黄砂か?というほどの埃が舞いまくる荒天ですが、風は春の風ですね。

 先週頭からやっと普段モードに戻り、至ってじみーに過ごしています。

 年金生活になって何が変わったって、やはり外出が激減しました。経済的な面も大きいですし、鎮座まします家人の手前、そうそう出まくりはしにくいってのがありますね。
 さて、外出が減るから外食も激減はしているのですが、そもそも、私には外食の掟があります。

  コスパが見合わない外食はしない!なんです。

  コスパが見合わないのは、私の基準では、一人きりで、家に帰れば何とかなる時間帯だったり、時間的にそそくさだったり、混み合っていて、待ち時間が長いとか、逆に待ってる人が気になりゆっくり出来ずもったいないというケースになります。

  なので、映画の時にゆったりしてるガストで一番安い日替わりランチを食べる!はありですが、手ぬいレッスンの教室があるみなとみらいのランドマークプラザはランチタイムは安い店は混んでるので、休憩用のベンチでトップバリューのクラッカンバーみたいなのと持参の飲み物で済ませます。これは、たまに行くターミナル駅の界隈で用事をする時も同じです。

  逆に友だちとゆっくり話したい時には少しお高いランチもありです。

  日頃利用する大型スーパーでは、友だち同伴ならばフードコート利用もありですが、一人なら、よほど切羽つまらないと利用しません。

  ここで、フードコートは安いからとちょびちょび利用する癖を付けてしまうと、ちょっとした空腹も我慢出来なくなるのではと思います。

  栄養的にどうなのよ?!と言うご意見もあるかとは思いますが、こう言ってはなんですが、フードコートで食べられるものは言うなればファーストフード。空腹を満たすためのもので決して栄養バランスの良い食品とは言えません。だったら、あと少し我慢して、帰宅後に夕食に障らない程度に何か食べるか、あるいはファーストフードより更に安い栄養補助食品をそそくさと食べても似たり寄ったりかと、私は思います。

  かくして、今日もフードコートやお手軽イートインを横目に大型スーパーから帰宅後、海苔を巻いた餅を食べたしぶちんでした。(^-^;