未明、八ヶ岳に来ました。料金所を零時過ぎに通ると3割引なのですが、圏央道が開通してから、早く到着出来るようになったので、調整二回、一休みです。

 山の家を持つことになった言い出しっぺが自分なので、ノーとは言えない本来、晴れの特異日である文化の日の連休ですが、ニワカのスケートファンになってからは、気がもめる連休であります。

  何しろ、当地はテレビ局はNHK以外、日テレ系とTBS系しかなく、しかも、LTEじゃなくて3Gの容量制限付きのスマホもどきによるネット環境しかございません。

  小塚君出場のスケートカナダに、年末の全日本選手権のチケット確保せにゃの気になるデーでした。

  小塚君は脚に不調があると昨晩の報道てしたが、頑張ってまだ挽回可能な位置につけてくれたようで、現地応援のみなさまのレポートや、ニュース報道などのTwitterで教えていただきました。(・_・)(._.) 

  で、何食わぬ顔して、正午寸前にパソコン前に座って待機しましたが、皆様の瞬殺と言う言葉はこれか〜(T.T)と言う状態で、オンラインチケットサイトはアクセス集中で動かなくなり、やっとつながった時には、全席売り切れ。その間、10分もかかりませんでした。
 なもんで、しばらく脱力していましたが、気を取り直して、おやつの時間位から紅葉狩りドライブに行きました。

まずはリゾナーレ。

image


 蔦がさらに美しい色になっていました。三連休中はハロウィンだそうで、カボチャ色のベストに尖り帽子のまんま魔女な(失礼(^^ゞ)年かさのお姉さま方や、コスプレっぽいドレスのお子様などもいらっしゃいました。

  氷雨なので、露天の商いの皆様はピロティースペースに移動、なかなか大変そうで、ブック&カフェは賑わっていました。

  Yahoo!紅葉では、東沢大橋は散り始めでしたが、小淵沢の別荘地の紅葉は今が盛りで、とてもきれいです。

image


image


 なんと、道路の両側に瀟洒な別荘が立ち並ぶエリアで、立派な角をはやした体格の良い鹿が、ゆったりと目の前を横切りました。王者の風格を漂わせていましたが、一頭だけ。孤独な王者?

 紅葉と鹿。花札の鹿の図柄みたいでした。

 ものがたい祖母でしたが、なぜか花札が好きで、子どもの頃、イノシカチョウとか、月見で一杯とか、花見で一杯とかいう得点アップの札を集めたことを思い出しました。子どもの頃から取り扱い説明書を読むのが好きだった私、プラスティックケースの中に入っている小さな文字で書かれた配点ルールなどに目を通していましたが、今一つ頭に入りませんでした。ちなみに、確か任天堂製でしたよ。子どもが生まれて、ファミコンだ、スーパーファミコンだという騒動の時の任天堂とあの任天堂がなかなか結び付きませんでした(笑)。

 東沢大橋は、駐車場入り口の楓がきれいてしたし、もやの中の紅葉は散り始めとはいえなかなかきれいでした。

image


image


  暮れゆく清泉寮前を通り過ぎ、標高の低い八ヶ岳高原大橋に着いたら、暮れてしまった上に、はるか下の沢から霧がわき上がるのか雲海状態で、もはや何も見えず、それはそれでなかなか面白い眺めでした。

image


 図書館で時間調整してから、お気に入りの定食屋さんに行くと、残念!満席で予約もあって、また今度ね状態でしたが、本当のところ、朝からいろいろで食欲いまいちの身なので、うちご飯で良かったのでした。

  長男が東北出張土産に、と季節限定、栗入りかもめの玉子と同梱で送ってくれた常温加工品のひっつみで、野菜たっぷりの珍しい麺を簡単に作れました! ひっつみは初めてですが、ツルッとしてて、なかなかおいしいものてすね。

  寝ながら応援になるけれど、崇ちゃん、ガンバ! 笑顔の出る演技、待ってるよ。(^-^)

人気blogランキングへ