今日で4日目の宇津木式。低湿度なので、ワセリンを使用法通りにちょこっと塗りましたが、まぁ、本当に伸びない、伸びない。なので、1日、うっすらツッパリ感はありました。でも、何かに夢中になっていれば忘れられるくらいのツッパリ感でした。
小さな小さなアスパラガス畑(!?)状態だった角栓、昨日までに比べると、だいぶん目立たなくなっているように思います。
私の顔の肌。目の周りは宇津木式スキンケア事典の肌理の悪い方から2番目くらいに見えますが、ほほの下の方はいい方から2番目くらいかなぁ?
このまま様子を見ましょうね。

さて、今日は月一のご近所お楽しみの手芸カフェでした。
小さな小さなアスパラガス畑(!?)状態だった角栓、昨日までに比べると、だいぶん目立たなくなっているように思います。
私の顔の肌。目の周りは宇津木式スキンケア事典の肌理の悪い方から2番目くらいに見えますが、ほほの下の方はいい方から2番目くらいかなぁ?
このまま様子を見ましょうね。

さて、今日は月一のご近所お楽しみの手芸カフェでした。
本日はルバーブのジャムと、主催者の一人のご実家の庭産のブルーベリーのジャムを使ったお菓子と、もう一人の息子さんのトルコ土産のお菓子(これが、存外美味しいと好評)などもありました。

作ったのは、以前、これより一回り小さいサイズを作ってみた折財布です。前回の折財布はクレジットカードを入れるのにはかなりきついかなぁ?もしかすると入らないかも?といううコンパクトさでしたが、今度のはクレジットカードが楽々入る位のサイズです。
何とか仕上げたペンケースとおそろいの柄です。先生方ご用意の見本はコーチならぬゴーチ。そういう布地売ってるんですよね。そして、友人二人はグッチ風の布地で豪華に仕上げていました。私の柄も、敢えて言えばリバティもどき?

麻紐で編むマルシェかご(ニンニクとか入れてつるすのに良いサイズ)を先月に引き続き作る友人たちもいましたが、私はどうも編み物がいまいちみたいなので、財布にしました。
ほとんど縫うところはなく、お裁縫用のボンドを使ってらくらく〜♪
これ、私も生協のチラシで買いましたが、今日は先生方のを使わせていただきました。(^^ゞ

折財布に関してはまったく縫わないわけではないのですが、かなりの部分、これを使えて、時短でありました。
夕方、近所の友人がドア前に置いてくれたバザー用グッズ。我が家からの玉石混交ならぬ石だらけとは大違いで、素晴らしい新品ばかり。一緒に折財布作ったばかりの友人宅でも何かかき集めたというので、届けに行きましたが、そこで、取りに来た友人を含めて、みんなで「これいいねぇ」「うちで使いたい」などなど言いあって、またまたお茶する始末でした。(^^ゞ
バザーに出すと言ってくださったものを黙って横取りはルール違反なので、主さんにご許可を求めたところ、もとより、どこかで生かしてもらえたらいいのとのことで、快くOKしていただけました。大物をもらったも人あれば、私のようにちっこい文房具と和小物をいただいた人もいました。
糊は必需品なのもあるけれど、濱文様のこのデザイン、コンパクトなサイズに一目ぼれ。(*^^*) ↓

しかし、出したと思ったら、またついつい欲しくなるこの欲張り心が、すっきりした暮らしと縁遠くなるのであると反省しつつ、でも、かわゆいものを見ると心が動くのであります!
人気blogランキングへ

作ったのは、以前、これより一回り小さいサイズを作ってみた折財布です。前回の折財布はクレジットカードを入れるのにはかなりきついかなぁ?もしかすると入らないかも?といううコンパクトさでしたが、今度のはクレジットカードが楽々入る位のサイズです。
何とか仕上げたペンケースとおそろいの柄です。先生方ご用意の見本はコーチならぬゴーチ。そういう布地売ってるんですよね。そして、友人二人はグッチ風の布地で豪華に仕上げていました。私の柄も、敢えて言えばリバティもどき?

麻紐で編むマルシェかご(ニンニクとか入れてつるすのに良いサイズ)を先月に引き続き作る友人たちもいましたが、私はどうも編み物がいまいちみたいなので、財布にしました。
ほとんど縫うところはなく、お裁縫用のボンドを使ってらくらく〜♪
これ、私も生協のチラシで買いましたが、今日は先生方のを使わせていただきました。(^^ゞ

折財布に関してはまったく縫わないわけではないのですが、かなりの部分、これを使えて、時短でありました。
夕方、近所の友人がドア前に置いてくれたバザー用グッズ。我が家からの玉石混交ならぬ石だらけとは大違いで、素晴らしい新品ばかり。一緒に折財布作ったばかりの友人宅でも何かかき集めたというので、届けに行きましたが、そこで、取りに来た友人を含めて、みんなで「これいいねぇ」「うちで使いたい」などなど言いあって、またまたお茶する始末でした。(^^ゞ
バザーに出すと言ってくださったものを黙って横取りはルール違反なので、主さんにご許可を求めたところ、もとより、どこかで生かしてもらえたらいいのとのことで、快くOKしていただけました。大物をもらったも人あれば、私のようにちっこい文房具と和小物をいただいた人もいました。
糊は必需品なのもあるけれど、濱文様のこのデザイン、コンパクトなサイズに一目ぼれ。(*^^*) ↓

しかし、出したと思ったら、またついつい欲しくなるこの欲張り心が、すっきりした暮らしと縁遠くなるのであると反省しつつ、でも、かわゆいものを見ると心が動くのであります!