昨晩10時過ぎに出発して、八ヶ岳に未明に到着しました。

  いかに通行料が高かろうが、一時間以上短縮して、多分、燃費も向上しているはずで、圏央道経由の楽さを味わうと、もう国道16号線経由には戻れないかも知れませんね〜(休日の大渋滞でも経験したら、コロッと言うことが変わる可能性はありますが)。

  途中、談合坂サービスエリアは、横浜よりはだいぶ涼しいと思いましたが、八ヶ岳はさほどではない感じがしました。
  
  こりゃ、暑いぞぉ、と確信したのは、朝、目が覚めて。

  いつものキリッとした冷えがなくて、生ぬるいビールみたいな空気が漂っているのです。

  それでも、家にいて、扇風機を回していれば、まぁ、熱中症にはなるまいよ、というレベルでしたが、午後、小淵沢のホースショーの会場である県営馬術場に出たら、暑い、暑い。

  高原の強い日差しは、遮るもののない開けた場所に行くと焼け付くような、という陳腐な表現がピッタリ。

  小さいお子さん連れ向けの戦隊モノ風な出し物の時間帯だった事もあり、とてもこのまま居られない。

   お馬のショーを見られるまでに干からびそうで、場内に入場の、ボニーを含むお馬さんたちを見て満足しました。

image



  リゾナーレ、三分一の農産物売り場でちと買い物をして帰宅。

image


 リゾナーレは家族連れで賑わっていました。

  夜になるとお馬の火の輪くぐりや花火がある予定ですが、もうおとなしくしてます。