夜のアド街ック天国でたまたま山下公園界隈を特集していましたが、今日は中学時代の友人と、山下公園界隈に遊びに行きました。
お目当ては花見!と言っても桜ではなくて、都市緑化フェア開催中という事もあり、ふだんよりバラが更にきれいという口コミを聞いてでした。
まず、横浜公園辺りを通過。

お目当ては花見!と言っても桜ではなくて、都市緑化フェア開催中という事もあり、ふだんよりバラが更にきれいという口コミを聞いてでした。
まず、横浜公園辺りを通過。

むか〜し岩亀楼という遊郭があったというところ、以前は手入れ不足の庭園という感じでしたが、緑化フェアのためだか、観光活性のためだか、菖蒲も咲く、きれいなスペースになっていました。ベイスターズと巨人の試合があり、賑わっていたスタジアム界隈ですが、この庭園は少し奥まっているために、比較的静かでした(あくまでも、比較的というレベル)。

公園の駅から遠い側の入り口に、横須賀市の植え込みがありました。そして、パンフレットもどっさりこ。歴史関係など、ついついもらってしまいました。やっぱり生まれ故郷だもん!
日本大通りも花盛り。

大変な人出で、日本大通り沿いの店はどこも満席か、あるいはお値段的に厳しいので、私と違ってフルタイム勤務でコスパは気にしないでいい友人を説き伏せ、若干、場所探しに手間取りつつ、トヨタのカフェウェインズに行きました。
何回目かなのに、すんなり行けないで、友人も「これは分からない」という場所ですが、だからこその穴場。週末の山下公園にほど近い場所でビジネスランチのお値段で紅茶、コーヒーがフリーというありがたいお店。知る人ぞ知るで、かなり賑わっていましたが、席確保出来て、ヘルシーランチなる、さっぱりした野菜と魚介の炒め物をいただきました。

税込み890円なり〜で、ホットやらアイスやらドリンクお代わりしながら、長年の付き合いならではのどす黒トーク。(;^_^A
結構ゆっくりしてから、山下公園へ足を伸ばしましたが、ベルギービールのイベント開催中という事もあるし、緑化フェアのガーデンのお花てんこ盛りの華やかさゆえか、まぁ、人の多い事、多い事。

遠景を撮ろうとすると、カメラ性能並びに腕前のためか、何が何だかになりますが、近景だと人が入ってしまいそうで、なかなか上手に撮れません。

氷川丸。これで父はアメリカに行って帰って来たんだなぁと見るたびに思います。

緑化フェアのキャラクター、フラワーベアの巨大なオブジェ。造花と生花とうまく混ぜています。

ビールフェアでにぎわうところを越えて、初めて足を踏み入れたスペイン風のタイルで飾られたパティオという空間も花でいっぱいでした。ハンギングがいっぱいの壁の向こうに手を入れ過ぎていないガーデンがあり、目立たないために人も少なく、友人と私は山下公園内で、ここが1番気に入りました。
そこから、人形の家に向かって渡してある橋を渡って、路面に降りる事なく、港の見える丘公園へ。こちらも大混雑。 ミニチュアの洋館の植え込みがあったり、ローズガーデンも花盛りでしたが、やっぱりきれいな写真が撮れませんで、イギリス館が背景の1枚を貼り付けておきます。

花は美しいのですが、とにかく人が多くて、日差しがきつくて・・・・友人ともども疲れて、お茶したいところでしたが、大佛次郎記念館のCAFEも、山手111番館地下のローズガーデンえのき亭も席に余裕がなく、元町に降りてどこか探す?というところでしたが、ゲーテ座(=岩崎博物館)に併設のCafe Anarchy Mamaでひと休み出来ました。
こちらはゆったりした椅子があり、スープセットかケーキセットをいただくと好きな絵葉書1枚を選べるというお店。私はソイラテにしましたが、友人はお任せスープで人心地ついたようです。
名残は尽きないけれど、今日はここまでねと、暮れる前に石川町駅で解散。ドライアイが酷くなっちゃうほどの暑さと人いきれでしたが、眼福な1日でした。
人気blogランキングへ

公園の駅から遠い側の入り口に、横須賀市の植え込みがありました。そして、パンフレットもどっさりこ。歴史関係など、ついついもらってしまいました。やっぱり生まれ故郷だもん!
日本大通りも花盛り。

大変な人出で、日本大通り沿いの店はどこも満席か、あるいはお値段的に厳しいので、私と違ってフルタイム勤務でコスパは気にしないでいい友人を説き伏せ、若干、場所探しに手間取りつつ、トヨタのカフェウェインズに行きました。
何回目かなのに、すんなり行けないで、友人も「これは分からない」という場所ですが、だからこその穴場。週末の山下公園にほど近い場所でビジネスランチのお値段で紅茶、コーヒーがフリーというありがたいお店。知る人ぞ知るで、かなり賑わっていましたが、席確保出来て、ヘルシーランチなる、さっぱりした野菜と魚介の炒め物をいただきました。

税込み890円なり〜で、ホットやらアイスやらドリンクお代わりしながら、長年の付き合いならではのどす黒トーク。(;^_^A
結構ゆっくりしてから、山下公園へ足を伸ばしましたが、ベルギービールのイベント開催中という事もあるし、緑化フェアのガーデンのお花てんこ盛りの華やかさゆえか、まぁ、人の多い事、多い事。

遠景を撮ろうとすると、カメラ性能並びに腕前のためか、何が何だかになりますが、近景だと人が入ってしまいそうで、なかなか上手に撮れません。

氷川丸。これで父はアメリカに行って帰って来たんだなぁと見るたびに思います。

緑化フェアのキャラクター、フラワーベアの巨大なオブジェ。造花と生花とうまく混ぜています。

ビールフェアでにぎわうところを越えて、初めて足を踏み入れたスペイン風のタイルで飾られたパティオという空間も花でいっぱいでした。ハンギングがいっぱいの壁の向こうに手を入れ過ぎていないガーデンがあり、目立たないために人も少なく、友人と私は山下公園内で、ここが1番気に入りました。
そこから、人形の家に向かって渡してある橋を渡って、路面に降りる事なく、港の見える丘公園へ。こちらも大混雑。 ミニチュアの洋館の植え込みがあったり、ローズガーデンも花盛りでしたが、やっぱりきれいな写真が撮れませんで、イギリス館が背景の1枚を貼り付けておきます。

花は美しいのですが、とにかく人が多くて、日差しがきつくて・・・・友人ともども疲れて、お茶したいところでしたが、大佛次郎記念館のCAFEも、山手111番館地下のローズガーデンえのき亭も席に余裕がなく、元町に降りてどこか探す?というところでしたが、ゲーテ座(=岩崎博物館)に併設のCafe Anarchy Mamaでひと休み出来ました。
こちらはゆったりした椅子があり、スープセットかケーキセットをいただくと好きな絵葉書1枚を選べるというお店。私はソイラテにしましたが、友人はお任せスープで人心地ついたようです。
名残は尽きないけれど、今日はここまでねと、暮れる前に石川町駅で解散。ドライアイが酷くなっちゃうほどの暑さと人いきれでしたが、眼福な1日でした。