今日は午後からFMヨコハマを会場に、Docomoプレゼンツ・・・の番組の美しいDJさんもいらしてのLINE講習会に行きました。
そもそもですな〜、基地局を県央部に移したという今年の春から、さっぱりFMヨコハマが聞こえなくなってしまったので、この情報は確かツイッターでゲットしたんだと思います。
スマホもどきを使い始めてほぼひと月、友人の一部がはじめているLINE。説明聞いてもさっぱり分からないし、さりとて、わざわざ指南本を買うのもなぁ〜。そして、DocomoさんのイベントならばきっとDocomo茸もらえるぞ!という浅ましい欲もあって申し込んでみたところ、当選したのでございました。
ふふふふふ・・・
Docomo茸をはじめとして、こんなものをいただきました。ヽ(^o^)丿

そもそもですな〜、基地局を県央部に移したという今年の春から、さっぱりFMヨコハマが聞こえなくなってしまったので、この情報は確かツイッターでゲットしたんだと思います。
スマホもどきを使い始めてほぼひと月、友人の一部がはじめているLINE。説明聞いてもさっぱり分からないし、さりとて、わざわざ指南本を買うのもなぁ〜。そして、DocomoさんのイベントならばきっとDocomo茸もらえるぞ!という浅ましい欲もあって申し込んでみたところ、当選したのでございました。
ふふふふふ・・・
Docomo茸をはじめとして、こんなものをいただきました。ヽ(^o^)丿

誰だね、断捨離しなくちゃといつも叫んでいるのは?とツッコミが入りそうですが、auユーザーなのにDocomo茸をぶらさげてる友人が羨ましくて・・・・あ、ワタシ、スマホもどきはちゃんとDocomoですからね〜。
FMヨコハマのレジャーシート、ステッカーから始まり、Docomo茸、そして、今回、すんばらしい端末を使ってLINEの使い方のノウハウを教えてくださったパナソニックさんからのメモ帳やスマホノート。そして、どなたのご提供か分からないハーブ(バジル)の植え付けセットでございます。(バジルは来年だな^^;)
LINEのノウハウ、実機を使いながらの説明は、机上講習や、自力で本やらネットを調べるより、やっぱりすんなりと入りました。
LINEをやると、とんでもないつながりが出来ちゃってウザい、くらいはともかく、困った事態になったりするのを防ぐには、電話帳に載ってる人なら誰でもつながれちゃう機能を外す、そして、自分が検索にかけられないようにするなどがあること。
また、フリフリという便利な機能は、大勢がいるところでやると、周囲にいる見知らぬ誰かとつながっちゃうことがあるから、対面の安心できる相手とバーコードを交換したりすることでリスク軽減と知りました。なるほど〜。
パナソニックのELUGAってスマホは、カメラ機能もとってもおりこうさんで、こないだきれいに撮れなかった花火大会みたいな風景もばっちりなんだそうです。撮影した画像をLINEで送る方法なども教えていただきました。
ほかにもいろいろと使いやすい機能がついていて、電池のもちも良いそうで、いいなぁ〜と思いましたが、けちんぼ節約の鬼としては、あと2年弱は今の端末でガンバルのだ! な〜に、電池のもちが悪い=のめりこまないで済むだぞ〜(笑)。
で・・・・
問題は・・・・周囲にスマホユーザーがほとんどいない事。LINEやっているに違いない息子どもからは拒絶されるのがミエミエだし・・・・当面宝の持ち腐れかぁ〜。(^^ゞ
さ〜て、有意義な講習の後、FMヨコハマのスタジオ見学をさせていただきました。ランドマークタワーの10階、コスモクロックが見えたり、海が見えたり、なかなかの眺望です。ゲストとの会話もさぞや弾むと思いました。オンエア中の番組もありましたよ(※写真は局の方のご許可をいただけたので掲載しています)。




聴こえなくなってしまうまで、ずっ〜と聴いていた、あの番組の担当者のロッカー(?)もありました。

ロッカーだと思ったら、資料棚というか、レコード会社の営業担当が、CDを突っ込んで行く棚なんだそうです。
具合よくピンボケになりましたが(笑)、レコード会社の担当者と打ち合わせをするのはこちらだそうです。

拝見して、お話しを聞いて「おお、うちの息子も西日本の担当地域で、こういうところに出入りしてるのかもね?と彼の仕事の一端が目に浮かびました。
はい、長男はレコード会社勤務なんです。
最近も、我が家の近所の大型スーパー内のCDショップが撤退してしまったりしていますが、ご存知の通り、厳しい業界です。長男の勤め先、実態は中小企業ですから、たぶん、薄給だろうなぁと思いますし、イベント等、人が遊ぶときが仕事のとき、みたいなところがあるようです。ですが、好きな音楽関係の仕事を出来ているのは幸せだと思います。
サラリーマンですが、ショップへの出入りがスーツでは店の雰囲気が堅苦しくなるとかで、原則、私服だそうです。なので、通勤スタイル、トウのたった予備校生みたいです(笑)。
今回、講師の方はパナソニックの方でしたが、番組「DOCOMO presents いつもふたりで・・・」のDJ、渋谷亜希さんがいらっしゃいまして、この方が美しくて、人当たりがよくて、とても素敵な方でした。

