家の中が私だけ。家族のために食事の時間だと中座しなくても良い(正直に言うと、二男がアメリカに行ってから、食生活かなり不規則)から、落ち着いていろいろ取り組めるはず・・・ですが、ついつい解放感に浸っておりまして、昨晩なんて、久しぶりにてんこ盛りのごちそうだらけの持ち寄り家飲み会をしたんですよ。

 今日こそは!で外出先から帰宅して、まずは生保会社にがん保険もっと安くならないかとお伺いの電話しました。答えは・・・ない!だそうです。 加入している外資系生保、今までの10年は年額7800円強と気楽なお値段だったのが、10年後の更新で一気に倍以上になってしまったので、いまだにずるずる考えてるところですが、とりあえずNOのお返事はもらえたので、ひとつ前進。

 そして、もう一つ・・・・ず〜っと気になりながら放置していた、証券会社の電子書類のダウンロード、印刷です。


 そりゃあねぇ、東日本大震災で悲惨な事になってるのはわかっていましたが・・・全然手を打たなかった結果、かなりの打撃をこうむっている事実が明らかになりました。たぶん、次回の数値にはタイの洪水の影響も出ているだろうから、もっとひどい数字かもしれないですね。
 つくづく思います。

 マネー本の著者の多くの皆さんが「ちまちま節約しても仕方ない。どっと稼ぎなさい」とか「投資はちゃんと出来ない人はやっちゃダメ」とおっしゃるのがごもっともと。

 ちまちま節約にかけては教祖を名乗ってやろうかと思う程ですが、教祖になれないのは金もうけがすっごい下手だからです。

 救いというか、笑えるというか、ひどい暴落株の半分は自腹ですが、半分は相続等で、自腹切ってないというところでしょうか。全く親子そろってひどい投資家です(笑&汗)。

 本気で投資している友人は携帯のパケット上限使い切って、日々しっかり株価をチェックしていますね。でも、私はけちんぼな上に元が怠け者。怠けたいがためにさっさと走るウサギみたいな性質で(このあたり、「間違う力」の著者の主義とちょっとだけ似ていたりしますが・・・方向性が全然違う)、たたたたたと駆けたら、後は昼寝していたいですね。

 そういうタイプには昔ならいざ知らず、今みたいな何が起こるか分からない時代に株なんて持っていてはいけないんだと思います。

 ああああ・・・・損したお金があれば、あれとこれとそれとが出来たのになぁと、取らぬ狸の皮算用ならぬ、流れたむじなの皮算用なんてしてます。特に今みたいな時勢ですから、パーになったお金と被災地支援の事が頭の中に浮かんでしまいます。

 とはいえ、今年の災害の事がなかったら、もともとお金があっても、ほとんど買いたいものもなくて、めったに動かない奴なんですから、無くなってもあまり動じません。

 その点では「今日明日使うお金で投資してはいけない」「投資は余裕資金で」という王道だけは辛くも守ってると言えるかも?

人気blblogランキングへ