ヤマダ電機から電話があり、パソコンの修理が完了しました、との事。
心配したデータの消滅もないようで、ホッとしました。
近所の方の車に便乗させていただき、知人のご葬儀に出席の帰り、ご親切にヤマダ電機にも立ち寄っていただき、ラッキー!でした。![[画像:c8423241-s.jpg]](https://livedoor.blogimg.jp/kaikoizumi/imgs/c/8/c8423241-s.jpg)
![[画像:1f5944f6-s.jpg]](https://livedoor.blogimg.jp/kaikoizumi/imgs/1/f/1f5944f6-s.jpg)
動作確認も済んでいるから大丈夫。気になるなら上の階で確認してください、と言われちょっと面倒だし、お待たせしてしまうのも何だな、とそのまま持ち帰りました。
ラッキー! 延長保証は付けるもんだな、買うほど高い交換費用、キーボードピカピカだ!
と思いましたが、不思議な事にパソコンを食卓に置いて開いた途端、電源ボタンも押していないのに点きました。あれ、シャットダウンしないで、スリープにしてた?
この時点でちょっと嫌な予感はしたものの、ちゃんとキーボード入力でログインできました。
ログインしたらいきなり富士通のナビが開き、充電制御機能アップデートしなさい!と割と強引な雰囲気で出て来ました。以前から何度も画面に登場するもスルーしていましたが、せっかくきれいになってサクサク動きそうなんだから、やっちゃお!
あー、速攻でマウス操作だけで済む作業をせずに、まずはメモ帳でもブラウザの検索窓でも、キーボードで文字入力が出来るか試しておくべきでした。
アップデート完了して、ホッとしたのもつかの間、何か変。ブラウザの検索窓に文字が入れられない! あらら、と思いメモ帳を開くもダメ。エクセルに打ち込みたくてもダメ。
何のこっちゃ、ログインまでは出来るが、またまたキーボード操作が出来ないのです。
もし、まずキーボード操作のチェックをしておけば、ヤマダ電機での修理が不完全と断定出来たのですが、余計な事をしてしまった。
あいにく、前回問い合わせした富士通の故障受付は時間外。富士通のウェブを見たり、挙げ句はツイッターで富士通サポートアカウントに問い合わせのつぶやきをしたり(深夜になっていましたから、もちろん返信なし)、どっと疲れてしまいました。
前回問い合わせ時のミミズののたくったような手書きメモと断片的記憶をかき集め、富士通サイトのあちこちを引っ張り出して、パソコンは作業すると見られなくなるので、スマホの小さな画面を見たりしつつ、診断ツールなるものを引っ張り出して、どうやらキーボードにもハードディスクにも異常なしらしい、というところでゲッソリゲンナリ力尽きました。
やれやれ⤵⤵⤵
そして、本日、午前中は近所の友人のお誘いでデニーズのモーニングセットでおしゃべりするのに参加、続いて買い物の最中に富士通サポートアカウントからのお返事ツィートに気付きました。
キーボードのドライバー更新をしてみてください、ついては不測の事態に備え、バックアップとリカバリディスクのご用意を・・・・・注意を守らないとWindowsが起動しなくなります。
ぶるる。リカバリという文字も苦手ですが、Windowsが起動しないは最大級の恐怖です。
こんな時に、何としたことか、泣きっ面に蜂。バックアップ用のハードディスクが数日前からおかしくなっていましたが、とうとう問題のパソコンでは認識しなくなり、辛くも小さなMebiusで認識出来る、時もある、という風前の灯状態になっていまして、スーパー内の家電量販店でとりあえず特売のUSBを購入。
本来、外付けハードディスクが保管用途に使われるべきで、USBはあくまでもデータの受け渡し用らしいですが、ハードディスクのお値段高ーい。ポイントいっぱい溜まっているヤマダ電機で買いたいのです。
帰宅後、USBに最低限のファイルをコピーしましたが、16ギガバイトではメールのデータを入れたら、家計簿まで入らない💦 しかも、メールのファイルが破損してコピーされました。やっぱり保存に適していない媒体のようです。
