色々な時短方法ってありますが、最近、思うに、人を当てにしないでひとりでも行動できるようにしておくって、時短に結びつくよねと思います。

 友人と一緒にどこかへ行ったりするのはとても楽しいもの。

 しかし、何かをする時に、いつも誰かと一緒、おひとり様が出来ず、という風になると、行きたいところも行けない、したい事も出来ないとなる懸念があります。同行者の人数が多くなればなるほど、調整も大変。その調整にかける時間もバカになりませんし、一緒に行けば、何かしら凸凹が生じ、お互いに、行きたいところを我慢したり、逆に行きたくないのにお付き合いしたりという事態も生じがちです。

 児童〜思春期時代、連なって何でも一緒が好きってのが、私たちくらいの年齢の女性では多かったんで、それが習い性になっている方もいるようです。いわゆる連れ○○ね(ちなみに可愛くない性格と言われた私は、連れ立って○○が子どもの頃から好きじゃなかったです。たかがトイレくらい、ひとりで行け! 先生に叱られるかも知れなくても、職員室に友だち誘うな!でしたよ)。 
 今、私が一緒に行動する友人たちは、みな時間をきちんと守れる人たちです。だからこその連れ立っての楽しさですが、知り合って間もない人だと、時間の観念についてのすり合わせが出来ていないこともありますね。

 もしも、一緒に行動して、公共交通機関の遅れ等、やむを得ない事情があるのならいざ知らず、毎度毎度のように30分、1時間と待たせたり、あるいはさしたる理由もなくドタキャンをするのが常態化しているような人だったとしたら・・・・お友だちリストからは外し、単なる知り合いリストに移動した方がよいでしょうね。

 時間にルーズな人とお付き合いする事はロスが多いです。得てして、そういういタイプは、他の事にもルーズですから、ここを読みに来てくださるような方たちとはソリが合わず、疲れちゃうと思いますよ。


 よく言われるように、連れショ(連れ立ってのショッピング)には見栄や、友人と一緒のはしゃぎ気分による衝動買いなどなどの無駄遣いリスクも高くなりますから、特にお買い物の時は、本当に買いたいものが決まっていて、どうしても友人からのアドバイスを貰いたいという時以外にはひとりで行った方がいいんじゃないでしょうかねぇ?

人気blogランキングへ