正確に言えばテレビは映ります。フツーにしてたら。
ところが、映りません。ブルーレイレコーダーの電源を入れると特定の局が……(ノ_・。)
その局のひとつがフジテレビ。昨晩の四大陸の女子フィギュアスケートのフリーは惨憺たる有り様になりました。
食事の事とかでバタバタになる時間帯だから録画設定したのですが、その間にテレビをつけると、まあ、切れる切れる。
信号が来ないから録画中止しますとかの警告画面が入り、またすぐ録画再開しましたを繰り返してくれました。
今日の午後、再生してみたら、二時間半程の枠で数多の番組を録画した事になり、ちょっと見ると終わり、ゴミ箱に入れるか同じフォルダー内の番組を見るかを問う枠が出るの繰り返し。
おまけにしばしば砂嵐というかモザイクというかの汚い画面で音声もブツブツ。
ストレスフルでとても見られたもんじゃありません。
ところが、映りません。ブルーレイレコーダーの電源を入れると特定の局が……(ノ_・。)
その局のひとつがフジテレビ。昨晩の四大陸の女子フィギュアスケートのフリーは惨憺たる有り様になりました。
食事の事とかでバタバタになる時間帯だから録画設定したのですが、その間にテレビをつけると、まあ、切れる切れる。
信号が来ないから録画中止しますとかの警告画面が入り、またすぐ録画再開しましたを繰り返してくれました。
今日の午後、再生してみたら、二時間半程の枠で数多の番組を録画した事になり、ちょっと見ると終わり、ゴミ箱に入れるか同じフォルダー内の番組を見るかを問う枠が出るの繰り返し。
おまけにしばしば砂嵐というかモザイクというかの汚い画面で音声もブツブツ。
ストレスフルでとても見られたもんじゃありません。
ちなみに同様の現象が起こり、ブルーレイレコーダーの電源が入っていて移らないのはMX、テレビ神奈川、JC。
我が家は入居後数年後に建った向こうの丘のマンションによる電波障害のため、ケーブルテレビのJC経由の無料契約でテレビ見てますが、そのJCからして見られないって何じゃ?(-.-;)
先ずブルーレイレコーダーのメーカーに電話しましたら、多分ケーブルテレビの電波が弱いからそちらにお問い合わせをとのこと。
では、とケーブルテレビに電話しました。
どちらも日曜祭日にも対応してくれるのは大変助かりますが、なかなかつながらないからだいぶ待ちました。
ケーブルテレビ局によりますと、東京タワーとスカイツリーの切り替えで、よく映らない局が出ていて、問い合わせは我が家からだけじゃないらしいです。
ですが、親切にブルーレイレコーダーのチャンネル合わせにお付き合いくださいました。
けど、ダメなのよね。
当然ながらケーブルテレビ局のエンジニアさんが各メーカーの全商品に精通している筈は無いので、もいちどメーカーに電話しました。
我ながらしぶとい!(^^ゞ
思えば接続事業者やプロバイダーから始まってパソコンや周辺機器も何かある都度しぶとくサポートダイヤルしまくり、設定を手取り足取りならぬ口取り耳取り(?)で教えてもらい、やり過ごして来ました。平日しか対応しないところもあったから、こりゃあ、日中お勤めの人は大変だわさと思ったものです。
夕食時間に近づいたからか、今度はスンナリ繋がりました。担当は違う人です。
ケーブルテレビ局から聞いたスカイツリーと東京タワーの話も交えて、困っている状況を再説明。
念のためという確認操作、事例調べますから、などなど、結構時間が掛かりまして…………
結論!
