午前中は甲斐小泉駅そばのパン屋さん「じょいち」でパンのお買いもの。久しぶりに車の運転をしました。
その後、高校時代の友人が迎えに来てくれて、富士見方面へドライブ。
都内在住、元茅野市民の友人がお勧めの喫茶店「夢屋」に寄りました。信濃堺駅前です。とてもおしゃれな雰囲気。

壁に掛けられている画は自閉症という障がいを持つ、とても多才なアーティスト酒井慶二郎さんによる花の絵。明るい色合いでとても美しく緻密に描かれています(ご本人の公式ブログはこちらです)。 1枚家に飾りたいなぁという感じの画です。
その後、高校時代の友人が迎えに来てくれて、富士見方面へドライブ。
都内在住、元茅野市民の友人がお勧めの喫茶店「夢屋」に寄りました。信濃堺駅前です。とてもおしゃれな雰囲気。

壁に掛けられている画は自閉症という障がいを持つ、とても多才なアーティスト酒井慶二郎さんによる花の絵。明るい色合いでとても美しく緻密に描かれています(ご本人の公式ブログはこちらです)。 1枚家に飾りたいなぁという感じの画です。
信濃境は、かつての甲斐小泉駅を思い出させてくれる素朴な駅。現状は、駅前に駐車して通勤OKよというゆる〜い感じです。なので、夢屋もなかなか大入り満員にはならないそうですが、もし、小淵沢とか清里にあったら、大にぎわい間違いなしの店構えで、ポットティーも美味しかったです。昼食前に寄ったので、ケーキセットに手を伸ばせなかったのが残念!
古民家の木材や窓枠を使って、どっしりした木のテーブルと椅子、さきおりのテーブルセンターや座布団などなど、とても素敵な落ち着く雰囲気でした。
で、リサイクルショップ&手づくり品コーナーもあったので、ここで便利そうな腕カバー(私はよく袖をまくりあげるのです。市販品と違って、こちらの手づくり品はゴムの入れ替え口もちゃんとついていて好感度アップ!)と、たった200円なり〜でどうやらローズクォーツ入らしいピンブローチを買いました。
その後、飯屋(ままや)というお食事どころに連れて行って貰ってカニクリームコロッケランチをいただき、蓼科方面に向けてドライブ。ままやさんも、いい雰囲気のお店でした。
今年、私は何度目の花見でしょうかねぇ・・・というありがたき沿道の桜でした。どうも豆桜みたいですが、開花は早かったらしいですが、冷え込む事が多かったので、温存されたのでは?とは友人の弁。
おしゃべりしつつのドライブで、きっと写真を撮っても、いまいちになるだろうなぁと思ったので、撮っていませんが、ソメイヨシノのような華やかさはないけれど、かわいらしい淡いピンク色でゆっくりと訪れる春を感じさせてくれました。
蓼科のごくごく麓のエリアまでで戻って来ましたが、山麓風景は南麓から見るのと全く違って、八ヶ岳って、実は山脈みたいだなぁと思わされます。
帰りにたてしな自由農園というえらく賑わっている産直ショップに寄って、激安ぶなしめじや、友人が欲しがっていた紫花豆などを買って、また家まで送って貰いました。
夜は山城屋で700円なり〜のサバ味噌煮定食。2件目の客でしたが、その後、どんどんお客さんが来ました。駐車場と席の空き待ちの人に順番を譲る時、初めてというその方が「ここは美味しいですか?」と尋ねられたとかで、夫はもちろんと太鼓判を押したそうです(笑)。

温泉センターであったまって帰宅。本当に体の芯まで温まってよく寝られました。
人気blblogランキングへ
古民家の木材や窓枠を使って、どっしりした木のテーブルと椅子、さきおりのテーブルセンターや座布団などなど、とても素敵な落ち着く雰囲気でした。
で、リサイクルショップ&手づくり品コーナーもあったので、ここで便利そうな腕カバー(私はよく袖をまくりあげるのです。市販品と違って、こちらの手づくり品はゴムの入れ替え口もちゃんとついていて好感度アップ!)と、たった200円なり〜でどうやらローズクォーツ入らしいピンブローチを買いました。
その後、飯屋(ままや)というお食事どころに連れて行って貰ってカニクリームコロッケランチをいただき、蓼科方面に向けてドライブ。ままやさんも、いい雰囲気のお店でした。
今年、私は何度目の花見でしょうかねぇ・・・というありがたき沿道の桜でした。どうも豆桜みたいですが、開花は早かったらしいですが、冷え込む事が多かったので、温存されたのでは?とは友人の弁。
おしゃべりしつつのドライブで、きっと写真を撮っても、いまいちになるだろうなぁと思ったので、撮っていませんが、ソメイヨシノのような華やかさはないけれど、かわいらしい淡いピンク色でゆっくりと訪れる春を感じさせてくれました。
蓼科のごくごく麓のエリアまでで戻って来ましたが、山麓風景は南麓から見るのと全く違って、八ヶ岳って、実は山脈みたいだなぁと思わされます。
帰りにたてしな自由農園というえらく賑わっている産直ショップに寄って、激安ぶなしめじや、友人が欲しがっていた紫花豆などを買って、また家まで送って貰いました。
夜は山城屋で700円なり〜のサバ味噌煮定食。2件目の客でしたが、その後、どんどんお客さんが来ました。駐車場と席の空き待ちの人に順番を譲る時、初めてというその方が「ここは美味しいですか?」と尋ねられたとかで、夫はもちろんと太鼓判を押したそうです(笑)。

温泉センターであったまって帰宅。本当に体の芯まで温まってよく寝られました。