一週間に二度、コメダ珈琲に行きましたが、鎌倉も一週間に二度となりました。
人間ドックで疲れ果て、早寝したのにも拘わらず、春眠暁を覚えずなのか、寝坊モード。
起きて間もなく来たのが、北鎌倉でお雛様見よ!という近所の友人からのお誘いメールでした。
行きたかったので、ホイホイ乗りました。
気象情報でも、今日はあたたかくなり、4月並というので、薄着にしましたが、昼間は汗ばむ陽気という言葉がピッタリでした。
人間ドックで疲れ果て、早寝したのにも拘わらず、春眠暁を覚えずなのか、寝坊モード。
起きて間もなく来たのが、北鎌倉でお雛様見よ!という近所の友人からのお誘いメールでした。
行きたかったので、ホイホイ乗りました。
気象情報でも、今日はあたたかくなり、4月並というので、薄着にしましたが、昼間は汗ばむ陽気という言葉がピッタリでした。
北鎌倉の古民家ミュージアムで開催中のひな人形とつるし雛、そして、懐かしい昭和の中頃くらいまでの暮らしを写実的に描いた人形作家の方の作品展示がありました。
つるし雛は作品展という感じで、製作者の名前が一番下に下がっていました。ひな人形は享保雛くらいから大正時代くらいまでの内裏雛。中には土雛などの変わり種も少々ありました。
古い人形というのは何か念が籠っていそうなものもありますね〜。(-_-;)
観覧しているのは、圧倒的にシニア女性でしたね。もちろん、私たちも溶け込んでおりました(笑)。
↑ 横須賀線線路沿いにあるミュージアム外観
中庭で撮影。
北鎌倉界わいはこの時期、道なりにつるし雛が飾られているというので期待していましたが、濡れても良いピカピカしたプラ系素材のつるし飾りだったので、ちょっと拍子抜けでした。風情はありませんが、天候が変わっても急きょ取りいれないで済むのがメリットかも知れませんね。
その後、安いランチを求め、建長寺界隈を通り過ぎ、亀ケ谷切通を通り、鎌倉駅方面へ。
途中、寿福寺前通過。
結局、毎度お馴染みの、小町通りと線路の間の将元(よしもと)のランチ、800円なり〜になるのでした。こちら、11時30分くらいから1時くらいまでは混み合いますが、それを過ぎるとだいぶのんびりして、お店の人とのおしゃべりを楽しんだりできます。
野菜中心のヘルシーご飯ですが、お腹いっぱい!
その後、御成通りに出て、リサイクル着物ショップを楽しみ、アウトレットブティックのヤワタに寄り(本日はいずれも見るだけ)、最後に鎌倉スワニーに寄りました。
スワニーは洋裁、手芸材料の店として、今や全国的に有名のようですが、心の準備ならぬ在庫のチェックや、作りたいもののプラン無しで行くと、決められないです。最低必要限度の小物を買うのみ。
いよいよ最後にスタバで一休み。駅側のスタバは2階席が出来てたんだ!ちょっと間を空けると知らない事がいっぱいになる鎌倉であります。
しかし、関西に行くとがつがつする私ですが、いつでも手軽に来られる鎌倉に関してはゆるゆる、今日もゆるゆる、おそらくご遠方から来られる方に比べ、知らないだらけなんでしょうなぁ。
ところで、今朝、突然、パリンと音がして、ガラケーの蝶番が割れちゃいました。
近所の友人の、同型、ほぼ同時期購入のガラケーの蝶番割れを見て、使い方荒いんだと思っていたのは、全く失礼な勘違いだったようです。
携帯料金アップ要因だからどうしようかと思ってた安心補償ですが、切らずにいてよかったかも?
最低料金は取られるかもですが、この破損はちょっとひどいです。前のガラケーではこんな事態になったのは一台もありませんでしたから。(/_;)
しっかり修理代取られるなら、電池くらい付けてよ!と交渉しようかなぁ。
ヒートテックが暑い! ウルトラライトダウンのロング丈じゃなくて、カーディガンにしといてよかった(v^-゚)な一日、ガラケー事故(と呼びたい!)以外は楽しい一日でした。(≧∇≦)
人気blogランキングへ
つるし雛は作品展という感じで、製作者の名前が一番下に下がっていました。ひな人形は享保雛くらいから大正時代くらいまでの内裏雛。中には土雛などの変わり種も少々ありました。
古い人形というのは何か念が籠っていそうなものもありますね〜。(-_-;)
観覧しているのは、圧倒的にシニア女性でしたね。もちろん、私たちも溶け込んでおりました(笑)。
↑ 横須賀線線路沿いにあるミュージアム外観
中庭で撮影。
北鎌倉界わいはこの時期、道なりにつるし雛が飾られているというので期待していましたが、濡れても良いピカピカしたプラ系素材のつるし飾りだったので、ちょっと拍子抜けでした。風情はありませんが、天候が変わっても急きょ取りいれないで済むのがメリットかも知れませんね。
その後、安いランチを求め、建長寺界隈を通り過ぎ、亀ケ谷切通を通り、鎌倉駅方面へ。
途中、寿福寺前通過。
結局、毎度お馴染みの、小町通りと線路の間の将元(よしもと)のランチ、800円なり〜になるのでした。こちら、11時30分くらいから1時くらいまでは混み合いますが、それを過ぎるとだいぶのんびりして、お店の人とのおしゃべりを楽しんだりできます。
野菜中心のヘルシーご飯ですが、お腹いっぱい!
その後、御成通りに出て、リサイクル着物ショップを楽しみ、アウトレットブティックのヤワタに寄り(本日はいずれも見るだけ)、最後に鎌倉スワニーに寄りました。
スワニーは洋裁、手芸材料の店として、今や全国的に有名のようですが、心の準備ならぬ在庫のチェックや、作りたいもののプラン無しで行くと、決められないです。最低必要限度の小物を買うのみ。
いよいよ最後にスタバで一休み。駅側のスタバは2階席が出来てたんだ!ちょっと間を空けると知らない事がいっぱいになる鎌倉であります。
しかし、関西に行くとがつがつする私ですが、いつでも手軽に来られる鎌倉に関してはゆるゆる、今日もゆるゆる、おそらくご遠方から来られる方に比べ、知らないだらけなんでしょうなぁ。
ところで、今朝、突然、パリンと音がして、ガラケーの蝶番が割れちゃいました。
近所の友人の、同型、ほぼ同時期購入のガラケーの蝶番割れを見て、使い方荒いんだと思っていたのは、全く失礼な勘違いだったようです。
携帯料金アップ要因だからどうしようかと思ってた安心補償ですが、切らずにいてよかったかも?
最低料金は取られるかもですが、この破損はちょっとひどいです。前のガラケーではこんな事態になったのは一台もありませんでしたから。(/_;)
しっかり修理代取られるなら、電池くらい付けてよ!と交渉しようかなぁ。
ヒートテックが暑い! ウルトラライトダウンのロング丈じゃなくて、カーディガンにしといてよかった(v^-゚)な一日、ガラケー事故(と呼びたい!)以外は楽しい一日でした。(≧∇≦)