ニュースならば慣用句として汗ばむ陽気と言うのが必至な本日でございました。
今年は開花が遅いと言われていた梅を観に、友人たちと連れ立って、総勢4人で賑やかに鎌倉に行きました。
北鎌倉駅そばの東慶寺か、交通の便はいまいちの瑞泉寺か、考えましたが、交通の便が悪い方が混まないに違いない、境内も広いし………で、瑞泉寺にしました。行きは近くまでバス利用です。
昨秋初めて行った時は、参拝者も少なく静かでしたが、さすがに梅の時期は賑わっていました。
でも、決してギュウギュウではなく、程よい混み具合で、満開の梅や、まだこれからの梅を下のお庭で見て、階段を上がると、そこはほぼ満開でした。

今年は開花が遅いと言われていた梅を観に、友人たちと連れ立って、総勢4人で賑やかに鎌倉に行きました。
北鎌倉駅そばの東慶寺か、交通の便はいまいちの瑞泉寺か、考えましたが、交通の便が悪い方が混まないに違いない、境内も広いし………で、瑞泉寺にしました。行きは近くまでバス利用です。
昨秋初めて行った時は、参拝者も少なく静かでしたが、さすがに梅の時期は賑わっていました。
でも、決してギュウギュウではなく、程よい混み具合で、満開の梅や、まだこれからの梅を下のお庭で見て、階段を上がると、そこはほぼ満開でした。

珍しい黄梅やミツマタなどに、足元にはスイセン、福寿草、白バナタンポポなどなどが咲き、春らしさいっぱい。

武家の寺らしい飾り気の無い、断崖を生かした庭園もスイセンが咲きそろい、池にははぐれカモらしい一羽がのんびりしていました。
春の香りを満喫し、一人急ぎの友人がいたので、早めにランチは今風のナチュラル系カフェで。ヘルシー系ご飯とおしゃべりを楽しみました。
誰も身近に受験や就活している人がいなかったのですが、梅って言えば天神さんよね、でカフェのそばの荏柄天神社にお参り、境内にずいぶん立派な大銀杏があることに一同初めて気付きました。

続いて鎌倉宮にもお参りしてから、鎌倉シャツの本店を覗いて、鶴ヶ丘八幡宮前を通り、鎌倉駅方面へ。
お初の人がいると、私はどうしてもお安く洋服を買えるヤワタに連れて行きたくなりまして、地下道を通り、御成通に出て、あっちこっち見ながら移動。
こういう風にブラブラ気ままに動けるのが女同士の楽しさで、夫婦仲の良い皆さんも、まんず決まっておっしゃいますね〜。夫と一緒だと、心ゆくまであれこれ見られないからね〜って(笑)。
最後は賑わうスターバックス御成店へ。以前あったチャヤコーナーがなくなり、席増えていましたが、ちょっと待ちました。
このスタバ、全国に数少ないコンセプトショップ(以前は3店舗だったのが、ずいぶん増えてるなぁ〜)。私は元あったお宅の構えをうっすらと覚えておりますが、漫画家の横山隆一さんのお宅跡です。
そうそう、段葛の桜、早いものは開花していましたよ。鎌倉はお彼岸〜月末はさぞやの賑わいになる事でしょう。
夕方には雲が出て来て、ヒートテックに手ぬい木綿ベストの二枚では薄ら寒くなりましたが、観梅タイムは青空が冴え、おしゃべりも弾み、皆大満足のとても楽しい1日でした。(^_^)v
人気blblogランキングへ

武家の寺らしい飾り気の無い、断崖を生かした庭園もスイセンが咲きそろい、池にははぐれカモらしい一羽がのんびりしていました。
春の香りを満喫し、一人急ぎの友人がいたので、早めにランチは今風のナチュラル系カフェで。ヘルシー系ご飯とおしゃべりを楽しみました。
誰も身近に受験や就活している人がいなかったのですが、梅って言えば天神さんよね、でカフェのそばの荏柄天神社にお参り、境内にずいぶん立派な大銀杏があることに一同初めて気付きました。

続いて鎌倉宮にもお参りしてから、鎌倉シャツの本店を覗いて、鶴ヶ丘八幡宮前を通り、鎌倉駅方面へ。
お初の人がいると、私はどうしてもお安く洋服を買えるヤワタに連れて行きたくなりまして、地下道を通り、御成通に出て、あっちこっち見ながら移動。
こういう風にブラブラ気ままに動けるのが女同士の楽しさで、夫婦仲の良い皆さんも、まんず決まっておっしゃいますね〜。夫と一緒だと、心ゆくまであれこれ見られないからね〜って(笑)。
最後は賑わうスターバックス御成店へ。以前あったチャヤコーナーがなくなり、席増えていましたが、ちょっと待ちました。
このスタバ、全国に数少ないコンセプトショップ(以前は3店舗だったのが、ずいぶん増えてるなぁ〜)。私は元あったお宅の構えをうっすらと覚えておりますが、漫画家の横山隆一さんのお宅跡です。
そうそう、段葛の桜、早いものは開花していましたよ。鎌倉はお彼岸〜月末はさぞやの賑わいになる事でしょう。
夕方には雲が出て来て、ヒートテックに手ぬい木綿ベストの二枚では薄ら寒くなりましたが、観梅タイムは青空が冴え、おしゃべりも弾み、皆大満足のとても楽しい1日でした。(^_^)v