気象情報ではお天気下り坂、下手したら土砂降りと言っていたように思います。
実際に洗濯物を干してから、ゴミだししようと外に出たら、もう降り始めていてたじろいだのですが、何とか出かけなきゃ!というつおーい動機がありました。
理由は、二日も連続でお茶会でおいしいもの食べて動かなかったら、膝に来たから。
実際に洗濯物を干してから、ゴミだししようと外に出たら、もう降り始めていてたじろいだのですが、何とか出かけなきゃ!というつおーい動機がありました。
理由は、二日も連続でお茶会でおいしいもの食べて動かなかったら、膝に来たから。
八ヶ岳の高校時代、スクールバス通学てしたが、土地柄、バイク通学も許されてまして、バスがない、時間帯が合わないと、たまに原付で往復しておりました。
が、運動神経ゼロの身なので、たまにこけてまして、今なら速攻救急車で、全治3ヶ月な打ち方をしても、若くて頑丈だったからセーフでした。
しかし、どうやら右膝の強打は古傷となり、出産後、体重が増えると、ギシギシするようになりました。
ここんところ体重が少なくなっていてセーフだったのに、来たっ!
今のうちに増やさないようにするには、ひとりで外出するに限ります。
ひとりだと、豪華ランチもスイートタイムもないし、ガシャガシャと用足しで動くもんね〜。
お茶会でも話題になったアナと雪の女王をそろそろ見に行くかと思っていた上に、今朝の新聞に本日から横浜高島屋で浅田真央展開催の広告がありました。
これで荒天でも出掛ける気満々になりました。
とは言えグズグズ迷ったりしている間に駅まで歩くと上映開始に間に合わないかもの状況になりました。バスも行っちゃったしなぁ。(^_^;
と思ったら、救いの神。お茶会の友人が車で通りがかり、駅まで送ってくれました。感謝です。
おかけでセーフ。最初からしっかり見られました。
フツーの日なので、空いていたし、いつでもシニア割の女性が殆ど。それはいいんだけど、上映中のしめやかなシーンで携帯が鳴ったり、エンドロールからベチャクチャ喋ったり、普段映画を見ない人たちまで呼び寄せてる人気ぶりは伺えましたが、マナー違反は残念でしたわ。
先週のNHKで日本人クリエーターの制作風景を紹介していましたが、氷の映像は本当にきれいです。
ディズニーらしく、プリンセスストーリーで、ロマンス、笑い、冒険、涙など、バランスよく盛り付けてあります。
吹き替え版しかやってない映画館てしたが、白い画面が多いから、字幕スーパーより、吹き替えの方が、私には楽だったかと思いますよ。
雪の女王が下敷きと書いてあったかと思いますが、かなり違うストーリーですね。
かわゆくない性格なんで、何カ所かツッコミどころを見つけてしまいましたが、映像美と音楽が素敵な映画でした。
映画館のベンチでカロリーメイトもどきとシリコンボトルにいれた飲み物をとって、
いざ、高島屋へ!
エスカレーターからBGMは真央さんのプログラムの曲です。

会場入り口にちょっとした行列が出来ていたのにはビックリ。直ぐに入れましたが、美術展などでありがちな入り口付近は人だかり現象が起こっていたので、チラ見ですっ飛ばしました。
真央さんのコスチューム、メダル、そして、その時の言葉が添えられていますが、かなりの数でした。
順不同ですが、伊藤みどりさんのおさがりから、ソチを経て、3月の世界選手権で着ていた最近のものまで、たくさん。
田崎真珠の安藤美姫さんのコスチューム展示の時にも、その細さに驚きましたが、真央さんも細い!
フィギュアスケートって、あの細さで、あの演技。全身みっしり筋肉なんだろうなぁと思わされました。
新聞切り抜きコーナーでは、小塚選手の写真入りコメントもありましたが、吹いちゃったのは、お姉さんの舞さんの、真央と一緒に練習している私と同い年の小塚選手は、前は頼りなかったけど、今は頼れる男になって来たという、いかにも「らしい」コメントでした。
小塚君、今はさらに男らしさグレードアップだもんね〜♪
ソチのショート、フリーのパネル。特にフリー直後の涙ぐむ真央さんの大きなパネルを見て、ウルウル来ましたよ。
最後にソチのフリー演技の上映コーナーがあり、みんな見入ってました。私も見ましたよ。
そして、応援メッセージ書込コーナーもあり、きったないミミズを這わせて来ました(^^ゞ。
唯一、撮影オーケーのコーナーは、キスクラで真央さんと一緒というコンセプトで、皆さん、係の人に撮って貰ってましたが、引き立て役するのすらも恐れ多いから、私はここだけ撮らせてくださいと、自分抜きにしましたよ。
あとは東口にまわって、手芸用品を探しに行きましたが、欲しいと思っていたサイズが見当たらないので、ネット注文にしますわ。
帰りは雨あしが激しくなりかかってはいましたが、障りなく帰宅できて、お出かけして良かった一日になりました。ルンルン♪
人気blogランキングへ
が、運動神経ゼロの身なので、たまにこけてまして、今なら速攻救急車で、全治3ヶ月な打ち方をしても、若くて頑丈だったからセーフでした。
しかし、どうやら右膝の強打は古傷となり、出産後、体重が増えると、ギシギシするようになりました。
ここんところ体重が少なくなっていてセーフだったのに、来たっ!
