最近、はまりもののこの本 ↓
に、大変いいことが書いてありました。
いわく年齢を重ねているのに友人が持っている物を欲しくなるのは、心が幼い証でもあります。
に、大変いいことが書いてありました。
いわく年齢を重ねているのに友人が持っている物を欲しくなるのは、心が幼い証でもあります。
友人が持っていなくても、だいたいこのタイプはなんでも欲しくなる人なんですね。 物欲しそうというのがぴったり(笑)。
ただものも大好き、サンプル、ノベルティ、粗品・・・って、ありゃ誰の事かしらん?💦
ちなみに、このお言葉が書いてある章の見出しは。こうでした。
「それ」を買って、使いこなせますか?
それを貰って使いますか?でもありますよね。
はいと答えられない人、キャパシティを越えても手元に置きたがる人のもとには、いろんなガラクタが吸い寄せられるのです。
捨てるにはもったいないけど、というもの、あの人なら貰ってくれそう?と思うところに、たまに持っていく身としては、よ〜く分かります。
モノがやって来ても、使わない、使い切れないと分かっているのなら、きっぱり断れればいいんですが、物欲しい人は、とりあえず貰ってしまうのです。でも、そもそも何を持っているのかも把握できないので、貰ったものは埋没し、死蔵品と化します。
気付くと、物だらけで何が何だかになっている? 物だらけって、メンタルにも影響があると思います(それが証拠に、書類の山に囲まれている私の頭の中はごちゃついていて、書く文章もごちゃついてしまうのです→言い訳(^^ゞ)。 こうなると、普通に言われているのとはちょっと違った意味で「タダほど高いものはない」になっていたりもしますね。
逆に、日ごろから好みをはっきり表明している人、暮らしぶりでそれを見せてくれる人のところには、なんでもあげようとは決して思えません。気に入らなかったらそもそも捨てちゃうかも知れない人のところに、もったいないものを持っていくのはもったいないし(笑)、失礼だし。そういうところには、自ずと消え物、食べたらおしまいなものしか差し上げられませんね。 もっともあまりにこだわりが強くて、嗜好に幅が無いと、もう上げるものすらありませんが・・・そういう方って、物欲しくないのだから、それはそれでOKだと思います。
おして、若干自己弁護的に言えば、何でももらってしまう人は、ある意味心が優しいのかも知れませんが・・・(優柔不断を言い換えてるだけ?!(^-^;)
さぁ、あなたのところにはどんなものが来ますか?
人気blogランキングへ
ただものも大好き、サンプル、ノベルティ、粗品・・・って、ありゃ誰の事かしらん?💦

ちなみに、このお言葉が書いてある章の見出しは。こうでした。
「それ」を買って、使いこなせますか?
それを貰って使いますか?でもありますよね。
はいと答えられない人、キャパシティを越えても手元に置きたがる人のもとには、いろんなガラクタが吸い寄せられるのです。
捨てるにはもったいないけど、というもの、あの人なら貰ってくれそう?と思うところに、たまに持っていく身としては、よ〜く分かります。
モノがやって来ても、使わない、使い切れないと分かっているのなら、きっぱり断れればいいんですが、物欲しい人は、とりあえず貰ってしまうのです。でも、そもそも何を持っているのかも把握できないので、貰ったものは埋没し、死蔵品と化します。
気付くと、物だらけで何が何だかになっている? 物だらけって、メンタルにも影響があると思います(それが証拠に、書類の山に囲まれている私の頭の中はごちゃついていて、書く文章もごちゃついてしまうのです→言い訳(^^ゞ)。 こうなると、普通に言われているのとはちょっと違った意味で「タダほど高いものはない」になっていたりもしますね。
逆に、日ごろから好みをはっきり表明している人、暮らしぶりでそれを見せてくれる人のところには、なんでもあげようとは決して思えません。気に入らなかったらそもそも捨てちゃうかも知れない人のところに、もったいないものを持っていくのはもったいないし(笑)、失礼だし。そういうところには、自ずと消え物、食べたらおしまいなものしか差し上げられませんね。 もっともあまりにこだわりが強くて、嗜好に幅が無いと、もう上げるものすらありませんが・・・そういう方って、物欲しくないのだから、それはそれでOKだと思います。
おして、若干自己弁護的に言えば、何でももらってしまう人は、ある意味心が優しいのかも知れませんが・・・(優柔不断を言い換えてるだけ?!(^-^;)
さぁ、あなたのところにはどんなものが来ますか?
断捨離しだして、そのあとあるアニメにはまってリバウンド、というやつなんですが。
身内や親戚に「あれどうした??」とものの所在をというか、他人に「さしあげた」ものを「大事にしているか」をしつこく確認する輩がいると、ものが捨てられないんですよね.......
それならば断わればいいんでしょうけど、そこは身内故難しくorz (ぶっちゃけ、実家の母とも言いますがww)
そのくせ、自分の趣味に合わないもの(家人が趣味で集めてる漫画とか:母は教員家庭で育っているからか、漫画=悪という思考回路のようです)は、自分のものでもないのに「捨てろ」とうるさくorz
私自身はこだわり系の生協の会員なので、生協仲間、せっけん仲間からもらうのは、せっけんも含めた消えもの系が多いですが........
趣味に合わないもの系で、残りそうなものは、某寄付形式リサイクルショップか、雑誌で知った某施設に、新品のうちに寄付するように心がけてはいますけど........