鎌倉スワニーに材料調達に行くという手芸カフェ主催の友人のお誘いで、鎌倉に行きました。

 一ヶ月半ぶりですが、久しぶりに晴れて、なかなか暑いです。

 スワニーへ直行のはずが、若宮大路の海より、コバカバというカフェを使ってのフリーマーケットに足が止まりました。
  私は見るだけのつもりでしたが、友人達は結構お買い物。特にリネンの布がお買い得。うーむ、先越された感はありますが、既に部屋に布が溜まっているのですから、手芸達人の友人を差し置き欲張るべきではありませんね。

  何も買わないはずでしたが、一個ずついろんなボタンがバラでいくつか入っているフランス製ボタンを3袋、嵩張らないからいいや、て゜買ってしまいました。フランス製ボタンって高いと高橋先生からお聞きしてるのも、背中押してましたね。f^_^;

  そして、死ぬまでに使いきれない程持ってるのに、またまたまたまた∞絵葉書を買って満足しました。

  その後スワニーで、こちらは月曜に作ったカードケースをまた作るためと称してはぎれを何枚か。そして、持ち手用のテープも。

  友人達には高橋先生のレッスンで作ったマイバッグを作る気満々になっているようなので、布選びお手伝いを少々。

  スワニーではぎれを選ぶってたのしいんですわ。あっという間にランチタイム終わりそう?!

  そこで、八幡宮の方に戻り、往路で友人が目を付けていた倶利という鎌倉彫会館の一階にあるカフェで遅ランチを。

image


  鎌倉彫会館だけあって、器が素敵です。モダンな鎌倉彫!

  ランチメニューの種類はたくさんなくて、量も女性向けですが、とても落ち着いた雰囲気で、お店の方もゆったりしているので、ゆっくり過ごせました。

  まだ知名度低いので、現状は穴場ですね。食事のレシートがあれば、鎌倉彫会館の展示も50円オフで見られるそうですが、今日は時間不足で、残念でした。

  帰り道、大変ありがたい事にカフェ主催友人のお宅でお茶。新築相成った友人宅。もともと我が家と左右反転同一間取りなのにスッキリ片付いている人だったので、収納十分なお宅はいい意味でモデルルームみたい。

  眼福でございました。

  帰宅すると、トホホな現実が待っているのでした。