それだけに強く思うのですよ。
Fヨコさん、お願いだから、フツーにしていて、うちのリビングで前みたいに番組が聴こえるようにしてくださいませっ!
何はともあれ、いろいろな意味で楽しく有意義な午後を過ごすことが出来、雨雲どんよりな天気で、だんだん激しくなる雨脚も苦にならずにるんるん♪と帰宅しました。
それにしても、ワタシがLINEを日常的に使える日は来るのでしょうか?^^;
人気blogランキングへ
FMヨコハマのレジャーシート、ステッカーから始まり、Docomo茸、そして、今回、すんばらしい端末を使ってLINEの使い方のノウハウを教えてくださったパナソニックさんからのメモ帳やスマホノート。そして、どなたのご提供か分からないハーブ(バジル)の植え付けセットでございます。(バジルは来年だな^^;)
LINEのノウハウ、実機を使いながらの説明は、机上講習や、自力で本やらネットを調べるより、やっぱりすんなりと入りました。
LINEをやると、とんでもないつながりが出来ちゃってウザい、くらいはともかく、困った事態になったりするのを防ぐには、電話帳に載ってる人なら誰でもつながれちゃう機能を外す、そして、自分が検索にかけられないようにするなどがあること。
また、フリフリという便利な機能は、大勢がいるところでやると、周囲にいる見知らぬ誰かとつながっちゃうことがあるから、対面の安心できる相手とバーコードを交換したりすることでリスク軽減と知りました。なるほど〜。
パナソニックのELUGAってスマホは、カメラ機能もとってもおりこうさんで、こないだきれいに撮れなかった花火大会みたいな風景もばっちりなんだそうです。撮影した画像をLINEで送る方法なども教えていただきました。
ほかにもいろいろと使いやすい機能がついていて、電池のもちも良いそうで、いいなぁ〜と思いましたが、けちんぼ節約の鬼としては、あと2年弱は今の端末でガンバルのだ! な〜に、電池のもちが悪い=のめりこまないで済むだぞ〜(笑)。
で・・・・
問題は・・・・周囲にスマホユーザーがほとんどいない事。LINEやっているに違いない息子どもからは拒絶されるのがミエミエだし・・・・当面宝の持ち腐れかぁ〜。(^^ゞ
さ〜て、有意義な講習の後、FMヨコハマのスタジオ見学をさせていただきました。ランドマークタワーの10階、コスモクロックが見えたり、海が見えたり、なかなかの眺望です。ゲストとの会話もさぞや弾むと思いました。オンエア中の番組もありましたよ(※写真は局の方のご許可をいただけたので掲載しています)。




聴こえなくなってしまうまで、ずっ〜と聴いていた、あの番組の担当者のロッカー(?)もありました。

ロッカーだと思ったら、資料棚というか、レコード会社の営業担当が、CDを突っ込んで行く棚なんだそうです。
具合よくピンボケになりましたが(笑)、レコード会社の担当者と打ち合わせをするのはこちらだそうです。

拝見して、お話しを聞いて「おお、うちの息子も西日本の担当地域で、こういうところに出入りしてるのかもね?と彼の仕事の一端が目に浮かびました。
はい、長男はレコード会社勤務なんです。
最近も、我が家の近所の大型スーパー内のCDショップが撤退してしまったりしていますが、ご存知の通り、厳しい業界です。長男の勤め先、実態は中小企業ですから、たぶん、薄給だろうなぁと思いますし、イベント等、人が遊ぶときが仕事のとき、みたいなところがあるようです。ですが、好きな音楽関係の仕事を出来ているのは幸せだと思います。
サラリーマンですが、ショップへの出入りがスーツでは店の雰囲気が堅苦しくなるとかで、原則、私服だそうです。なので、通勤スタイル、トウのたった予備校生みたいです(笑)。
今回、講師の方はパナソニックの方でしたが、番組「DOCOMO presents いつもふたりで・・・」のDJ、渋谷亜希さんがいらっしゃいまして、この方が美しくて、人当たりがよくて、とても素敵な方でした。

それだけに強く思うのですよ。
Fヨコさん、お願いだから、フツーにしていて、うちのリビングで前みたいに番組が聴こえるようにしてくださいませっ!
何はともあれ、いろいろな意味で楽しく有意義な午後を過ごすことが出来、雨雲どんよりな天気で、だんだん激しくなる雨脚も苦にならずにるんるん♪と帰宅しました。
それにしても、ワタシがLINEを日常的に使える日は来るのでしょうか?^^;