お彼岸の鎌倉は激混みという理由で、墓参をスルーしていましたが、やっぱり気になる。それに、最近、心がわさわさしているから、心を落ち着けたいというのもありまして、お天気上々の本日、鎌倉へひとりで行ってまいりました。

 誰か来てくれているかもと思って、至極簡単な花しか持って行かなかったのですが、供花無し。やっぱりお参りに来て良かったぞ〜状態でした。(^^ゞ

 カカカカカと鳴く台湾リスの鳴き声カノン(どうやら、縄張り争いの最中らしい)を頭上に聞きながら、墓石はお寺さんの柄付きたわしをお借りしましたが、猫の額のような敷地は手ぼうきと、木の枝でお掃除という状態でしたが、まっ、いっか〜。

 今日はからっとしているので、お線香の火も消えることなく、お清めの煙がいっぱいなのでした。

 ところで、菩提寺はただいま彼岸花が盛り。このためか、今日はいつになくアマチュアカメラマンの多い境内でした。
 墓参の後は、私も観光客気分をちょっくら味わわせていただきました。

 菩提寺にはそんなに広くないのですが、竹庭もあるのです。

NCM_0019


NCM_0016


 大きな声では言えませんが、某有名寺院の竹庭は心無い観光客が竹に彫り物をしてしまっていて、そばに寄るとがっかりしたのですが、こちらのお庭は小さいながら、すっくりと伸びた竹ばかりで、痛々しいものがない分、私はこちらが好きです。

 そして、境内の彼岸花。いつか行って見たいと思っている埼玉県の巾着田の彼岸花群にはとてもかなわないと思いますが、コンパクトながら江戸時代初期からの建造物がある境内に彼岸花の朱赤はとても映えます。携帯カメラでも撮りたくなりましたね〜。

NCM_0029_1


 コンパクトな境内をひとまわりして、お花を楽しんで、そろそろお昼です。

 あまり食欲が出ない、混まないお店がいい・・・ということで、御成通りのりせっとカフェでヘルシー&ライトなお昼にしました。食後の珈琲は100円ながら結構おいしかったです。

 その後、由比ガ浜通り経由、下馬の交差点からまっすぐに大町踏切を渡り、手芸の店として有名なスワニーへGO! スワニー、改装して売り場の配置がだいぶん変わっていました。(@_@;)

 お目当てはハギレ。手ぬいのちびバッグを作ろうかと。あと、自分用エプロンもそろそろ作りたい。という訳で死蔵しないで済むでしょうか?の戦利品はこちら ↓ です。

NCM_0031スワニーはぎれ2013年9月27日

 
 猫柄プリントはなかなか強烈なんですが、ちびバッグの柄としては面白いかもと思いました。季節はずれになってしまった淡い色の夏柄はガーゼ。裏地に使おうかと手に取ったのですが・・・もしかして、来年のブラウス??? そして、鮮やかなブルー系統の幾何学模様に茶色にターコイズブルーを配した花柄は、やっぱりちびバッグか、それとも旅行用ミニショルダー向けかな? レースに雪模様はいささか寒そうなんですが、色も柄もひとめぼれ(お値段にも!)でした。

 あとは手ぬい糸とちびバッグの持ち手用の、お手ごろ価格のレーステープを買って、今日の散財はおしまいっ!(かわいいもんでしょ♪)

人気blogランキングへ