おとといの晩は子どもの遠足前で異様に早く寝てしまいましたが、昨晩は修学旅行の夜みたいなもので、今度は目が冴えてしまい、なかなか寝ませんでした。
でも、6時台には自然と目が覚め、ホテルの朝ご飯を食べまして・・・

9時半には二人のコヅ友さんと名古屋駅構内で待ち合わせをして、小塚君ファンの聖地、勝川の崇彦寺にお参りに行きました。
↑ 待ち合わせ場所の金時計(高島屋前のコンコース)
勝川の駅から大弘法通というのを通って、その商店街の終わる手前にこんなロボコップみたいな(失礼!)弘法様の木彫の像があるのが目印の一つです。

そこを曲がると、直ぐにこの大きな弘法様の像が目に入ります。通りからは見えないのが、不思議です。

京都の町中にあるような、こじんまりしたお寺ですが、靴を脱いで、弘法様に向かって参拝(五体投地に近いような姿勢で)されている高齢のご婦人の姿が印象的でした。通りの名前にもなっているくらいで、それだけご利益があるお寺さんなのでしょう。
昨日のショーの前にお参りした方たちの絵馬も掛かっていて「世界選手権での活躍」を祈念するものが殆ど。私たちもご本堂で絵馬をいただいて、怪我の治癒+世界選手権での活躍を祈念しました。
そのあと、崇彦寺ロールというケーキを売っている「めるたん」という洋菓子店に寄りましたが、崇彦寺ロール1本は大きすぎるので、購入断念しました。2013年にお参りした際は、みんなが口々に1口サイズをと言っていたので、去年の夏のアイスショーの期間はそういう風にして販売してくれていたらしいですが、あいにくとお正月の福袋販売の時期で、手が足らないので、1本売りしか出来ないとの事で、残念でした(ついつい、色々注文をつけるファンに応じてくれようと言う姿勢は嬉しいですね)。
タッチ&GO!という感じですが、名古屋駅に戻って、駅そばの地下街できしめんを食べながら、楽しくお話をしました。

その後、解散。
往路と違って、復路はさすがに各駅停車乗り継ぎの気力も、高速バスで移動する気力もなく、エクスプレス予約で速攻のぞみの自由席に陣取りまして(かなり混んでいましたが、立っている人はいませんでした)、途中、昨日の疲れと、夜更かしの成果で、ほぼ寝ておりました。
往路と違って、早い、早い。味気ないですけどね。
乗り換えのターミナル駅にあるデパートで、ポイント券発行して、手持ちのデパート商品券を混ぜ合わせて、これをゲットして、ちょっと満足しました。

黒に赤がさし色のマニマニの3wayミテーヌでございます。これから寒くなるので指先も包めるのが良いです。

(ありゃりゃ、楽天でも売っていたか(^^ゞ)
最寄り駅に到着すると、無情にもバスが出たばかりで、20分以上待つのは嫌なので、ひ〜こら言いながら、荷物を背負って、持って無事帰宅しました。
ホテルがメンバーのお部屋のドア下から差し入れてくれる名古屋版の新聞朝刊にはこんな記事が出ていました。

が、何と、地元の選手やスポーツ団体の事が殆どの地元紙にも(さすがに写真は無かったのですが)名フェスの事が載っていて、今回の名フェスにいかに有力・有名選手が多く出場していたのかと改めて印象付けられました。
かくして、新年早々、フツーの友だちには呆れられるようなミニ冒険(?)が無事に終わりました。ふ〜!
ちょっと残念はありましたが、充実の二日間でした。(^^)v
人気blogランキングへ
でも、6時台には自然と目が覚め、ホテルの朝ご飯を食べまして・・・

9時半には二人のコヅ友さんと名古屋駅構内で待ち合わせをして、小塚君ファンの聖地、勝川の崇彦寺にお参りに行きました。

↑ 待ち合わせ場所の金時計(高島屋前のコンコース)
勝川の駅から大弘法通というのを通って、その商店街の終わる手前にこんなロボコップみたいな(失礼!)弘法様の木彫の像があるのが目印の一つです。

そこを曲がると、直ぐにこの大きな弘法様の像が目に入ります。通りからは見えないのが、不思議です。

京都の町中にあるような、こじんまりしたお寺ですが、靴を脱いで、弘法様に向かって参拝(五体投地に近いような姿勢で)されている高齢のご婦人の姿が印象的でした。通りの名前にもなっているくらいで、それだけご利益があるお寺さんなのでしょう。
昨日のショーの前にお参りした方たちの絵馬も掛かっていて「世界選手権での活躍」を祈念するものが殆ど。私たちもご本堂で絵馬をいただいて、怪我の治癒+世界選手権での活躍を祈念しました。
そのあと、崇彦寺ロールというケーキを売っている「めるたん」という洋菓子店に寄りましたが、崇彦寺ロール1本は大きすぎるので、購入断念しました。2013年にお参りした際は、みんなが口々に1口サイズをと言っていたので、去年の夏のアイスショーの期間はそういう風にして販売してくれていたらしいですが、あいにくとお正月の福袋販売の時期で、手が足らないので、1本売りしか出来ないとの事で、残念でした(ついつい、色々注文をつけるファンに応じてくれようと言う姿勢は嬉しいですね)。
タッチ&GO!という感じですが、名古屋駅に戻って、駅そばの地下街できしめんを食べながら、楽しくお話をしました。

その後、解散。
往路と違って、復路はさすがに各駅停車乗り継ぎの気力も、高速バスで移動する気力もなく、エクスプレス予約で速攻のぞみの自由席に陣取りまして(かなり混んでいましたが、立っている人はいませんでした)、途中、昨日の疲れと、夜更かしの成果で、ほぼ寝ておりました。
往路と違って、早い、早い。味気ないですけどね。
乗り換えのターミナル駅にあるデパートで、ポイント券発行して、手持ちのデパート商品券を混ぜ合わせて、これをゲットして、ちょっと満足しました。

黒に赤がさし色のマニマニの3wayミテーヌでございます。これから寒くなるので指先も包めるのが良いです。

(ありゃりゃ、楽天でも売っていたか(^^ゞ)
最寄り駅に到着すると、無情にもバスが出たばかりで、20分以上待つのは嫌なので、ひ〜こら言いながら、荷物を背負って、持って無事帰宅しました。
ホテルがメンバーのお部屋のドア下から差し入れてくれる名古屋版の新聞朝刊にはこんな記事が出ていました。

が、何と、地元の選手やスポーツ団体の事が殆どの地元紙にも(さすがに写真は無かったのですが)名フェスの事が載っていて、今回の名フェスにいかに有力・有名選手が多く出場していたのかと改めて印象付けられました。
かくして、新年早々、フツーの友だちには呆れられるようなミニ冒険(?)が無事に終わりました。ふ〜!
ちょっと残念はありましたが、充実の二日間でした。(^^)v