今日は東海地方在住のコヅ友さんが、夕方からのオリンピックコンサートのために都内にお越しという事で、銀座で待ち合わせしました。

松坂屋跡地に建った新しい商業施設、V6じゃなかった、GSIXことギンザシックス。吹き抜け天井(というと、どうしても私の原体験は日本橋三越の天女象・・・もう〇十年行っておりませんが)に釣り下がる草間弥生さんの逆アドバルーン風オブジェが印象的。
開店して日が浅いらしく、人の多い事。コヅ友さんにとっては、名古屋発祥の松坂屋はご主人様とのロマンティックな思い出のあるお店だそうです♡ いいなぁ♡

松坂屋跡地に建った新しい商業施設、V6じゃなかった、GSIXことギンザシックス。吹き抜け天井(というと、どうしても私の原体験は日本橋三越の天女象・・・もう〇十年行っておりませんが)に釣り下がる草間弥生さんの逆アドバルーン風オブジェが印象的。
開店して日が浅いらしく、人の多い事。コヅ友さんにとっては、名古屋発祥の松坂屋はご主人様とのロマンティックな思い出のあるお店だそうです♡ いいなぁ♡
私は銀座松屋こそ、祖母の人形展でお世話になったり、その絡みから親に着物作るように半ば強要された時に利用したりして、ご縁がありましたが、松坂屋はほぼご縁がございませんでした。
脇道にそれますが、松屋の発祥は北杜市白州町ですよ!!
スターバックスでお茶でもと言うところですが、席がほぼない! なんと3か所も集中してスタバがあるのにはビックリ。そこで、スタバの屋外デッキで少々おしゃべりしてから、ゆっくり有楽町へ移動しました。去年の4月17日の小塚さん引退のアイスショーでお会いして以来ですが、時間のギャップがありませんね〜。
オリンピックコンサート自体は、最初に知った時にネットで調べたら、どうもいまいちのお席ばかりだったので、当日の成り行きで決めようと思っていましたが、コヅ友さんに道案内がてら有楽町まで歩き、早めの夕食をと思いましたが、これがなかなかない。
帝国劇場に隣接したビルの地下にビジネスマン向けの比較的お手頃な店がいっぱい入っているからと行ってみたら、まだ開店前。以前は行列で入れなかったタニタ食堂が空いてるじゃん!と思ったら、ここはランチしかやらず、お茶なら出来るという掲示ですが、夕食を取りたかったので残念!
帝国劇場の前にある丸亀製麺まで出ると、長蛇の列。ぎょぎょぎょ!と思ってよ〜く見ると、パンフレット片手の皆さん。レミゼラブルの公演の出待ちの皆さんだったのですね。(^-^)
結局、昔ながらのたたずまいの喫茶店に入っての夕食になりました(お土産をいただいた上に、ご馳走になってしまって恐縮&感謝です)。今どき分煙ではなく喫煙OKの店でしたが、幸いヘビースモーカーの方はいらっしゃらず、ホッとしました。
その後、チゲット。結局、オリンピックコンサート鑑賞です。ラッキー♪ なかなか良席ゲット出来ました。ヽ(^o^)丿 他のコヅ友さんともお会い出来ました。

JOC主催、スポーツ庁後援のコンサートなので、パンフレットももれなく貰えます。
お目当てはもちろん、小塚さんトーク。対談相手の小谷実可子さん共々、大きなお写真が・・・。
さて、コンサート開始。司会は大河ドラマ「真田丸」で忠義な家臣にして、雪村の最初の妻、お梅ちゃんの兄、堀田作兵衛を好演した元水泳のオリンピアンの藤本隆宏さん。
ジョー・ウィリアムスの曲と共に、ステージの大きなスクリーンには栄光と涙のオリンピックシーンが流れ、隣席に座られた小顔のアスリートっぽいすらりとしたきれいなおねぃさんが、早くも号泣しておられ、ビックリ。
アスリートではないので、私はそこまでの思いはなくて、むしろ過去の大会あれこれ振り返りましたね〜。若手のコヅ友さんは東京オリンピックはもちろん、札幌オリンピックもご存じない、長野オリンピックでやっと意識に上るなんて方もおられますが、私知ってるもんね〜(笑)。尤も、グルノーブルオリンピックのテーマ曲が、フランシス・レイの「白い恋人たち」だとは知ってますが、子どもだったこともあり、グルノーブルオリンピック、何それ?ではありましたよ。冬季五輪てあの頃はその程度。やはり自国開催があってからですね、意識に上ったのは。
