まだまだ先だと思っていたのに、気づいたらその日が来ました。

 兄の長女の結婚式の日となりました。午後2時過ぎから親族紹介、夕方から披露宴という事で、9時半には夫の運転で家を出ました。

 談合坂SAで休憩後、笹子トンネルを無事に通過して甲府盆地に入りました。とても良い天気で富士山が見えるのは新しいカップルの前途を祝福しているみたいでした。

 会場は山梨県のホテルオークラ(笑)、甲府富士屋ホテルです。良い日取りのようで、何組も挙式が行われていました。

携帯から取込 012


 
  私もそうですが、私の実家の人間って、飾り気がないのです。ファッションにはあまり興味がなくて、特にこの姪はボーイッシュなタイプ。スカート履いてる姿を見た記憶がない。

 しかし、しかし!

 今日は別人28号(古いなぁ(^_^;))。

携帯から取込 015


 お姫様状態です。ほっそりときゃしゃで、我が親族一の小顔な姪。本当にきれいでした。そして、お色直しのドレスもかわいかったのですよ。

 新郎さんのご親族も良さそうな人たちばかりでしたし、何より美形系のようだ。ヽ(^o^)丿

 親族顔合わせ→チャペルを使っての人前結婚式(チャペルでキリスト教式挙式をしないで良いのが商業施設なrではの融通無碍ですね(^_-))→披露宴という順番でした。

 ホテルの定番オンリーではなくて、かなりの部分自分たちで工夫したそうなので、ケーキもご覧の通り。食べちゃうのがもったいないかわいらしさ。ふたりはリサガス好きなんですね〜。

携帯から取込 022


 むか〜し、山梨県内で友人の結婚式(複数)に出た時は、結構係累が大変みたいで、スピーチはなが〜くて、仲人以外に恩人という方たちのスピーチが新郎新婦側それぞれにあって、乾杯までに1時間近く、熱いものも冷たいものも全部生ぬるくなって閉口した思い出がありますが、時代は変わりましたね〜。

 既に夫の側の甥の結婚式などで仲人無しは知っていましたが、姪たちの披露宴は出席者に楽しんでもらう事に主眼が置かれ、スピーチもふたりだけ、余興もひと組、テーブルでちょこっと盛り上がる駄菓子お値段決めゲームなどもあって、肩の凝らない楽しいものでした。が、両親、特に父親が寂しそうだったのは言うまでもありません。

 姪が良いお友だちに恵まれている事も分かりました。

 スピーチを振られる事もない、親族席だったのでなおさら最高でした(笑)。

 帰りが遅くなるし、お酒も入るしで、姪たちがホテルの一室を取ってくれていました。子どもたちが大きくなって以来、超久しぶりの雑魚寝。甲府の奥座敷、湯村温泉郷にあるホテルなので、温泉も楽しめました。ヽ(^o^)丿

 おめでとう、良かったね! お幸せに!<新夫婦

人気blblogランキングへ