春の雰囲気に誘われて、友人と横浜市立金沢動物園に行って参りました。

 昨年12月末に3月末までに期間限定招待券をいただいていたので、こりゃ、もう使えないのでは?と思って身近で利用してくれそうな人を探したのですが・・・いなくて、幸いに動物園そこそこ好きな友人が乗ってくれたのです。

 呑気な事を書いているが、昨日、相当苦しんだ五十肩だか、ぎっくり肩はどうなったのだ?

 昨晩、パソコンの電源を落とす時点では相当だるかったです。

 しかし!!

 今朝目が覚めて見たら、カブトムシは団子虫になっていました・・・というのはともかく、あれだけ嫌な鈍い痛みがあったのが、普通の肩コリに毛が生えた位のレベルにおさまっていました。

 さすがゴッドハンド! 先生が「これで様子を見て下さい」と言われたのですが、昨晩の段階では「え〜っ、これじゃ当面通院だよ」という痛みだったのが、これだけダウングレードな痛みになったというのが凄いと感心しました。

携帯から取込 021
 動物園のある界隈は横浜でも1、2を争う自然豊かなエリア。高台なので、八景島とかよ〜く見えて、絶景動物園でもありますし、無料の自然公園スペースではローラー滑り台と桜や梅などの植樹を楽しめます。

 今は桜以外に、斜面には菜の花。はるだ〜という感じです。

携帯から取込 022


 この動物園で随一の人気者はコアラでしょうか。赤ちゃんをお腹の袋に入れているお母さんもいましたが、夜行動物なので、みんな寝ぼけ状態です。それでも、目を覚まして「ここどこ?」状態の仔がいました。今月1歳になる去年生まれの女の子です。

 この動物園、草食系動物ばかりの、おだやか〜な雰囲気の園です。アップダウンがあって、植栽が豊かで、いやされるぞ〜という感じですね。ゆったりと配置されている上に、肉食系動物がいないので、ニオイも動物園としてはかなり気にならない方だと思います。
 
 旭山動物園人気にならい、行動観察の手法を取り入れたそうで、カンガルー舎では間近におやつを食べる子たちが見られ、小さい子が大喜び。アルビノの白いカンガルーもいました。

携帯から取込 025


携帯から取込 027


携帯から取込 028


 カンガルーって、ゴマちゃんと似た顔してるんですよ(笑)。小さく写っている飼育員のお姉さんが、親切に色々答えてくれました。

 三匹のヤギのガラガラドンみたいな風景。

携帯から取込 029


 テナガザルのお父さん。お母さんは赤ちゃんのお世話をしていました。

携帯から取込 030


 キリンもポップちゃんという子どもがだいぶん大きくなっていましたが、ポップちゃんはバックヤードに近いところにいました。

携帯から取込 031


 こんなに首が長くて、頚椎症にならないのかと心配になってしまいました。(^^ゞ

 他にも象やタンチョウ、ワライカワセミにサイやバク、日本カモシカや、八ヶ岳を闊歩して、気の毒にも近隣で嫌われている日本の野生のシカ、ウォンバッド、オカピなどなどいました。

 驚いたのは、結構絶滅危惧種がいたこと。特にタンチョウヅルはなんとなく沢山いそうに思っていましたが、もはや生息が確認されているのは4桁。このままではトキの二の舞になりそうで、鶴が絶滅の二の舞では笑い話にもなりません。

 またアフリカのコンゴで、密猟を監視するレンジャーに対する報復があり、オカピもレンジャーの方たちも殺害されるという痛ましい事件があったというニュース説明などもありました。

 足元にスミレ、オキナグサなどが咲き、植栽のヴィオラ、パンジー、リナリア、ミモザ、エリカなども美しいし、山桜もきれいでした。とにかく、園内ゴミがほとんどなくて、大変に美しいのは、途中で見かけた園内作業をされている方たちの努力もあるでしょうけれど、来園者のマナーもいいんだろうなぁと思いました。


 以前来た時に比べ、ポニーやブタ、ヤギなどのコーナーが出来たり、より親しみのもてる施設になっている一方、人件費は削る!で平日は売店はクローズで自販機対応という部分もありました。

 楽しみつつ、動物に関する色々な勉強も出来て、大人にとっても動物園は大事だよと思いました。


うららかなというのにふさわしいお天気の下、お花見と動物ウォッチでとっても楽しい1日でした。

人気blblogランキングへ