今朝ほどミニマリストに憧れるけど、と書きましたが、そのミニマリストな皆さんやお金持ちになりたい系の方々が、あほかいな、とおっしゃりがちなポイントカード。

  はい、私の豚財布にたーぷり鎮座しておられますよ。ついでにウェブでしか見られないのも入れたら、相当なもんです。

  しかし、役に立たない事はないんです。
 先日、小塚君の引退発表に衝撃を受け、書きそびれてしまった事に、デパートの中の修理コーナーでの、ロングブーツのファスナー引き手(スライダーと言うらしいです)直しがありました。

  私の事ですから、まずメーカーに問い合わせ、日本のメーカーの日本製のに期待をかけましたが、あえなく「あいにく修理部門はございません」「百貨店のリペアコーナー等にお問い合わせください」で撃沈なお返事でした。

  しかし、何でも高めがデパートの常と思い、ネット検索したり、近所の店頭で問い合わせもしてみたりしましたが、スライダー修理というのを扱っているところが見当たりません。ファスナー修理そのものとなり、片足8000円なんてところもあり、それじゃ新しい靴を買った方がいいかも?と思いはじめそうでした。

  自分で直すノウハウを書いてくれているサイトもありまして、一応そこそこ大きな手芸用品店も覗きましたが、靴向けのガッシリしたスライダーは扱いがなく、また自分の手先の器用さや慎重かどうかを考えると、失敗リスクも相当高そうに思われます。

  デパートの修理コーナーで尋ねると、スライダー片足で2700円。8000円に比べたら安いものの、微妙な金額です。うーむ。

  そこで、一旦保留にしてスマホで見て、そばにある店に行きましたが、やっぱりファスナーそのものの修理で8000円以上でした。

  迷ったけれど、結局デパートで頼んだのは、待たずに即日修理してくれるので交通費の節約になること、加えてこのデパートで使えるポイントで千円分値引きになった事でした。

  私鉄系のポイント、あちこちでシコシコ溜めてた甲斐がありました。1700円ならば、まっいっかー!

  ついでに言いますと、修理の前に見た映画「午前10時の映画祭」での「東京物語」は、楽天ポイントの有効期限あり分を使い切る形で、無料鑑賞としました。

  で、今日は今日とて・・・


   先日、4月4日で閉鎖してしまうと言うので小塚君のオフィシャルサイトの印刷をしていたのですが、途中でインク切れとなり、楽天セールで安いのを見つけて買いましたが、な、なんと、今朝インクを替えたばかりのシアン(ブルー系)が、もうインク切れ!

  えー、ありえない、メーカー純正品でしょう、と思い、プリンターを触ってみましたが、ガンとして「インク切れ入れ替えろ(大意)」の警告が変わりません。

  小塚君といえば爽やかな青のイメージ。実際にコスチュームも青ベースが多かったし、オフでも青、さらにサイトの全体のトーンも青、と来たら、本当のインク切れかも知れません(何しろ、紙のサイズに合わせて縮小で印刷した後、60%に縮小で印刷したアホですから、インクのせいにすんな!かもですね)。

 そこで、タッチ&ゴー状態で、近所のスーパーのバスに乗り、シアンのインク、そして、えらく少なくなったA4の印刷用紙も買って来ました。

   スーパー内の家電量販店、八ヶ岳の家電も買ったところですが、そこそこ溜まっていたポイントで、追加の現金不要、無料と相成りました。助かった〜!


   というような次第で、しばしばポイントに助けられているものですから、決して、決して、ポイントカードをあだやおろそかには出来ない、従いまして、豚財布も温存なのです。