ここ最近、ず〜っと家族からも無視されて、自分でもほぼ無視して来た誕生日ですが、今年は日曜、そして、チケット入手難のフレンズ・オン・アイスの楽日。

  実は事前申し込みの抽選に外れてしまって、だめか〜と思っていたのですが、ご縁をいただきまして、ラッキーにお譲りいただけまして・・・自前の誕生祝をすることになりました。
 
  軽く昼ご飯を食べて、いざ、新横浜へ!

  お声を掛けてくださった初めてお会いする小塚選手のファンの方(Twitter上では存じ上げていたのですが)と待ち合わせ。結局、総勢5人で楽しいお茶となりました。

 そして、会場へ・・・・

image


  小塚君がサインしたファンからのスタンド花の写真

  
  とても表現力のあるコヅ友さんが、Twitter上で「これだけの豪華メンバーが揃いながら、手料理でおもてなしをしてくれているようなアトホームな雰囲気を楽しめる」と書いていらっしゃいましたが(細部は違っているかも知れません)、本当にそんな感じです。

 男子の出演者の中では最年少の小塚君、MCの方にも「永遠の弟キャラ」と言われてましたね〜。

 とにかく、メダリスト揃いの豪華メンバー揃いです。 なので、小塚君の出番はかなり早めではありましたが、昼の部は昨年度のEXのファルーカをSPに改編した演技だったそうですが、夜の部は7月のモリコロで見たエピローグ。衣裳が白いシャツにキラキラで、7月の時の紺色系とまた違った雰囲気でした。 そして、7月は壁にぶつかってしまったりというミスがありましたが、今晩はかんぺき〜。 御射鹿池(みしゃがいけ)だぁ!とまた思いました。

 各演技前に録音を流すご挨拶があるんですが、小塚君は一部のファンの方がおっしゃっているピヨピヨ声で、かる〜いノリのアナウンスで「エピローグ(=終章の意)には深い意味はありません」などと言っているのに、ふか〜い滑りなのでした。

  オープニングは若い若い選手。2006年に第一回だった記念で、2006年生まれ、9歳のお嬢さん。まだ体力的にきついのかなと思われる部分はありましたが、先々楽しみですし、男子の選手(中野 耀司君)も堂に入った演技で、会場は大いに湧きました。

 今回は普段はシングル競技の選手がペアを組む企画がなかなか素敵で、荒川さんとランビエールさんのメダリストペアも素敵だったけれど、可憐な宮原選手と、美男子なのに力抜けしたコミカルさを体現するギャップが何ともいい感じの田村岳斗さんのペアが楽しかったし、佐藤有香さんと弟子のジェレミーのペアの滑りの美しさにはじ〜んと来ました。そうそう、鈴木明子さんと本郷理華さんのペアも、とても素敵。二人の姉妹みたいな信頼関係が感じられる動きでした。お衣裳も揃って素敵!

 安藤美姫さんも素晴らしいし、イーグルは崇彦さんと並ぶ本田さんの滑りも見事だし、クーリックさんは安定の滑り。彼の現役時代が20世紀末だったことを思うと、ずっとレベル保つのってすごいなぁ・・・などなど、プロスケーターの皆さんの力と言うのを存分に味わわせて貰いました。スルツカヤさんは、選手の時はかわいいという感じで、素朴さが感じられる部分もあったけれど、今はしっとり洗練された雰囲気。

 振り付けで活躍している(2013年〜2014年の小塚君のSPご担当)シェーリーン・ボーンさんや、日本の選手合宿の先生も務めるランビエールさん、アボット選手のコーチである佐藤有香さんなど、先生とスケーターを両立してしまうのも素晴らしい!メリチャリのチャーリー・デイビスさんも、無良選手の振り付けされましたし、鈴木明子さんも本郷さんの振り付けされましたし・・・皆さん、すごいわ。

 ペア競技に日本人が出ないのが残念ではありますが、迫力のあるリフトや、息のぴったり合った美しい演技にはみとれます。それにしても・・・中国ペアのパントンのジャン・トンさん、本当に佐々木蔵之介さんに似てる(笑)。そして、ベルピン・アゴスト組とメリチャリ組は、ベルピンさんとチャーリーさんが結婚したという事もあって、本当に仲の良い二組なのが感じられる演技でした。

   例によって例のごとく、ぼ〜っとしているうちに夢の時間はあっという間にフィナーレに至り、70年代の懐かしのディスコメロディー(それを現役で知ってる私(^^ゞ)にノリノリなメンバーの、サングラスやらもふもふアフロヘアーの鬘やらでの演技を楽しみ、荒川さんのご挨拶で締めくくりでした。

 10回と回を重ね、荒川さんも感無量の様子でした。

  今日は誕生日だもんね、それにフレンズ・オン・アイスも10回目の特別記念だ!でプログラムも買いました(普段はあまり買わないのです)。色々なお写真があって、やっぱり楽しいわ。過去のマンボ彦(高橋大輔選手を真似て、羽根つきの罰の如きメイクで濃い顔を作っている小塚君)なども小さく載ってました。

  夢の時間の後、日曜日は終バスがものすごい早い最寄り駅なので、直ぐに帰ろうかと思っていたところ、コヅ友さんがお茶にお誘いくださいまして、誕生祝をしてくださって、嬉しかったです。

 短い時間ではありましたが(9時になると閉まる駅スタバ)、楽しくおしゃべりして、るんるんと移動。駅から家までそれなりの荷物ながら、歩く元気もりもりでした。

image


  アイスショー見ると、きっと(一時的にでも)私の体内ミトコンドリアが元気になるんだわ〜(笑)。

  という次第で、じっつにじっつに・・・久方ぶりに誕生日らしい華やぎのある楽しい日でありました。感謝感謝。

人気blogランキングへ