というのは、置いて、リカバリやら起動しないやらの脅し文句に怯え、富士通の修理窓口に再度連絡しましたが、前回の人に比べ、クールというべきか、社業に従順というべきか、これ以上は答えられないとか、サポート期限が切れているから有料になるとか、ツイッターの主に比べると、なんだかなぁな感じがしました。
ドライバの更新をしてもダメだったので、再度電話したら、また別の担当者でしたが、ますますクールでしたわ。
富士通、20世紀にWindows95買った頃にはずっと無料で詳しく教えてくれていたのを、懐かしく思い出すばかりです。まぁ、あの頃は「大容量ハードディスク=3.2ギガバイト」で、しかも30万円近くしたんですから、当然かも知れませんが(^-^;
結局、富士通のオススメはOSの再インストールをして、それでも不具合かまあるならご相談くださいでしたが、リカバリディスクが要りますよね?と聞いたら、何だか鼻で笑ってるみたいでした。きっとうんざりしてたんでしょうねぇ。
そして、またまたヤマダ電機に電話。だいたいの状況をかいつまんで話したところ、こちらはなかなか感じがよかったのですが、再インストールをこちらでするなら15000円以上の費用がかかり、それでも不具合なら、その後は機械的な部分なので、恐らく保証は効きますとのお返事でした(富士通によれば、マザーボード交換とかの可能性もあるらしい💦)
あー、逃れられない、再インストール。
しかも、Windows10の場合、ハードディスクのパティション分けは意味なく、Dドライブに入れたデータも消えちまうそうです。再インストール後はもともとの8.1に戻ります。
あーあ、マイクロソフトがどんだけしつこく誘っていても、やるんじゃなかったWindows10へのアップグレード。
ついでに言えば、富士通ナビがどんだけしつこく誘っていても、やるんじゃなかった充電制御機能アップデート(T_T)
そうだ、何で修理窓口担当者が感じ悪かったと言えば
「不具合がないなら、充電制御機能アップデートはする必要ないです」とバサッと言ったからだわ。ならば、あんなにしつこく画面に出すな〜! って、これは八つ当たりです。
実は順調に行けば、また八ヶ岳に行かなくてはで、パソコン向き合う時間もありません。帰宅後、バックアップをちゃんとして、OS再インストールして、あー、めんどっちい!
1番無くなるとショックだし困るのは家計簿のデータです。今はUSBだけで、外付けハードディスクの読み取りが難しくなり、バックアップはないも同然の綱渡り。これは何とかせにゃ!
永遠の初心者のまんま、パソコンとの付き合いも長くなりましたが、便利だけどトラブル発生時の時間喰い、作業の面倒と、心臓への悪さ、そして、物入りなことったら(`m´#)
そろそろ別の手立てを考えるべき時期なのかも知れません。
以上、自分メモを兼ねて、駄文長文失礼しました。m(._.)m
心配したデータの消滅もないようで、ホッとしました。
近所の方の車に便乗させていただき、知人のご葬儀に出席の帰り、ご親切にヤマダ電機にも立ち寄っていただき、ラッキー!でした。
![[画像:c8423241-s.jpg]](https://livedoor.blogimg.jp/kaikoizumi/imgs/c/8/c8423241-s.jpg)
![[画像:1f5944f6-s.jpg]](https://livedoor.blogimg.jp/kaikoizumi/imgs/1/f/1f5944f6-s.jpg)
動作確認も済んでいるから大丈夫。気になるなら上の階で確認してください、と言われちょっと面倒だし、お待たせしてしまうのも何だな、とそのまま持ち帰りました。
ラッキー! 延長保証は付けるもんだな、買うほど高い交換費用、キーボードピカピカだ!
と思いましたが、不思議な事にパソコンを食卓に置いて開いた途端、電源ボタンも押していないのに点きました。あれ、シャットダウンしないで、スリープにしてた?
この時点でちょっと嫌な予感はしたものの、ちゃんとキーボード入力でログインできました。
ログインしたらいきなり富士通のナビが開き、充電制御機能アップデートしなさい!と割と強引な雰囲気で出て来ました。以前から何度も画面に登場するもスルーしていましたが、せっかくきれいになってサクサク動きそうなんだから、やっちゃお!