小塚さん、小谷さんトークはオリンピックの楽しさや、出場前の集中などに触れられ、より多くの若い世代にスポーツに関心を持ってもらいたいと言っておられたような・・・小谷さん、時間の経過が信じられないお美しさ! 小塚姉で十分通ります。
そして、小塚さん、本当にトークがうまくなった。場慣れしてきましたね。カミカミが懐かしいです。
後でご本人がブログに書いておられますが、直前の映像でうるっとされてしまったそうで、やっぱり、アスリートはそうなるのね。運動音痴、オリンピックは絶対に目指さない、見るだけで来た女とは違います。
現役オリンピアンが登場したり、ミュージカル界のスター、新妻聖子さんと中川晃教さんの素晴らしい歌唱力の歌があったり、なかなか見ごたえがありました。歌のお二人目当てでチケット買ってみたら、小塚さんがついて来たというラッキーな方もいらっしゃったようです。
オーケストラの演奏も良かったのですが、映像や演出上、正直、かすみ勝ちなのは否めませんでした。が、次々と映る映像から目を離せず、絶対に眠たくならないのは、最近、映画などを見ていても、はたと気付くと一瞬寝てる身にはありがたい事でした。選曲も躍動的なものでしたしね。
東京オリンピックを全面に出しているので、夏季オリンピック中心の映像かと思っていましたが、トークに小塚さんも出たためか、フィギュアスケートのカット多かったです。一部の最後は羽生さんのソチの優勝の瞬間ですし、最後は真央さんと佐藤コーチ。途中、小塚さんがくるくるポンされていたり、バンクーバーのスケートも結構長めに映り、ファンとしては嬉しいの一言。
謎編集だったのは、バンクーバー出場では織田さん、ソチでは村上佳菜子ちゃんの映像が皆無だったこと。伊藤みどりさん、ちら美姫ちゃん、ちら町田樹さん、長め荒川さん、同鈴木明子さん、同高橋大輔さんがあったのに、なぜなんだぁ? もしや、あの二人漫才認定されてしまったのか(←ジョーダンです💦)
音楽ファンにも、スポーツファンにもなかなか盛沢山のお買い得コンサートだったと思います。
来る東京オリンピックについては、東京一極集中の弊害が叫ばれながら、どうして東京 なんだ??から始まり、招致決定後にに次々露呈した杜撰さや、今は今で、国民相互監視を強めそうな共謀罪の法案の理由付けに使われたり、私としては思うところは多々あります。
ですが、一つだけ間違いないのは、アスリートたちは真剣に情熱をもって頑張っているという事。親しい方のお身内や、自分自身も姪の身内に東京オリンピックを目指して頑張っている若人がいるだけに、その熱意を政治利用しないで欲しいと切に願っております。
なんて事も思いましたが、鑑賞イベントとしては楽しいコンサートでしたし、久々にご遠方のコヅ友さんとゆっくりお会い出来て良い1日でした。💮
人気blogランキングへa>center>
脇道にそれますが、松屋の発祥は北杜市白州町ですよ!!
スターバックスでお茶でもと言うところですが、席がほぼない! なんと3か所も集中してスタバがあるのにはビックリ。そこで、スタバの屋外デッキで少々おしゃべりしてから、ゆっくり有楽町へ移動しました。去年の4月17日の小塚さん引退のアイスショーでお会いして以来ですが、時間のギャップがありませんね〜。
オリンピックコンサート自体は、最初に知った時にネットで調べたら、どうもいまいちのお席ばかりだったので、当日の成り行きで決めようと思っていましたが、コヅ友さんに道案内がてら有楽町まで歩き、早めの夕食をと思いましたが、これがなかなかない。
帝国劇場に隣接したビルの地下にビジネスマン向けの比較的お手頃な店がいっぱい入っているからと行ってみたら、まだ開店前。以前は行列で入れなかったタニタ食堂が空いてるじゃん!と思ったら、ここはランチしかやらず、お茶なら出来るという掲示ですが、夕食を取りたかったので残念!
