・・・と言っても、店舗に在庫なしで取り寄せだそうでして、昨日、映画を見た後に、お金だけ払って帰ってきました。
買ったのはこちら。
![【あす楽対象】【送料無料】 ASUS [LTE対応]SIMフリー Android 5.1.1タブレット[7型・Snapdragon・ストレージ 16GB・メモリ 2GB] ASUS ZenPad 7.0 Z370KL ホワイト Z370KL-WH16 (2015年冬モデル)](http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/biccamera/cabinet/product/1912/00000003280774_a01.jpg?_ex=128x128)
【あす楽対象】【送料無料】 ASUS [LTE対応]SIMフリー Android 5.1.1タブレット[7型・Snapdragon・ストレージ 16GB・メモリ 2GB] ASUS ZenPad 7.0 Z370KL ホワイト Z370KL-WH16 (2015年冬モデル)
買ったのはこちら。
![【あす楽対象】【送料無料】 ASUS [LTE対応]SIMフリー Android 5.1.1タブレット[7型・Snapdragon・ストレージ 16GB・メモリ 2GB] ASUS ZenPad 7.0 Z370KL ホワイト Z370KL-WH16 (2015年冬モデル)](http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/biccamera/cabinet/product/1912/00000003280774_a01.jpg?_ex=128x128)
【あす楽対象】【送料無料】 ASUS [LTE対応]SIMフリー Android 5.1.1タブレット[7型・Snapdragon・ストレージ 16GB・メモリ 2GB] ASUS ZenPad 7.0 Z370KL ホワイト Z370KL-WH16 (2015年冬モデル)
私以上のIT音痴の連れ合い。パソコンの具合が悪くて、Yahoo!メールが読めないのだそうです。 で、Yahoo!メールは読みたいし、八ケ岳に滞在時などにもwebを見たいし、でテザリングをしてパソコンにつなぐか、などなど、もちゃもちゃ言ってましたので、PC売り場と携帯売り場の両方を行ったり来たりしました。
フロア同じが無理なら、せめても上下くらいなら良かったんですが、な、なんと1階と5階なので、途中、100均に寄ってみたりして、脇道にもそれました。
結論、老眼シニア向けの5.5インチ以上のスマホが高かった。対しまして、タブレットはボーナスセールで税抜き22000円しないし、7インチなので、ちょっとごついけれど、見やすいことは見やすいでしょう、で決めました。
ネットで探すのも考えましたが、お店のポイントが5000円分以上あったので、差し引きすると2万を切りましたので決まり!
パンフレットでは黒、シルバーが掲載されていますが、もう白しかないそうです。って事は廃番間近? もっといいの出るの?って新製品はこの価格では入手できません。 家電、特にITものは鼬ごっこですから、必要な時が買い時ですね。
一応、私の出来る範囲で色々と熟考の結果ですので、後は振り向かない(笑)。
売り場の色々教えてくれた親切なお兄さんはUQmobileの方だったのですが、大変申し訳ないけれど、これ挿します、と事情を説明すると「そういうことなら分かった」とのお言葉。
mineoは家族が同居だと余ったデータ容量を分け合い出来るんですね。私は今3Gですが、八ケ岳に1週間以上滞在時などは結構使うものの、未だに3Gを使いきった事はなく、家ではWi-Fiでつなぐこともあって、大概余ります。余った分は翌月に繰り越しできるので、現状、毎月6Gの容量になっています。 恐らく連れ合いは1Gあれば十分で、足らなかったら私の余りを回すこともできるし、mineoはメンバー登録すると、フリータンクという仕組みがあって、自分の余りを知らない方に分けてあげるべく、月末になるとデータをそこへ入れるのですが、いれる人がいれば、貰うこともできる訳で、そういうのも使えば、割と安く上げられると思っています(家族割引として、月額50円引きもあるらしいし)。


経験的にIT関係の売り場にいるお兄さんは、色々細かく教えてくれるけれど、こちらの事情を察すると、ごり押ししないですね。家電売り場にいるオジサンがしばしばごり押しするのとかなり違います。
ここでもお兄さんに質問。「Windows10のアップグレードどうですか?」
こちらのお兄さんもお勧めしませんがおこたえでした。
いっときは3日位の間隔で現れた止め方が分からないと、ほぼ強制的にアップグレードを始めてしまうという吹きだしが出ていたのが、先週くらいでピタッと止まりましたね。
あまりに絶不評でマイクロソフトも考えたのでしょうか?
