軽いペットロスでしょうか。 がらんとしたケージにはまだ巣箱が入っています。そこにゴマが丸まって寝ていそう。覗くと出て来そうな気がします。
ひとりで看取って、ひとりで送って・・・やっぱり気を張っていたのかな。
今日は使いものになりませんで、早起きしたせいもありますが、午前中からトロトロしてしまい、1日家でゴロゴロでした。
やっとこさっとこ借りていた「カジュアル・ベイカンシー」に手を付けました。
ハリポタ作者の大人向け。イギリスの階級社会のありようなど描かれていて、興味深く面白いのですが、まだ序の口。現状では、どこかで似た話を読んだり、見たりしたような気がしまして・・・さすがにハリポタを初めて読んだ時程の新鮮さはないですね。
ひとりで看取って、ひとりで送って・・・やっぱり気を張っていたのかな。
今日は使いものになりませんで、早起きしたせいもありますが、午前中からトロトロしてしまい、1日家でゴロゴロでした。
やっとこさっとこ借りていた「カジュアル・ベイカンシー」に手を付けました。
ハリポタ作者の大人向け。イギリスの階級社会のありようなど描かれていて、興味深く面白いのですが、まだ序の口。現状では、どこかで似た話を読んだり、見たりしたような気がしまして・・・さすがにハリポタを初めて読んだ時程の新鮮さはないですね。
登場人物の絡ませ方は巧みですが・・・誰が誰なんだぁ!
状態は、登場人物多々の外国作品を読んでいて陥りがちな現象でして、登場人物相関図が載っているのは助かりました。
いわゆる低所得者の暮らしっぷりの描き方が半端なくすごい。著者がそういう人たちの暮らしを垣間見たという実体験に基づいているのでしょうか? 日本でも所得格差が問題になっていますが、ここまで荒れた暮らしをしてる人たちは我が家の界隈ではお見受けしません。私が知る限り、日本ではスラムのような住宅街が、緑濃い景観の美しい住宅街と隣接してるというのは、見聞きしたことがないのですが、イギリスでは有りなのかしら?
・・・というのを、子どもの頃にナルニア国ものがたりを読んで以来、イギリスに憧れを抱いた歳月が長かったのですが、実情をよく知らない私は思いました。
人気blblogランキングへ

いわゆる低所得者の暮らしっぷりの描き方が半端なくすごい。著者がそういう人たちの暮らしを垣間見たという実体験に基づいているのでしょうか? 日本でも所得格差が問題になっていますが、ここまで荒れた暮らしをしてる人たちは我が家の界隈ではお見受けしません。私が知る限り、日本ではスラムのような住宅街が、緑濃い景観の美しい住宅街と隣接してるというのは、見聞きしたことがないのですが、イギリスでは有りなのかしら?
・・・というのを、子どもの頃にナルニア国ものがたりを読んで以来、イギリスに憧れを抱いた歳月が長かったのですが、実情をよく知らない私は思いました。