花粉症持ちのだんな様に効いた、そのだんな様が医者、という友人の勧めで(やっぱり、お医者さんがというと、信ぴょう性が強く感じられる私=凡人です)ケフィアヨーグルトを食べ始めてから、花粉症の症状が著しく楽になった、鼻の穴にグリーンピースツッコまれたみたいで夜、寝られないとか、夜中に鼻水ズルズル(ばっちくてごめんなさい)で目が覚めるなどの症状が無くなって喜んでいたのですが・・・
どうも、昨年の檜花粉に反応したか?という時点から、また以前の状況に若干近付いています。あるいは、あの頃には問題になっていなかったPM2.5などの不純物が増えたせいもあるのかも・・・知れませんが、とにかく、昨年からいちだんと春が辛い!
今年も恒例の2月頭からの花粉症開始でしたが、今日は爆発状態でした。
朝起きた時からだるいし、喉は痛いし。どうやら一晩中口呼吸していたみたいです。
起きてからは、ティッシュペーパーの箱の残り1/3くらいを使い果たす程、鼻をかみました。鼻の下がチリチリ痛くなる。そのうちに目がかゆい。よく言われるように、取り出して洗いたい位。背中だるい、肩がこる・・・花粉症と分かっていなかったら、ほぼ風邪引き状態です。
どうも、昨年の檜花粉に反応したか?という時点から、また以前の状況に若干近付いています。あるいは、あの頃には問題になっていなかったPM2.5などの不純物が増えたせいもあるのかも・・・知れませんが、とにかく、昨年からいちだんと春が辛い!
今年も恒例の2月頭からの花粉症開始でしたが、今日は爆発状態でした。
朝起きた時からだるいし、喉は痛いし。どうやら一晩中口呼吸していたみたいです。
起きてからは、ティッシュペーパーの箱の残り1/3くらいを使い果たす程、鼻をかみました。鼻の下がチリチリ痛くなる。そのうちに目がかゆい。よく言われるように、取り出して洗いたい位。背中だるい、肩がこる・・・花粉症と分かっていなかったら、ほぼ風邪引き状態です。
仕方ないので、外出もせず、家に籠ってごそごそしていました。
最近、ブローチを落としたり、昨日はどうやら、マイバッグ用の元からの小袋を落として、その代わりにと作った小袋まで失くしたらしく(/_;)、意気消沈を無理やり、モノ落としは厄落としと切り替えて、こんなのを作っていました。

web上では、世界選手権が近付いて、中日新聞で決意表明した小塚選手の記事の事や、世界選手権の演技後に投げ入れるかもな手芸作品「皿+パン=サラブレッド」についての話題が持ち切りです。 でも、頭がぼやぼやで、手が動きません。
もともと、図形とか図面がすごい苦手です。一見して、服を縫う方が小物より大変そうに思われるようですが、高橋先生のシンプルな製図だからこそ、縫えるというものでして・・・細かく手の込んだ手芸ってダメなのよ〜。
そのうちに、これが届いたので、布団にもぐって、しっかり読んで・・・寝てしまいました。(^^ゞ 勿論、お目当ての第一は小塚選手のインタビュー記事でしたが、ほかの選手たちの特集も充実していたし、データなどある一方、余計だなと思う物は見当たらなくて、なかなか良書でした。
(ちなみにアマゾンじゃなくて、ポイントを使って在庫があった楽天ブックスで注文したのでタダ!です(笑))
花粉症爆発について、つらつら考えるに・・・
更年期と言われる年齢に入って、パーツによって差はありますが、以前は他人事だと思っていた状況に直面するようになりました。 例えば、若い頃はスキー場ですっころんで、みんなが慌てて駆け寄って来て「骨折したか?」と青くなっている時に、足を振りほどいて立って笑い話に出来たくらいの頑丈さと柔軟性を持っていた筈の私は、たかが階段1段抜かしてこけたら、ひど〜い捻挫をしてしまって全治4か月でした。歯がいい!磨けばツルツルと自慢していたのに、昨今、汚れがすっきりとは落ちないのです。髪の毛然り、皮膚然り。目はもともと弱かったけど、視力減退のみならず、随分前からかなりのレベルの蚊飛症だし、気付くと、ちぃちぃと耳鳴りもしているのを、気にし始めると暮らしていけないからと鈍感にやり過ごしているのです。
・・・人間ドックではコレステロール値がうなぎのぼり、いやドジョウ上り位だし・・・
多分、花粉症の爆発も、こういうのの一環なんでしょうね。
無理は効かないお年頃になりました。しんどかったら頑張らない(そもそも頑張れない)。でも、動ける間は動く、動きたい時は動く!
今日はとても出られなかったので、明日辺り、ドラッグストアで葛根湯でも買ってきて、辛い時は飲もうと思います。そして、デレデレしながら、花粉症の時期をやり過ごそうと思います。
人気blogランキングへ
最近、ブローチを落としたり、昨日はどうやら、マイバッグ用の元からの小袋を落として、その代わりにと作った小袋まで失くしたらしく(/_;)、意気消沈を無理やり、モノ落としは厄落としと切り替えて、こんなのを作っていました。

web上では、世界選手権が近付いて、中日新聞で決意表明した小塚選手の記事の事や、世界選手権の演技後に投げ入れるかもな手芸作品「皿+パン=サラブレッド」についての話題が持ち切りです。 でも、頭がぼやぼやで、手が動きません。
もともと、図形とか図面がすごい苦手です。一見して、服を縫う方が小物より大変そうに思われるようですが、高橋先生のシンプルな製図だからこそ、縫えるというものでして・・・細かく手の込んだ手芸ってダメなのよ〜。
そのうちに、これが届いたので、布団にもぐって、しっかり読んで・・・寝てしまいました。(^^ゞ 勿論、お目当ての第一は小塚選手のインタビュー記事でしたが、ほかの選手たちの特集も充実していたし、データなどある一方、余計だなと思う物は見当たらなくて、なかなか良書でした。

(ちなみにアマゾンじゃなくて、ポイントを使って在庫があった楽天ブックスで注文したのでタダ!です(笑))
花粉症爆発について、つらつら考えるに・・・
更年期と言われる年齢に入って、パーツによって差はありますが、以前は他人事だと思っていた状況に直面するようになりました。 例えば、若い頃はスキー場ですっころんで、みんなが慌てて駆け寄って来て「骨折したか?」と青くなっている時に、足を振りほどいて立って笑い話に出来たくらいの頑丈さと柔軟性を持っていた筈の私は、たかが階段1段抜かしてこけたら、ひど〜い捻挫をしてしまって全治4か月でした。歯がいい!磨けばツルツルと自慢していたのに、昨今、汚れがすっきりとは落ちないのです。髪の毛然り、皮膚然り。目はもともと弱かったけど、視力減退のみならず、随分前からかなりのレベルの蚊飛症だし、気付くと、ちぃちぃと耳鳴りもしているのを、気にし始めると暮らしていけないからと鈍感にやり過ごしているのです。
・・・人間ドックではコレステロール値がうなぎのぼり、いやドジョウ上り位だし・・・
多分、花粉症の爆発も、こういうのの一環なんでしょうね。
無理は効かないお年頃になりました。しんどかったら頑張らない(そもそも頑張れない)。でも、動ける間は動く、動きたい時は動く!
今日はとても出られなかったので、明日辺り、ドラッグストアで葛根湯でも買ってきて、辛い時は飲もうと思います。そして、デレデレしながら、花粉症の時期をやり過ごそうと思います。
フィギュアスケートTV ゲスト:小塚崇彦
http://www.bsfuji.tv/top/pub/figureTV.html