今日は友人が予約を取ってくれた、予約がなかなか取れないレストランでランチであります。
中華街のエリアにあるので、JR根岸線(京浜東北線の横浜臨海部のあたりを根岸線と呼ぶのです)の石川町で下りまして、ちょいと歩くと・・・

そこはもう日本ではないみたいなこゆい中華的雰囲気に満ちております。
明日の10月1日は国慶節なので、随所にポスターや飾りがありました。明日来たら、すごいにぎやかだったことでしょう(去年、双十節の日に来ています)。





ランチのお店の場所は調べていたのに、中華街のカラフルさを見て来た目には、シックな濃紺ベースの店先は全く目に入らず、ごく近くを通ったのに全く気付かず、近辺を一周して、予約をしてくれた友人に出迎えてもらわねばでした。(^^ゞ
このお店、サローネ2007は、一品一品丁寧に説明をしてくれ、店員さんがとてもマナーの良いお店。なので、安易に写真撮影をすると雰囲気ぶち壊しだなぁと思い、いつも得意の「食べたもの倶楽部日記」と称して写真を撮るのは控えました。
品数が少ないほうのAランチですが、スープ、前菜、最初の3種類から選ぶパスタ、メインの肉か魚、パン、好きなだけ盛り付けてくれるパスタ、デザートに飲み物です。
どれも、よっぽどの料理上手でも、これだけのものは家では作れないでしょうという凝ったお料理が多く、彩り豊かな野菜も甘かったり、歯ごたえがあったり、とてもおいしいものでした。ナッツ好きな私としては、ナッツが入っているというのもうれしかったです。
ユニークなのは〆のパスタ。10グラム単位でどれだけ大盛でも応じますとのこと。4人の中で私が30グラムと最小で、友人の一人が40グラム、あとの二人が50グラムで、それぞれ満腹になりましたが、食事の後、挨拶にいらしたシェフによると、今までの最高記録はコースで食べてるのに330グラムのパスタを注文した方だそうで、しかも女性だったと言っていたかなぁ〜。じぇじぇじぇ!です(笑)。
来店時に次回来店の予約をするのがベターとお聞きして、鬼が笑いそうですが、新年会ランチの予約をいれてしまいましたっ!
満足して付近散策。
山下町には鎌倉スワニーの支店があるのですが、残念! 月曜は定休日でした。
元町に移動しましたが、元町も全国展開の店は別ですが、元町発祥のお店、オリジナリティに富んだお店はほとんど定休日。みなさ〜ん、元町は美術館、博物館並みですから、月曜はさけましょうね〜!という感じでしたよ。

↑ 元町の通りから1本入った通りにある霧笛楼(通り過ぎただけ)。

メインストリートはそういう事情でかなり空いている日でした。

駅から遠い、海に近いほう。↑
何しろ営業しているお店がほとんどないので、あれこれ見たり出来ず、ささっと駅のほうに移動ということになってしまいましたが、ランチが大満足だったので、誰も不満もなく、楽しい1日を終えました。
久しぶりに来たJR石川町駅。元町より手前の駅に近いほうが庶民的な通りなのですが、そこの車道が何だかおしゃれな舗装に変わっていて驚きました。元町のお仲間入りを目指しているのかな?
人気blogランキングへ
中華街のエリアにあるので、JR根岸線(京浜東北線の横浜臨海部のあたりを根岸線と呼ぶのです)の石川町で下りまして、ちょいと歩くと・・・

そこはもう日本ではないみたいなこゆい中華的雰囲気に満ちております。
明日の10月1日は国慶節なので、随所にポスターや飾りがありました。明日来たら、すごいにぎやかだったことでしょう(去年、双十節の日に来ています)。





ランチのお店の場所は調べていたのに、中華街のカラフルさを見て来た目には、シックな濃紺ベースの店先は全く目に入らず、ごく近くを通ったのに全く気付かず、近辺を一周して、予約をしてくれた友人に出迎えてもらわねばでした。(^^ゞ
このお店、サローネ2007は、一品一品丁寧に説明をしてくれ、店員さんがとてもマナーの良いお店。なので、安易に写真撮影をすると雰囲気ぶち壊しだなぁと思い、いつも得意の「食べたもの倶楽部日記」と称して写真を撮るのは控えました。
品数が少ないほうのAランチですが、スープ、前菜、最初の3種類から選ぶパスタ、メインの肉か魚、パン、好きなだけ盛り付けてくれるパスタ、デザートに飲み物です。
どれも、よっぽどの料理上手でも、これだけのものは家では作れないでしょうという凝ったお料理が多く、彩り豊かな野菜も甘かったり、歯ごたえがあったり、とてもおいしいものでした。ナッツ好きな私としては、ナッツが入っているというのもうれしかったです。
ユニークなのは〆のパスタ。10グラム単位でどれだけ大盛でも応じますとのこと。4人の中で私が30グラムと最小で、友人の一人が40グラム、あとの二人が50グラムで、それぞれ満腹になりましたが、食事の後、挨拶にいらしたシェフによると、今までの最高記録はコースで食べてるのに330グラムのパスタを注文した方だそうで、しかも女性だったと言っていたかなぁ〜。じぇじぇじぇ!です(笑)。
来店時に次回来店の予約をするのがベターとお聞きして、鬼が笑いそうですが、新年会ランチの予約をいれてしまいましたっ!
満足して付近散策。
山下町には鎌倉スワニーの支店があるのですが、残念! 月曜は定休日でした。
元町に移動しましたが、元町も全国展開の店は別ですが、元町発祥のお店、オリジナリティに富んだお店はほとんど定休日。みなさ〜ん、元町は美術館、博物館並みですから、月曜はさけましょうね〜!という感じでしたよ。

↑ 元町の通りから1本入った通りにある霧笛楼(通り過ぎただけ)。

メインストリートはそういう事情でかなり空いている日でした。

駅から遠い、海に近いほう。↑
何しろ営業しているお店がほとんどないので、あれこれ見たり出来ず、ささっと駅のほうに移動ということになってしまいましたが、ランチが大満足だったので、誰も不満もなく、楽しい1日を終えました。
久しぶりに来たJR石川町駅。元町より手前の駅に近いほうが庶民的な通りなのですが、そこの車道が何だかおしゃれな舗装に変わっていて驚きました。元町のお仲間入りを目指しているのかな?