昨夕からの雪、雪国の人には笑われてしまうでしょうが、窓を開けると、ドッと吹き込んで来るし、窓枠には雪がたまっているし、おまけに断続的に停電に見舞われました。
幸いに暖房は単純なガスストーブなので、居間が冷え込むことはなかったのですが、オリンピック関連番組のテレビは消える、録画は訳わからん、調理中の換気扇はとまり、もちろん真っ暗。
東日本大震災の時の停電に懲り(時折繋がる携帯で、長男がギャーギャー言うのでロウソクのありかを教えようとすると、電話が途切れ、長男は暗い中震えて待っていたようですので)、ロウソクはすぐ出せるようにしていたので、時ならぬキャンドルサービス上達でしたが
、全然ロマンティックじゃありませんでした。
幸いに暖房は単純なガスストーブなので、居間が冷え込むことはなかったのですが、オリンピック関連番組のテレビは消える、録画は訳わからん、調理中の換気扇はとまり、もちろん真っ暗。
東日本大震災の時の停電に懲り(時折繋がる携帯で、長男がギャーギャー言うのでロウソクのありかを教えようとすると、電話が途切れ、長男は暗い中震えて待っていたようですので)、ロウソクはすぐ出せるようにしていたので、時ならぬキャンドルサービス上達でしたが
、全然ロマンティックじゃありませんでした。
多分、10分程で復旧したと思うのですが、その後もまた短時間の停電があり、お風呂に入るのも止めました。
ガス給湯器ですが、司令塔は電気ですから、入浴中にまた停電になったら風邪を引いてしまいそうです。そこで湯たんぽの出番でした。
これが八ヶ岳だったら、北海道並みの寒さの中、どうなっていたのやら、と思います。ぶるる
朝になったら、ベランダはこんな具合でした。
すみません、地域が特定されにくいように加工しちゃいました。今時、誰がどんな目的で通り過ぎるか、分からないもので。
日が上ると、夏には照り返さしのきついベランダなので、こんな風にグニャ〜。
南側でこれだけ積もったので、北側の駐車場はなかなか凄いことになってました。
同じ棟の方々が自発的に出動して雪かき開始。我が家も連れ合いが参加しました。
バスや宅配のトラック等はチェーンを巻いて走っていましたが、さすがに一般車は殆ど走っていないようでした。
東京をはじめ、首都圏の交通は大混乱だったようですし、本当に都市部は雪に弱いですね。
その中でも、とりわけ、我が家みたいなちょっと辺鄙な都市近郊って場所は、どうしても除雪しなきゃあという優先順位は低いし、おしなべて雪に弱いようです。
とはいえ、休日だった事もあり、普段顔を合わせる機会の少ない住民が、協力して雪かき出来たのは良かったですね。
ガス給湯器ですが、司令塔は電気ですから、入浴中にまた停電になったら風邪を引いてしまいそうです。そこで湯たんぽの出番でした。
これが八ヶ岳だったら、北海道並みの寒さの中、どうなっていたのやら、と思います。ぶるる
朝になったら、ベランダはこんな具合でした。
すみません、地域が特定されにくいように加工しちゃいました。今時、誰がどんな目的で通り過ぎるか、分からないもので。
日が上ると、夏には照り返さしのきついベランダなので、こんな風にグニャ〜。
南側でこれだけ積もったので、北側の駐車場はなかなか凄いことになってました。
同じ棟の方々が自発的に出動して雪かき開始。我が家も連れ合いが参加しました。
バスや宅配のトラック等はチェーンを巻いて走っていましたが、さすがに一般車は殆ど走っていないようでした。
東京をはじめ、首都圏の交通は大混乱だったようですし、本当に都市部は雪に弱いですね。
その中でも、とりわけ、我が家みたいなちょっと辺鄙な都市近郊って場所は、どうしても除雪しなきゃあという優先順位は低いし、おしなべて雪に弱いようです。
とはいえ、休日だった事もあり、普段顔を合わせる機会の少ない住民が、協力して雪かき出来たのは良かったですね。