金曜日は汗ばむ陽気だったのに、またまた気温が下がりまして、桜の花、頑張っております。ですが、そろそろ散り始めて、淡いピンクの花びらが舞っていて、それはそれで美しいです。

 さ〜て、昨日の土曜日は住んでいるマンション(このマンションという言葉、どうにも抵抗があるのですが、いたしかたなく使っております。豪邸じゃないってば!といつも言いたくなってしまいます)の管理組合総会。

 昨年4月から我が家は理事会メンバーでした。主に出席していたのは夫ですが、会計担当なので、雑費の手配とか自治会への振込などをしておりました。

 うちのマンション、自治会役員も理事会役員と兼任という規約があるそうで、当たった年はかなり週末がつぶれます。だから、去年はあんまり八ヶ岳には行けなかったなぁ〜。

 だいたい、管理組合の総会ってのは、現と時期の役員が出て来るだけ・・・と思ってましたけど、うちのマンション、結構熱心。特に会議室など設けていない小規模な物件なので、自治会館を借りているのですが、その中では大き目の部屋が満杯で、会議室スタイルでは席が足らず、学校スタイルに椅子、机が配置されておりました。

 
 30世帯以上もいれば、何かしら専門知識のある人がいるものですね。建築に強い人、土木に強い人、会計に強い人などなどに加えて、ただ突っ込みたい人などもいて、なかなか活発に議論が繰り広げられて面白かったです。

 私もちいとばかり発言しましたが・・・役員の順番が変則的にまわされているため、回り順が早いのを何とかしたいという意向を前々から出しているので、それについて述べましたが、「高齢化が進んでいる中、若い世帯が多いマンションこそ、多くお役を引き受けて助け合うべき。お役につくのを減らそうなんて、悲しい言葉を言わないで」という感じの「正論」のご発言があり、拍手する人たちもいて、ほとんどエゴイスト扱いされてしまったぞぉ。

 総会に出ない友人たちの中には、単に出たくないというだけではなくて、介護のために週末ごとに実家に通っている人もいますし、遠距離で毎月実家へお手伝いに行く人もいます。助け合いは必要だし、それはいじめは駄目というのと同じで、誰にも異論を唱えられない立派な意見なのですが、完全に子どもから手が離れたとはいえず、学費が掛かっていて、しかも親は認知症を発症したり、高齢化で色々な問題が出て来ているというのが私の仲間には多いのです。

 正論をおっしゃった方は、ライフステージ的に介護も子育ても終わって、悠々自適体力満々なんだろうなぁと想像いたしましたが、この場に参加出来ないし、正論も言えない人たちの真実を分かって欲しいなぁと思いました。

 大勢のみなさんの前で喋るのって得意じゃないから、気疲れしました。

 あとは4月の頭の自治会総会が終わればお役御免ですが、そちらは私はほとんど関わっていなかったので、夫のみ出席となる事でしょう。

・・・という事で、ほっと一息。

 週末は出かけたい様な天気ではなく、テレビっ子でした。

 まず、朝ドラの最終回。

 う〜〜〜〜ん。純の独白というか決意表明、卒業式の呼び掛けというか、雨ニモマケズみたいでしたねぇ。賛否両論あるでしょうけれど、個人的には、ドラマはドラマなんだから、予定調和と言われようが何だろうが、これでもかの不幸の連打の果てですから、奇跡を起こして欲しかったですね。ってか、そもそも、なんでこれだけ不幸のてんこ盛りなんだ。現実を越えてるぞと途中から思いましたが、それでも、見させられちゃいましたね〜(笑)。

 私のまわり、結構大変な人多いんです。けど、この朝ドラ家族を襲った不幸には負けてる・・って事で下には下がいると元気になって欲しかったのかなぁ?なんて思ったりして。(^_^;)

 あとは最近録画した世界遺産ミステリーとか、NHKのシリーズ物のテレビ局の幽霊退治のコメディ調ドラマ「放送博物館危機一髪」とか、団塊世代向けの番組の物忘れ対策特集とか・・・見てました。

 世界遺産ミステリーは、この手のものには多いのですが、羊頭狗肉の感は否めませんね〜。そりゃ事実誤認だろうというようなネタもありましたぞ。それが何だか思い出せないのが恐ろしい。

 あ、思い出した! 祇園祭はペルシャにちなんでいるという証拠として、山鉾を飾る見送の柄を指摘していましたが、画面に映ったそれは、近年奉納されたものでありましたよ。京オタには分かった。放下鉾のバクダットで皆川泰蔵作なり〜。

 って詳細はこれを見てチェックしました(^^ゞ (※皆川泰蔵 - 染色家。大正6年(1917)京都生)




 とはいえ、遠いヨーロッパの遺跡や建物が見られたり、日本のおなつかし風景が見られたりで楽しめました。

 NHKのドラマはオンエア中だったら、ワンセグのボタンで二つのストーリーのどちらかを選べたらしいですが、録画したから選べなかった。選ばなかった方はどうだったのかなぁ?

 物忘れは・・・書いて覚えたり、色々な方法があるようですね。老けないを売りにしてる二大先生のひとり、白澤先生曰く、物忘れの人を追跡すると8割は認知症になりませんだって。え〜っ、2割も認知症になるって事でしょう。2割引きって大きいよ。打率2割あればそんなに悪いとは言えないよ。利息2割だったらウハウハの高率ではないのとつっこみつつおびえてしまいました。

 あと、純と愛のファンの集いの録画も見ましたわ。善行さん演じた武田さんの語りにアナウンサーはもちろん、主役のふたりも食われてましたねぇ。そして、城田優君にきゃ〜きゃ〜の声が聞こえた。武田さんのものまねが面白かったですわ。


 それにしても、見たい番組はフィギュアを含めて、BSに多いのです。たとえ待っても、NHKは地上波にお下がりしてくれる事が多いからいいけど、スケートなんてお下がりなしが多いからなぁ。

 でも、難視聴地域の我が家では、余分なお金を払ってケーブルテレビ経由にしなくちゃいけないので、けちんぼの私は「欲しくもないもん抱き合わせ」に我慢出来ず、我慢いたしております。


 数時間の緊張以外、平和に明け暮れた週末でした。はや明日から4月だ〜。お天気安定しますように。猛暑になりませんように。

人気blblogランキングへ