入っている家計簿ソフトやメールソフトもWindows10に対応はしているのを確認して、私もいっときはアップグレードを考えましたが、パソコンメーカーの該当機種のWindows10アップグレードに伴う注意事項に目を通して、ゲッ!となって思いとどまりました。
サポートがずっとになるからアップグレードした方がいいんだよという声もありますが、多分、私が使うパソコンってサポートが切れるまで持たないわよ〜。
タブレット、いつ頃入荷するかなぁ?
一応連れ合い用ではありますが、投げだしたら拾ってやろう!(笑)
人気blogランキングへ
フロア同じが無理なら、せめても上下くらいなら良かったんですが、な、なんと1階と5階なので、途中、100均に寄ってみたりして、脇道にもそれました。
結論、老眼シニア向けの5.5インチ以上のスマホが高かった。対しまして、タブレットはボーナスセールで税抜き22000円しないし、7インチなので、ちょっとごついけれど、見やすいことは見やすいでしょう、で決めました。
ネットで探すのも考えましたが、お店のポイントが5000円分以上あったので、差し引きすると2万を切りましたので決まり!
パンフレットでは黒、シルバーが掲載されていますが、もう白しかないそうです。って事は廃番間近? もっといいの出るの?って新製品はこの価格では入手できません。 家電、特にITものは鼬ごっこですから、必要な時が買い時ですね。
一応、私の出来る範囲で色々と熟考の結果ですので、後は振り向かない(笑)。
売り場の色々教えてくれた親切なお兄さんはUQmobileの方だったのですが、大変申し訳ないけれど、これ挿します、と事情を説明すると「そういうことなら分かった」とのお言葉。
mineoは家族が同居だと余ったデータ容量を分け合い出来るんですね。私は今3Gですが、八ケ岳に1週間以上滞在時などは結構使うものの、未だに3Gを使いきった事はなく、家ではWi-Fiでつなぐこともあって、大概余ります。余った分は翌月に繰り越しできるので、現状、毎月6Gの容量になっています。 恐らく連れ合いは1Gあれば十分で、足らなかったら私の余りを回すこともできるし、mineoはメンバー登録すると、フリータンクという仕組みがあって、自分の余りを知らない方に分けてあげるべく、月末になるとデータをそこへ入れるのですが、いれる人がいれば、貰うこともできる訳で、そういうのも使えば、割と安く上げられると思っています(家族割引として、月額50円引きもあるらしいし)。

経験的にIT関係の売り場にいるお兄さんは、色々細かく教えてくれるけれど、こちらの事情を察すると、ごり押ししないですね。家電売り場にいるオジサンがしばしばごり押しするのとかなり違います。
ここでもお兄さんに質問。「Windows10のアップグレードどうですか?」
こちらのお兄さんもお勧めしませんがおこたえでした。
いっときは3日位の間隔で現れた止め方が分からないと、ほぼ強制的にアップグレードを始めてしまうという吹きだしが出ていたのが、先週くらいでピタッと止まりましたね。
あまりに絶不評でマイクロソフトも考えたのでしょうか?
入っている家計簿ソフトやメールソフトもWindows10に対応はしているのを確認して、私もいっときはアップグレードを考えましたが、パソコンメーカーの該当機種のWindows10アップグレードに伴う注意事項に目を通して、ゲッ!となって思いとどまりました。
サポートがずっとになるからアップグレードした方がいいんだよという声もありますが、多分、私が使うパソコンってサポートが切れるまで持たないわよ〜。
タブレット、いつ頃入荷するかなぁ?
一応連れ合い用ではありますが、投げだしたら拾ってやろう!(笑)