テレビは時間と家族の好みの兼ね合いで、録画して視聴する率がとても高いのです。が、実際はためてなかなか見ないで、HDDを圧迫、慌てて見て、消すのが追いつかないのが実情です。

 録画の断捨離も出来ないなさけな〜いヤツ。今日の午後、もとい昨日の午後は金曜に放映された「片づけは祭りだ!」のこんまりさんのベストセラー本を脚色したドラマを見たり、「ためしてガッテン」を見たりして、少しでもHDD減らしを試みたのです。

 こんまりさんの方は、あまちゃんの前の朝ドラ「純と愛」の主役夏菜さんが片づけられない駄目駄目OL。で、こんまりさんをモデルにした仲間さん演じるのりまきさんのアシスタント兼心酔者が、なんと、朝ドラではだらしな〜いお兄ちゃんをやっていたもこみちさん。お菓子作りが上手で控えめな人という設定。夏菜さんは朝ドラキャラそのまんまの雰囲気だったけど、もこみちさんは今回は弾けてなかったよ(笑)。そうそう、半沢の伊勢志摩ホテルの専務、意固地そうなところだけは共通な片づけられないオバサンでした

 見事にちらがった部屋があまりに簡単に片付く様子を見て、かえってめげました。洋服→本→書類という打順は正しいのでしょうけれど・・・う〜む、気持ちはあるんだが、ものを減らせないなぁ。全然ときめかなくても、私の場合、片付け大家の先生たちの決め台詞「もしかして使うカモのカモが来る日はありません!」のカモが1/10くらいは飛んで来るんだもん。

 ・・・ってな突っ込みを入れながら見て、その後の寝ているのに熟睡感を得られないのは何故か?という内容の「ためしてガッテン」の録画を続けてみました。
 いや〜、じっつに簡単な解決法で拍子抜け。

 なんちゃあない、私がふだんやってる通りじゃん。

 祖母が元気な頃は、私も相当眠りに問題があったんです(祖母もその問題のひとつだったりもしたけど^^;)。睡眠導入剤が欲しい程でした。

 ところが、途中で開き直りまして、眠れないときは無理に寝なくていいじゃん!と思うようになりました。

 目が覚めちゃったら、読みかけの本を読む。どど〜んと最後まで読んでしまうし、逆に、眠たくならないまんま本が読めちゃって、どうしても先が読みたいほど面白いのなら読んじゃう。

 もちろん、そんな事をやってりゃ睡眠不足になりますが・・・・そうしてるうちに、もうどうにもこうにも眠たくて立っていられないという爆睡日が訪れますので、そういう日は普段は絶対に寝床にいない夜の9時、10時から寝床に入って・・・バタンキューってやつです。

 最初、眠れないというフリーライターの男性の実態を映した画面では、その人がパソコンに向かっているので、パソコンのブルーライトがいけないとか、寝る前にパソコンや携帯で脳に刺激を与えてはいけないなどなどの、私にとって耳が痛いお説教的解決方法が出て来そうだな・・・と思ったのですが、全然そっち方面の話はなかったですね(ほっ!)。

 私、実はどうしても眠れないという時、延々とパソコンで単純なパズルゲームとかフリーセルをやることがあるのですが、そのうちにどうにもこうにも眠たくなってしまうんですわ。

 ま、そういう訳で、起きていられる時は1時、2時を回ることもたびたび。

 だけど、ガッテンでは、中高年は若年層に比べ睡眠時間が短くて、せいぜい6時間でよい。よく言う8時間睡眠というのは該当せずと言ってましたから、その意味でも悪くなさそうだわ。

 そして、横になるだけでも休まるというのは、熟睡感のない人にとっては無意味なんですって。寝室は本当にいよいよ眠くなってから行くようにしないと、無理に寝ようとして眠くないのに寝室に行くと、梅干を見て口の中がすっぱくなるように、脳が「寝室=眠れない」と学習してしまっていて、逆効果なんですって。

 う〜、それにしても、寝室と居室を分けられない生活をしている人の場合どうなんだぁ?

 と、2本の番組と相前後して、金曜日のあさイチの脱法シェアハウスも見たので(まるでカプセルホテルのようにちまちま区切った「部屋」で、まさしく寝室=居室という感じ)思いましたよ。

 とっくのとうに日付が変わっているぞ。そろそろ、寝る・・・前に一発ゲームするかぁ。(-_-)/~~~ピシー!ピシー!<ぢぶん

 ちなみに私は横になるだけで休まるどころか、いつの間にか寝てしまいます。(^^ゞ


人気blogランキングへ