日曜の夜、普段は仕事で忙しい近所の友人から「月、火空いた! 遊びたい」とメールがありまして、希望を聞くと「何でもいいけど、鎌倉なんか行きたい」との事。
そこで、まずは横須賀に行き、軍港めぐりクルーズを楽しみ、JR横須賀から鎌倉へ行けばいいと提案しました。もう一人のご無沙汰友人も誘って、3人でお出かけです。

朝はちょっと雲が出ていたけれど、横須賀についたら、太陽がしっかり顔を出して、ぎらぎらりん。
友人たちはお初ですが、私め、何と軍港めぐりクルーズは4度目でございます。

横須賀は基地の町。敗戦前は海軍鎮守府があった町。幕末、ペリーがやってきて以降、このエリアは軍港として生きて来たのです。
生まれ故郷であり、幼稚園の隣は米軍基地という環境。基地はいらんぞという建前がある一方で、基地のある風景が懐かしいという気持ちもありまして・・・このクルーズに参加し、説明を聞き、風景を見る都度、日本でありながら日本ではない在日米軍基地の存在について、日本のあり方について考えさせられます。
と、ちょっと真面目に考えるのと別に、単純に海の上に色々な船が並んでいるのを見る楽しさもありますし・・・
米艦隊の著名艦は本日はお留守。原子力で動く戦艦は日本には配備されないってのは、いつの間にかなし崩し。ジョージ・ワシントンはいませんでしたが、原子力潜水艦はいました。
海上自衛隊の艦船は色々なのが揃っていて、ソマリアの海賊対策から戻ってきてメインテナンスの終わった船とか、廃船になりスクラップになるのを待つ船などが浮かんでいました。廃船は、やはり魂が抜けたみたいな感じで寂しそうでした。
今回初お目見えは巨大なクレーン。何をしようとしているのかは、多分軍事機密なのでしょうね。詳細説明はありませんでした。

甲板にも出ましたが、あまりの照り返しにめげて、早々に船室に戻ってしまいましたので、窓の映りこみあります。
45分のクルーズを楽しんだ後は、お楽しみランチ♪
汐入桟橋のあるショッパーズプラザ敷地内のアジアン料理の店でランチです。さすが横須賀値段! 880円でドリンク付きでかなりボリュームあり。友人たちは190円だったかをプラスしてランチビール。私は100円プラスでタイティーをつけました。


人気が高いみたいで、在日米軍の妻ずがお誕生日パーティ(円高ドル安だから、そういう時しか利用できないのかも?と思いました)していたり、デートや主婦ランチなどで賑わってました。
お腹いっぱい。一番熱い、もとい、暑い時間帯ですが、ヴェルニー公園の日陰を選んで横須賀駅に移動、いざ!鎌倉!
・・・これがまた、暑いんだわ〜。どこへ行こうかと駅前のスクランブル交差点を渡った後は脱力。我が家エリアは横浜のチベットと言われる事もあるくらい辺鄙なんですが、おっされ〜な横浜市北部(東京都青葉区とか呼ばれる)と違って、鎌倉へのアクセスはかなりいいもんだから、気合いを入れてあれもこれも見ようというような事は全然なく、無計画にふらふらするのが通例です。
段葛のある道から小町通りに抜けて、トイレ行きたい!で八幡宮にというはなはだ不順な動き(前にもぶつくさ言っていた通り、鎌倉でトイレ探しはなかなか難儀。これをクリアせずして世界遺産登録をしてもらおうたぁ甘いんだよ〜と言いたい)。
鶴岡八幡宮も木陰を選び歩きますが、まぁ、暑い暑い。もうじき行われる流鏑馬のために参道とクロスする道を流鏑馬仕様にしている真っ最中でした。




実朝が公暁に暗殺されたという伝説のあるオオイチョウは父が亡くなった直ぐ後の突風で倒れたのですが、がんばれ!の応援メッセージと共に、その手前にはイチョウ葉型絵馬奉納コーナーが設けられていて、私的なお願いが多かったけれど、震災復興への祈りもささげられていました。
最後にのどを潤そう!で小町通りに出て、軽井沢にあるミカドコーヒーの鎌倉店に寄って期間限定ココアフロートで一服。
お店を出たら、しっぽをふさふささせながらリスが電線伝いに移動しているのを目撃しました。

