暑い、暑いとおっしゃっている方々(今朝は私もその一人だったのですが)にはひんしゅくを買いそうですが、今、はおるものが欲しいです。

 扇風機は冷えるので止めました。


・・・という訳で八ヶ岳におります。

 昨日は友人のフラメンコとフィギュアスケートに関するメールを転載したところ、たくさんの方にお越しいただいたようでありがとうございます。

 多くのフィギュアファンの方々が月半ばの新横浜スケートセンターのフレンズオンアイスにいらっしゃるというのに、私めは、残念ながら、八ヶ岳ステイでございます。
 何と言っても、一般的に、だんなさんが田舎の家づくりに先立ちになって動くらしいところを、自分が先立ちになって頑張ったという経緯がございまして、費用対効果を少しでも高めるべく、夏休みは長めに滞在しますので、確実に行けるか分からないチケットを、ものすごく頑張ってゲットする気力に欠けるのです。このような状態を山梨弁では「ずくがない」と申します(~_~;)。「ずく」というのは、やる気というか、気概と言うか、能力というか・・・一言で表せる標準語はありません(笑)。

 今回、猛烈な暑さやら、年々ひどくなるだらけた気分によりまして、支度がトントンと出来ず、ぎりぎりまでじたばたしていたので、出発は昼前となりました。

 しかし、何が幸いするか分からないもので、事前の警告灯やら、交通情報ラジオ、高速道路情報などで告げていた状態より、渋滞がゆるくなっている時間帯に差し掛かっていたようでした。

 東名高速道路から圏央道に入る海老名ジャンクションも、当初4キロの渋滞と言ってましたが、実際に到着すると、さしたる渋滞ではありませんでした。

 高尾インターチェンジに向けて、渋滞発生というのも、実際はさほど混まず・・・・

 とはいえ、家を出てから東名高速道路に入るまでが結構混んでいたために、前回程スイスイではなく、しかも、渋滞により、ランチタイムのサービスエリアやパーキングエリアでトイレ休憩と立ち寄る方たちが多かったのか、笹子トンネルの手前までは、どこもすんなり入れている気配はなく、路肩に止まっている車もありました。

 笹子トンネルを越えた最初のパーキングエリア、釈迦堂も、普段は席を確保しやすい食堂が混み合っているので・・・トイレだけ済ませて、そのまんま走り続けて、結局、遅い昼ご飯は須玉のガストと相成りました。

 須玉までは盆地の端という感じで、まだまだ暑いけれど、八ヶ岳に向かって走っているうちに少しずつ気温が下がり、しかし、太陽はギラギラ。森の中を走る道路に入って、気温がぐっと下がった次第です。

 八ヶ岳南麓では、自治体絡みのケーブルテレビに加入しない限り(住民票を移していないと、とてもお高いらしい)、NHK2局のほかにはTBS系と日テレ系しか見られません。インターネットも、スマホもどきのテザリングですので、YouTubeを見ると、あっという間に上限突破するので、当面、タカメンコも、もしアップされてもタカタンゴも見られません。(/_;)

 しばらく、のんびり過ごすことにしますわ。

人気blogランキングへ