今のうちに増やさないようにするには、ひとりで外出するに限ります。
ひとりだと、豪華ランチもスイートタイムもないし、ガシャガシャと用足しで動くもんね〜。
お茶会でも話題になったアナと雪の女王をそろそろ見に行くかと思っていた上に、今朝の新聞に本日から横浜高島屋で浅田真央展開催の広告がありました。
これで荒天でも出掛ける気満々になりました。
とは言えグズグズ迷ったりしている間に駅まで歩くと上映開始に間に合わないかもの状況になりました。バスも行っちゃったしなぁ。(^_^;
と思ったら、救いの神。お茶会の友人が車で通りがかり、駅まで送ってくれました。感謝です。
おかけでセーフ。最初からしっかり見られました。
フツーの日なので、空いていたし、いつでもシニア割の女性が殆ど。それはいいんだけど、上映中のしめやかなシーンで携帯が鳴ったり、エンドロールからベチャクチャ喋ったり、普段映画を見ない人たちまで呼び寄せてる人気ぶりは伺えましたが、マナー違反は残念でしたわ。
先週のNHKで日本人クリエーターの制作風景を紹介していましたが、氷の映像は本当にきれいです。
ディズニーらしく、プリンセスストーリーで、ロマンス、笑い、冒険、涙など、バランスよく盛り付けてあります。
吹き替え版しかやってない映画館てしたが、白い画面が多いから、字幕スーパーより、吹き替えの方が、私には楽だったかと思いますよ。
雪の女王が下敷きと書いてあったかと思いますが、かなり違うストーリーですね。
かわゆくない性格なんで、何カ所かツッコミどころを見つけてしまいましたが、映像美と音楽が素敵な映画でした。
映画館のベンチでカロリーメイトもどきとシリコンボトルにいれた飲み物をとって、
いざ、高島屋へ!
エスカレーターからBGMは真央さんのプログラムの曲です。

会場入り口にちょっとした行列が出来ていたのにはビックリ。直ぐに入れましたが、美術展などでありがちな入り口付近は人だかり現象が起こっていたので、チラ見ですっ飛ばしました。
真央さんのコスチューム、メダル、そして、その時の言葉が添えられていますが、かなりの数でした。
順不同ですが、伊藤みどりさんのおさがりから、ソチを経て、3月の世界選手権で着ていた最近のものまで、たくさん。
田崎真珠の安藤美姫さんのコスチューム展示の時にも、その細さに驚きましたが、真央さんも細い!
フィギュアスケートって、あの細さで、あの演技。全身みっしり筋肉なんだろうなぁと思わされました。
新聞切り抜きコーナーでは、小塚選手の写真入りコメントもありましたが、吹いちゃったのは、お姉さんの舞さんの、真央と一緒に練習している私と同い年の小塚選手は、前は頼りなかったけど、今は頼れる男になって来たという、いかにも「らしい」コメントでした。
小塚君、今はさらに男らしさグレードアップだもんね〜♪
ソチのショート、フリーのパネル。特にフリー直後の涙ぐむ真央さんの大きなパネルを見て、ウルウル来ましたよ。
最後にソチのフリー演技の上映コーナーがあり、みんな見入ってました。私も見ましたよ。
そして、応援メッセージ書込コーナーもあり、きったないミミズを這わせて来ました(^^ゞ。
唯一、撮影オーケーのコーナーは、キスクラで真央さんと一緒というコンセプトで、皆さん、係の人に撮って貰ってましたが、引き立て役するのすらも恐れ多いから、私はここだけ撮らせてくださいと、自分抜きにしましたよ。
あとは東口にまわって、手芸用品を探しに行きましたが、欲しいと思っていたサイズが見当たらないので、ネット注文にしますわ。
帰りは雨あしが激しくなりかかってはいましたが、障りなく帰宅できて、お出かけして良かった一日になりました。ルンルン♪