帝国劇場の前にある丸亀製麺まで出ると、長蛇の列。ぎょぎょぎょ!と思ってよ〜く見ると、パンフレット片手の皆さん。レミゼラブルの公演の出待ちの皆さんだったのですね。(^-^)
結局、昔ながらのたたずまいの喫茶店に入っての夕食になりました(お土産をいただいた上に、ご馳走になってしまって恐縮&感謝です)。今どき分煙ではなく喫煙OKの店でしたが、幸いヘビースモーカーの方はいらっしゃらず、ホッとしました。
その後、チゲット。結局、オリンピックコンサート鑑賞です。ラッキー♪ なかなか良席ゲット出来ました。ヽ(^o^)丿 他のコヅ友さんともお会い出来ました。

JOC主催、スポーツ庁後援のコンサートなので、パンフレットももれなく貰えます。
お目当てはもちろん、小塚さんトーク。対談相手の小谷実可子さん共々、大きなお写真が・・・。
さて、コンサート開始。司会は大河ドラマ「真田丸」で忠義な家臣にして、雪村の最初の妻、お梅ちゃんの兄、堀田作兵衛を好演した元水泳のオリンピアンの藤本隆宏さん。
ジョー・ウィリアムスの曲と共に、ステージの大きなスクリーンには栄光と涙のオリンピックシーンが流れ、隣席に座られた小顔のアスリートっぽいすらりとしたきれいなおねぃさんが、早くも号泣しておられ、ビックリ。
アスリートではないので、私はそこまでの思いはなくて、むしろ過去の大会あれこれ振り返りましたね〜。若手のコヅ友さんは東京オリンピックはもちろん、札幌オリンピックもご存じない、長野オリンピックでやっと意識に上るなんて方もおられますが、私知ってるもんね〜(笑)。尤も、グルノーブルオリンピックのテーマ曲が、フランシス・レイの「白い恋人たち」だとは知ってますが、子どもだったこともあり、グルノーブルオリンピック、何それ?ではありましたよ。冬季五輪てあの頃はその程度。やはり自国開催があってからですね、意識に上ったのは。
小塚さん、小谷さんトークはオリンピックの楽しさや、出場前の集中などに触れられ、より多くの若い世代にスポーツに関心を持ってもらいたいと言っておられたような・・・小谷さん、時間の経過が信じられないお美しさ! 小塚姉で十分通ります。
そして、小塚さん、本当にトークがうまくなった。場慣れしてきましたね。カミカミが懐かしいです。
後でご本人がブログに書いておられますが、直前の映像でうるっとされてしまったそうで、やっぱり、アスリートはそうなるのね。運動音痴、オリンピックは絶対に目指さない、見るだけで来た女とは違います。
現役オリンピアンが登場したり、ミュージカル界のスター、新妻聖子さんと中川晃教さんの素晴らしい歌唱力の歌があったり、なかなか見ごたえがありました。歌のお二人目当てでチケット買ってみたら、小塚さんがついて来たというラッキーな方もいらっしゃったようです。
オーケストラの演奏も良かったのですが、映像や演出上、正直、かすみ勝ちなのは否めませんでした。が、次々と映る映像から目を離せず、絶対に眠たくならないのは、最近、映画などを見ていても、はたと気付くと一瞬寝てる身にはありがたい事でした。選曲も躍動的なものでしたしね。
東京オリンピックを全面に出しているので、夏季オリンピック中心の映像かと思っていましたが、トークに小塚さんも出たためか、フィギュアスケートのカット多かったです。一部の最後は羽生さんのソチの優勝の瞬間ですし、最後は真央さんと佐藤コーチ。途中、小塚さんがくるくるポンされていたり、バンクーバーのスケートも結構長めに映り、ファンとしては嬉しいの一言。
謎編集だったのは、バンクーバー出場では織田さん、ソチでは村上佳菜子ちゃんの映像が皆無だったこと。伊藤みどりさん、ちら美姫ちゃん、ちら町田樹さん、長め荒川さん、同鈴木明子さん、同高橋大輔さんがあったのに、なぜなんだぁ? もしや、あの二人漫才認定されてしまったのか(←ジョーダンです💦)
音楽ファンにも、スポーツファンにもなかなか盛沢山のお買い得コンサートだったと思います。
来る東京オリンピックについては、東京一極集中の弊害が叫ばれながら、どうして東京 なんだ??から始まり、招致決定後にに次々露呈した杜撰さや、今は今で、国民相互監視を強めそうな共謀罪の法案の理由付けに使われたり、私としては思うところは多々あります。
ですが、一つだけ間違いないのは、アスリートたちは真剣に情熱をもって頑張っているという事。親しい方のお身内や、自分自身も姪の身内に東京オリンピックを目指して頑張っている若人がいるだけに、その熱意を政治利用しないで欲しいと切に願っております。
なんて事も思いましたが、鑑賞イベントとしては楽しいコンサートでしたし、久々にご遠方のコヅ友さんとゆっくりお会い出来て良い1日でした。💮
お元気ですか?
時々ですが、ブログ訪問に参り、時には、共感しながら、楽しく拝見させていただいてます。今年も、半分終わっちゃいましたね。
さて、先週、銀座シックスに行って来ました。草間弥生さんの赤いかぼちゃのオブジェ、可愛かったです。
この日も、猛暑日でしたが、屋上のガーデンテラスにも行ってみました。
当然ながら、日差しも強くて、暑かったです。
涼しげな水辺もあり、お子ちゃまが、喜んではしゃでました。そのお陰で、水辺の写メ撮れず。断念。(笑)
有楽町、銀座、日比谷、グーグルマップを見ていたら、思いの外、隣接していて、ビックリしました。今度は、東京メトロパスで遊びにいきたいと思います。(^^)/
まだまだ、暑い日も続きますね。お身体に気を付けてくださいね。また、お邪魔しますね。