未明に八ヶ岳に来ました。前回同様木曜日の夜の移動ですが、金曜日の夜に比べ、渋滞が少なく、かなりスムーズに移動できました。

 一夜明けて、梅雨の晴れ間なので、バラの花が盛りのハイジの村に遊びに行きました。

image


 こちら、設立当初は山梨県立フラワーセンターと名乗り、途中からハイジの村となりましたが、県立施設には変わりがありません。
 
 スイス風というより、設立当初は「ローテンブルクみたいだなぁ」と思っていた塔がランドマークです。

 まだ小さかった子どもたちを連れて行って以来でして、今は、アニメ、ハイジをキャラクターにして、日本一長いバラの回廊が売り物となっているようで、一度行ってみたいと思っていたのですが、まさに今が見ごろと公式サイトにありましたので、やったね!
image


 山岳眺望が美しい立地です。率直に言って、交通の便が良い場所ではありません。最寄り駅から徒歩数分なんてところじゃなくて、たぶん、韮崎からバス便というようなところではないでしょうか? 乗用車や観光バスでないと行きづらい場所です。

 しかし、平日でも、駐車場がかなり埋まっていて、バラの盛りの今の時期は人気が高いようです。

image


 バラの回廊はバラのアーチを連ねたような感じで、オールドローズやハイブリッド、原種に近いタイプなど、いろいろな種類が植えられていて、いい香りも漂ってきます。

image


 ダントツきれいだったのは、この花かなぁ。↑ 日本一の日照率のエリア故、プラスティックのちゃっちい札に書かれているバラの品種名が消えてしまっているのもありますし、そもそも、品種名をきちんと見せようという表示がないので、それがいいんだか悪いんだか・・・。ほかのバラ園(例えば、横須賀のヴェルニー公園とか、鎌倉文学館と言ったところ)と比べると、集中して花を愛でられる反面、色や形と名称を見比べて、納得する楽しみは乏しいのです。

 確かに、バラのトンネルのそこかしこに目立つ品種ボードがあったら、うるさいかもね〜とは思いますが、やっぱり、名前を知りたいというのはあります。

 紫系やくすんだクリーム色など、ほかのバラ園ではあまり見かけない種類もありまして、見ごたえがありました。

image


 平日なので、我が家を含めて、シニア層がほとんどですが、ハイジがコンセプトだし、子ども連れに喜ばれるように、ウサギやモルモットもいました。

  どこをどうやってくるのか、小屋の下から仔ウサギが脱出して、外でちょこちょこ遊ぶのがかわいいのですが、園内に数少ないとは言え、烏と猫を見かけたので、ちょっと心配です。

image


 アニメの主要キャラクターの山羊のユキちゃんもいました。仔山羊は脱兎のごとく走るのですね〜。元気いっぱいでした。

 このほか、セントバーナードのヨーゼフもいましたが、ご高齢のようで、アルムの山小屋という、スイスの農家暮らし風展示の一角でお昼寝中でした。無人の展示場で、ラジオが鳴っているのは、人寂しいんだろなぁと、ちょっとかわいそうに思いました。フラッシュを焚かないと写真が取れないような薄暗がりに寝てましたが安眠妨害したくないので、写真無しです。

 塔の上に上ると、かなりの強風でしたが、残念ながら富士山は雲の中。

image


 お昼は簡単に、ガーデンテラスという感じの場所でスナック風カレーとともに、信玄餅ソフトも食べてみました。トルコアイス風の腰の強いソフトにころっと信玄餅が3つ入って、黒蜜がたら〜り。結構食べ応えがありました。

image


 この場所を彩るバラもなかなかきれい。

image


 四季を通して、いろいろな花が咲いたり、イルミネーションをしたり、工夫をしているようです。ちょっと前まで、ジャーマンアイリスが咲いていたようです。今は人を見ると、口をパクパクしながらやってくる鯉がたくさんいる池のほとりに菖蒲が少々。

image


 お疲れの方やご高齢の方向けには園内遊覧の蒸気機関車風の乗り物もあります。

image


image


 奥様方がバラグッズを買いたくなるショップや、山梨県産や北杜市産の果実を使ったジャムなどの売り場もありました。ハイジのキャラクター商品のショップもありました。

 今の時期、週末はにぎわう事でしょうね。

 帰りに、昨秋に行ったみずがき湖のそばの焼き鳥屋さんに寄りました。安くておいしいので、これまた、すこぶる辺鄙な場所なのに、人気の店で、行列こそできませんが、行くと、必ず先客がいるか、後から誰か来るという感じです。

image


 素朴な店構えで、いい感じの年配のご夫婦がやっていらっしゃいます。以前お話を伺った時は、Uターンで、故郷に戻られたのだとおっしゃってました。だから、もうけようというあくせくした感じがないのどかさがいいんですね。

 待っている間に縁側風のところでお茶をいただいたり、化粧水としていいというヘボを漬けこんだホワイトリカーなどを見せてくれました。ヘボって・・・蜂なんですよ。北杜市は、蜂の子を食べる長野県との境なので、蜂が食材になっているようです。

 一番最後にみずがき湖のビジターセンターで野菜を仕入れて帰りました。こちらはとても空いていました。親切なお店のお兄さん曰く、ワールドカップが始まるし、平日なので、空いてますとの事で、穴場ですよ〜。

image


 いい1日になりました♪

人気blogランキングへ