ふさっとしたものが映ってるのおわかりになりますか?
ついつい「君はいい子」を読了の結果、睡眠3時間半くらいだった事もあり、帰宅したら、すっかりばててしまいましたが、ひと眠りしたらむくむくと元気が出ました。
今日も暑いけれど、大変に楽しい1日でございました。
人気blblogランキングへ
そこで、まずは横須賀に行き、軍港めぐりクルーズを楽しみ、JR横須賀から鎌倉へ行けばいいと提案しました。もう一人のご無沙汰友人も誘って、3人でお出かけです。

朝はちょっと雲が出ていたけれど、横須賀についたら、太陽がしっかり顔を出して、ぎらぎらりん。
友人たちはお初ですが、私め、何と軍港めぐりクルーズは4度目でございます。

横須賀は基地の町。敗戦前は海軍鎮守府があった町。幕末、ペリーがやってきて以降、このエリアは軍港として生きて来たのです。
生まれ故郷であり、幼稚園の隣は米軍基地という環境。基地はいらんぞという建前がある一方で、基地のある風景が懐かしいという気持ちもありまして・・・このクルーズに参加し、説明を聞き、風景を見る都度、日本でありながら日本ではない在日米軍基地の存在について、日本のあり方について考えさせられます。
と、ちょっと真面目に考えるのと別に、単純に海の上に色々な船が並んでいるのを見る楽しさもありますし・・・
米艦隊の著名艦は本日はお留守。原子力で動く戦艦は日本には配備されないってのは、いつの間にかなし崩し。ジョージ・ワシントンはいませんでしたが、原子力潜水艦はいました。
海上自衛隊の艦船は色々なのが揃っていて、ソマリアの海賊対策から戻ってきてメインテナンスの終わった船とか、廃船になりスクラップになるのを待つ船などが浮かんでいました。廃船は、やはり魂が抜けたみたいな感じで寂しそうでした。
今回初お目見えは巨大なクレーン。何をしようとしているのかは、多分軍事機密なのでしょうね。詳細説明はありませんでした。

甲板にも出ましたが、あまりの照り返しにめげて、早々に船室に戻ってしまいましたので、窓の映りこみあります。
45分のクルーズを楽しんだ後は、お楽しみランチ♪
汐入桟橋のあるショッパーズプラザ敷地内のアジアン料理の店でランチです。さすが横須賀値段! 880円でドリンク付きでかなりボリュームあり。友人たちは190円だったかをプラスしてランチビール。私は100円プラスでタイティーをつけました。


人気が高いみたいで、在日米軍の妻ずがお誕生日パーティ(円高ドル安だから、そういう時しか利用できないのかも?と思いました)していたり、デートや主婦ランチなどで賑わってました。
お腹いっぱい。一番熱い、もとい、暑い時間帯ですが、ヴェルニー公園の日陰を選んで横須賀駅に移動、いざ!鎌倉!
・・・これがまた、暑いんだわ〜。どこへ行こうかと駅前のスクランブル交差点を渡った後は脱力。我が家エリアは横浜のチベットと言われる事もあるくらい辺鄙なんですが、おっされ〜な横浜市北部(東京都青葉区とか呼ばれる)と違って、鎌倉へのアクセスはかなりいいもんだから、気合いを入れてあれもこれも見ようというような事は全然なく、無計画にふらふらするのが通例です。
段葛のある道から小町通りに抜けて、トイレ行きたい!で八幡宮にというはなはだ不順な動き(前にもぶつくさ言っていた通り、鎌倉でトイレ探しはなかなか難儀。これをクリアせずして世界遺産登録をしてもらおうたぁ甘いんだよ〜と言いたい)。
鶴岡八幡宮も木陰を選び歩きますが、まぁ、暑い暑い。もうじき行われる流鏑馬のために参道とクロスする道を流鏑馬仕様にしている真っ最中でした。




実朝が公暁に暗殺されたという伝説のあるオオイチョウは父が亡くなった直ぐ後の突風で倒れたのですが、がんばれ!の応援メッセージと共に、その手前にはイチョウ葉型絵馬奉納コーナーが設けられていて、私的なお願いが多かったけれど、震災復興への祈りもささげられていました。
最後にのどを潤そう!で小町通りに出て、軽井沢にあるミカドコーヒーの鎌倉店に寄って期間限定ココアフロートで一服。
お店を出たら、しっぽをふさふささせながらリスが電線伝いに移動しているのを目撃しました。

ふさっとしたものが映ってるのおわかりになりますか?
ついつい「君はいい子」を読了の結果、睡眠3時間半くらいだった事もあり、帰宅したら、すっかりばててしまいましたが、ひと眠りしたらむくむくと元気が出ました。
今日も暑いけれど、大変に楽しい1日でございました。