三日もダラダラ寝つづけ、寝過ぎで腰が痛くなるという通りになりました。仕方ないから起きた。

  溜まっていた洗濯物を無造作に全自動洗濯機に任せ、ワイシャツをしわしわにしましたが、まぁいいさ。

  そして、もしもインフルエンザじゃないなら、その足で接骨院に寄りたい、と接骨院の割合近くにある内科に行きました。初診です。
 子供たちが小さい頃にはずいぶんお世話になり、自分もマイコプラズマ肺炎を発見していただいた内科があるのですが、足がない! 車の運転はごめん被る状態で、バスはその院のだいぶ手前までしか行かず、バス停と院の間は人通りもなく、もしぶっ倒れたりしたら悲惨だ!という事での選択でした。

  この数年、インフルエンザ予防摂取種で、それとはまた別の内科に行っていましたが、ここも交通の便がいまいち。

  予防摂種だの健康診断だの、元気な時には歩いて行ける距離も、ヘナヘナしているときにはえらくハードルが高いものですね。

   初めての医院は漢方治療もするが特徴ですが、鼻の中にプラスチック棒を突っ込んでの判定は、あえなくインフルエンザA型。処方薬は漢方ではなくて、普通のお薬。どうやら、漢方とインフルエンザは相性が良くないらしいとわかりました。

image


  処方箋を持って移動。移動途中の川で鴨ちゃん軍団発見!

  スーパーでお薬もらい、そのレシート見せてシャトルバスに乗せてもらおう!と半ぼけでも、そういう計算だけはしっかりします。スーパー内にある家電量販店でのポイントくじも忘れずやらなきゃ、週末ワオンのカードかざし、翌月ポイントゲットと忘れません。

  えらいぞセコい自分!とほめてたんですが、そのうちにやっぱり変。

  書店コーナーでも、本を手に取る気にならず、いわんや食品関係なんて逃げるが如し。シャトルバスの時間が待ち遠しいばかりになりました。

   早めに行ったつもりの屋外のバス停ですが、既にジジババ満載。二つあるベンチも全て塞がっていました。スーパーから自宅方面への第一便でこの賑わい。日本のお年寄りは元気です。自分もその一人にカウントされてるのだと思いますが、どうも私くらいから、そこまでタフじゃないよって気がします。

   無事にバスに乗れて帰宅。すぐにイナビルなる名前の吸入型粉末薬を二本使いました。

   接骨院に寄れなかったのは残念ですが、A型をお年寄りの多い院でばらまく訳には行きませんからね〜。ストレッチやら何やらでやり過ごす事に致しましょう。

   私がインフルエンザ疑惑を抱いている時に、auのニュースフラッシュで、今年は危険域な大発生と流していましたが、何でも流行遅れな奴は病気もやっぱり流行遅れなのかと(笑)

   しかし、本当に知人友人の間でも罹患が多いです。しかも、その多くが私同様、予防摂種をしているのにです。まだかかっておられない方、くれぐれもお気をつけて。