お買い上げから一年以内の保証期間内だから点検修理に伺います。後ほど修理部門からご連絡いたします。
うぐぐぐぐ……理科系はてんから苦手で、中でも電気とかはからきしダメ。だから訳分かりません。
ただひとつだけわかるのは、世の中益々複雑化していて、そこそこの規模の商売、特に情報に関わる商売をしていたら、年中無休で対応せざるを得ないらしいという事。
スカイツリーと東京タワーの電波の切り替えが、さしたることではないとは言え、まさか自分にも困る状況をもたらすなんて考えてもいませんでした。
わざわざ来てくれるというのは、保証期間云々という以前に、メーカーにノウハウが蓄積されていない状況だからかと思います。
何かなぁ………地デジは便利というけど、何が何でもなきゃいけない便利さとは違うと思うのですが、その便利さで、十分に使えるものが使えなくなったり、年中無休が常態じゃないとガマン出来ない状態になったり。
行き過ぎでねぇの? 売るための技術進化で、人がせき立てられてる時代って、本来の豊さとは違うよなと思ってしまいました。
そう言いながら、来週放映の四大陸のエキシビションはちゃんと見たいよ〜、録画したいよ〜で、提案された最短訪問可能日に飛び付いたワタシです。f^_^;
人気blblogランキングへ
我が家は入居後数年後に建った向こうの丘のマンションによる電波障害のため、ケーブルテレビのJC経由の無料契約でテレビ見てますが、そのJCからして見られないって何じゃ?(-.-;)
先ずブルーレイレコーダーのメーカーに電話しましたら、多分ケーブルテレビの電波が弱いからそちらにお問い合わせをとのこと。
では、とケーブルテレビに電話しました。
どちらも日曜祭日にも対応してくれるのは大変助かりますが、なかなかつながらないからだいぶ待ちました。
ケーブルテレビ局によりますと、東京タワーとスカイツリーの切り替えで、よく映らない局が出ていて、問い合わせは我が家からだけじゃないらしいです。
ですが、親切にブルーレイレコーダーのチャンネル合わせにお付き合いくださいました。
けど、ダメなのよね。
当然ながらケーブルテレビ局のエンジニアさんが各メーカーの全商品に精通している筈は無いので、もいちどメーカーに電話しました。
我ながらしぶとい!(^^ゞ
思えば接続事業者やプロバイダーから始まってパソコンや周辺機器も何かある都度しぶとくサポートダイヤルしまくり、設定を手取り足取りならぬ口取り耳取り(?)で教えてもらい、やり過ごして来ました。平日しか対応しないところもあったから、こりゃあ、日中お勤めの人は大変だわさと思ったものです。
夕食時間に近づいたからか、今度はスンナリ繋がりました。担当は違う人です。
ケーブルテレビ局から聞いたスカイツリーと東京タワーの話も交えて、困っている状況を再説明。
念のためという確認操作、事例調べますから、などなど、結構時間が掛かりまして…………
結論!
お買い上げから一年以内の保証期間内だから点検修理に伺います。後ほど修理部門からご連絡いたします。
うぐぐぐぐ……理科系はてんから苦手で、中でも電気とかはからきしダメ。だから訳分かりません。
ただひとつだけわかるのは、世の中益々複雑化していて、そこそこの規模の商売、特に情報に関わる商売をしていたら、年中無休で対応せざるを得ないらしいという事。
スカイツリーと東京タワーの電波の切り替えが、さしたることではないとは言え、まさか自分にも困る状況をもたらすなんて考えてもいませんでした。
わざわざ来てくれるというのは、保証期間云々という以前に、メーカーにノウハウが蓄積されていない状況だからかと思います。
何かなぁ………地デジは便利というけど、何が何でもなきゃいけない便利さとは違うと思うのですが、その便利さで、十分に使えるものが使えなくなったり、年中無休が常態じゃないとガマン出来ない状態になったり。
行き過ぎでねぇの? 売るための技術進化で、人がせき立てられてる時代って、本来の豊さとは違うよなと思ってしまいました。
そう言いながら、来週放映の四大陸のエキシビションはちゃんと見たいよ〜、録画したいよ〜で、提案された最短訪問可能日に飛び付いたワタシです。f^_^;
入ってて良かった5年補償で無償です。
ちょうどアナログ停波真近だったのでブルーレイを買って修理期間をしのぎました。
と、いう訳で甲斐小泉さんの家も最終的にはHD取り換えになる可能性は十分あると思います!
という事は念の為に現在録画してある番組は早く消化した方がよろしいと思います!!
修理に出す前にセッセと録画消化しました。
おかげで調子が悪くなっても中々修理にだせませんでしたわ。トホホ