あー、速攻でマウス操作だけで済む作業をせずに、まずはメモ帳でもブラウザの検索窓でも、キーボードで文字入力が出来るか試しておくべきでした。
アップデート完了して、ホッとしたのもつかの間、何か変。ブラウザの検索窓に文字が入れられない! あらら、と思いメモ帳を開くもダメ。エクセルに打ち込みたくてもダメ。
何のこっちゃ、ログインまでは出来るが、またまたキーボード操作が出来ないのです。
もし、まずキーボード操作のチェックをしておけば、ヤマダ電機での修理が不完全と断定出来たのですが、余計な事をしてしまった。
あいにく、前回問い合わせした富士通の故障受付は時間外。富士通のウェブを見たり、挙げ句はツイッターで富士通サポートアカウントに問い合わせのつぶやきをしたり(深夜になっていましたから、もちろん返信なし)、どっと疲れてしまいました。
前回問い合わせ時のミミズののたくったような手書きメモと断片的記憶をかき集め、富士通サイトのあちこちを引っ張り出して、パソコンは作業すると見られなくなるので、スマホの小さな画面を見たりしつつ、診断ツールなるものを引っ張り出して、どうやらキーボードにもハードディスクにも異常なしらしい、というところでゲッソリゲンナリ力尽きました。
やれやれ⤵⤵⤵
そして、本日、午前中は近所の友人のお誘いでデニーズのモーニングセットでおしゃべりするのに参加、続いて買い物の最中に富士通サポートアカウントからのお返事ツィートに気付きました。
キーボードのドライバー更新をしてみてください、ついては不測の事態に備え、バックアップとリカバリディスクのご用意を・・・・・注意を守らないとWindowsが起動しなくなります。
ぶるる。リカバリという文字も苦手ですが、Windowsが起動しないは最大級の恐怖です。
こんな時に、何としたことか、泣きっ面に蜂。バックアップ用のハードディスクが数日前からおかしくなっていましたが、とうとう問題のパソコンでは認識しなくなり、辛くも小さなMebiusで認識出来る、時もある、という風前の灯状態になっていまして、スーパー内の家電量販店でとりあえず特売のUSBを購入。
本来、外付けハードディスクが保管用途に使われるべきで、USBはあくまでもデータの受け渡し用らしいですが、ハードディスクのお値段高ーい。ポイントいっぱい溜まっているヤマダ電機で買いたいのです。
帰宅後、USBに最低限のファイルをコピーしましたが、16ギガバイトではメールのデータを入れたら、家計簿まで入らない💦 しかも、メールのファイルが破損してコピーされました。やっぱり保存に適していない媒体のようです。
というのは、置いて、リカバリやら起動しないやらの脅し文句に怯え、富士通の修理窓口に再度連絡しましたが、前回の人に比べ、クールというべきか、社業に従順というべきか、これ以上は答えられないとか、サポート期限が切れているから有料になるとか、ツイッターの主に比べると、なんだかなぁな感じがしました。
ドライバの更新をしてもダメだったので、再度電話したら、また別の担当者でしたが、ますますクールでしたわ。
富士通、20世紀にWindows95買った頃にはずっと無料で詳しく教えてくれていたのを、懐かしく思い出すばかりです。まぁ、あの頃は「大容量ハードディスク=3.2ギガバイト」で、しかも30万円近くしたんですから、当然かも知れませんが(^-^;
結局、富士通のオススメはOSの再インストールをして、それでも不具合かまあるならご相談くださいでしたが、リカバリディスクが要りますよね?と聞いたら、何だか鼻で笑ってるみたいでした。きっとうんざりしてたんでしょうねぇ。
そして、またまたヤマダ電機に電話。だいたいの状況をかいつまんで話したところ、こちらはなかなか感じがよかったのですが、再インストールをこちらでするなら15000円以上の費用がかかり、それでも不具合なら、その後は機械的な部分なので、恐らく保証は効きますとのお返事でした(富士通によれば、マザーボード交換とかの可能性もあるらしい💦)
あー、逃れられない、再インストール。
しかも、Windows10の場合、ハードディスクのパティション分けは意味なく、Dドライブに入れたデータも消えちまうそうです。再インストール後はもともとの8.1に戻ります。
あーあ、マイクロソフトがどんだけしつこく誘っていても、やるんじゃなかったWindows10へのアップグレード。
ついでに言えば、富士通ナビがどんだけしつこく誘っていても、やるんじゃなかった充電制御機能アップデート(T_T)
そうだ、何で修理窓口担当者が感じ悪かったと言えば
「不具合がないなら、充電制御機能アップデートはする必要ないです」とバサッと言ったからだわ。ならば、あんなにしつこく画面に出すな〜! って、これは八つ当たりです。
実は順調に行けば、また八ヶ岳に行かなくてはで、パソコン向き合う時間もありません。帰宅後、バックアップをちゃんとして、OS再インストールして、あー、めんどっちい!
1番無くなるとショックだし困るのは家計簿のデータです。今はUSBだけで、外付けハードディスクの読み取りが難しくなり、バックアップはないも同然の綱渡り。これは何とかせにゃ!
永遠の初心者のまんま、パソコンとの付き合いも長くなりましたが、便利だけどトラブル発生時の時間喰い、作業の面倒と、心臓への悪さ、そして、物入りなことったら(`m´#)
そろそろ別の手立てを考えるべき時期なのかも知れません。
以上、自分メモを兼ねて、駄文長文失礼しました。m(._.)m