一昨日の晩、時代祭が荒天予想により、初めて順延もなく中止というニュースを見て、エーッ😲でした。
実は近所のおなじみの旅友Aさんの「時代祭を見たい。長谷寺も行きたい!」、旅友Bさんの「春日大社に行きたい」に応えるべく、夏休み前にはJR東海ツアーズの奈良二泊コースを予約、時代祭の観覧券も八ヶ岳のローソンで発券済み、ワクワクして出発日を迎えるつもりで、ランチョンミーティングだってしてたんです。
![[画像:dea1aaab-s.jpg]](https://livedoor.blogimg.jp/kaikoizumi/imgs/d/e/dea1aaab-s.jpg)
![[画像:f6cc1cee-s.jpg]](https://livedoor.blogimg.jp/kaikoizumi/imgs/f/6/f6cc1cee-s.jpg)
![[画像:a75c4846-s.jpg]](https://livedoor.blogimg.jp/kaikoizumi/imgs/a/7/a75c4846-s.jpg)
かごの屋のメンバー特権でおやつと飲み物つけたじょー!と喜んでいた昼間には、まさかそこまでとは思っていなかった甘い奴でした。😥
夜がふけるに連れて、台風21号の脅威がテレビ、ネットからだだ漏れな一方で、旅行についてはJR東海ツアーズのサイトはもちろん、本家のJR東海(=東海旅客鉄道株式会社)のサイトを見ても、なーんにもわかりません。
小心者なので、頭を抱えつつ、友人たちには時代祭の中止やら、もし全額返金でキャンセルが効くならキャンセルしちゃいますとメールしました。
こんな時の電話は全く通じない事もままあります。実際にランチョンミーティングの前にJR東海ツアーズに問い合わせ電話をしてみても、混み合ってる、で繋がらずでした。
そこで、夜中のうちに東海ツアーズ宛てに問い合わせのメールも書いて、受付開始の午前10時と同時に電話をしました。
あ、繋がった!ホッ😌
繋がったら何を聞くかあらかじめメモを用意していたのですが、送られてきたクーポン類に記載の問い合わせ番号と当方の姓名、住所確認後、呆気なく「今なら全額返金でキャンセル出来ます」とのお言葉が。
直前に「時代祭がだめでも日曜には博物館や美術館が見られるよ」と心優しいメールをくれていた友人に何も聞かずに、独断で即答はいいのか?と一瞬迷いました。
が、「過去にはその後の情勢で、やはり催行可能と判断され、その判断後のキャンセルだと通常のキャンセル料が適用されます」「近畿地方のご旅行は危険として判断が出ているのだと思われます」という係のお言葉に加え「もちろん、ネットでキャンセルも出来ますが、送信時刻で判断されます」と言われ、キャンセルお願いします!と決断しました。
新横浜は無事に出られたとしても、通過地点の東海地方は豪雨予想。台風が来る向きに移動しますから、到着してからはずぶ濡れになり美術館やらお寺やらを廻るのは忘れ得ぬ思い出にはなるでしょうけれど、今回の目玉である祭が中止になったのだから、仕切り直しした方がよいでしょう。寺や神社は逃げませんからね(そういや、この前も台風に向かい西に行ったアホでしたねf^_^;)。
電話がつながりにくいという経験、ネットはもしかすると送信中のどこかでネットワーク障害が出現したら簡単に時刻がずれる。そして、何と言っても「今なら全額返金ですが、コロッと変わった事もある」の極度な期間限定感に押されました。
一日のうちに友人たちからチケットやクーポン類を回収、即日返金したら、何をしたでもないのに疲れ果てました。
そして、もう一つの課題、時代祭の観覧券はいまだに未解決。
こんな事態は初めてなので、知らなかったのですが、ローチケの返金(もちろん、今回のような主催者判断での中止の時のみしか返金はないです)は、な、何と発券した店でしか出来ない!と公式サイトには書かれています。
時代祭の返金期限が来月21日までとかなり短いのですが、その前に八ヶ岳、行く予定、今のところは無いんですよね〜(泣)。
特に今回のような先着順でよい席が買えそうなイベントの場合、旅先やら出張先やらで発券してしまう方も少なからずおられると思うので、何らかの救済措置があると思うので、そこを問い合わせしたいのに、電話が全く通じません。
しかも大嫌いなナビダイヤルだから、家電からかけるしかない!(既出ですが、ナビダイヤルはダイヤルQ2と同原理、携帯電話の無償通話分を使ってはくれず、別途料金請求なので、後で請求金額を見てショックを受けるはめになります😰1分10円って、かなり割高ですからね〜💦)。
友人たちには事情を話して、最悪返金が叶わぬ可能性も了解してもらえましたが、何とかせにゃー!と密かに思ってますです。
毎度おなじみの自分📝で長々しい文になりましたが、最後まで粘って蛇足。
JR東海ツアーズには第二便メールで、電話でキャンセル出来たのでお返事不要の旨と共に、いくつか要望も書いたところ、ちゃんとお返事をいただけました。
ご検討いただきたし!:
今回みたいな状況の時の即時性情報のために公式ツイッターアカウントを。リプライしなくていいから、解決、参照リンクを貼ってくれたら助かる。
ネット環境にない人、苦手な人のために、今回のような時には電話問い合わせ受付時間の延長。
キャンセルメールは通常仕様なので、電話対応時の全額返金と言う文字が一切無いので心配になる。ネットでキャンセルの場合と併せて、特例キャンセルした証拠が文面and/or画面で証拠に残る工夫をして貰えたらありがたい。
Q&Aコーナーに新幹線の特急券ではない最寄市内から到着地までの乗車券は、一部だけでも利用してしまったらキャンセル無効になる旨を明記して欲しい(でも、早朝発で問い合わせも出来ない場合、新横浜到着時に運休がわかった時には救済して欲しい)。
なんてのをお願いしてみました。
疲れ果てましたが、友人たちのあたたかい対応にホッコリ。任せたら細かい事はぐちゃぐちゃ言わない、粗相があっても楽しんで労ってくれる仲間だからこそ、もう何度も一緒に旅してるんだよね、と改めて思います。
さあ、仕切り直しはどこへ?
人気blogランキングへ
※ひっそり情報
大声で言って欲しくないらしいので、小さい字で書きますが、ローチケにメールで問い合わせしたところ、原則として発券した店で返金処理をして欲しいが、ローソンとミニストップの区別だけちゃんとすれば、発券店以外でも返金処理は可能だそうです。そりゃ、そうですよね。張り切って、楽しみなイベントのチケット買う時に、まさかの事態は考えず、遠方で買う事ってありますものね。
実は近所のおなじみの旅友Aさんの「時代祭を見たい。長谷寺も行きたい!」、旅友Bさんの「春日大社に行きたい」に応えるべく、夏休み前にはJR東海ツアーズの奈良二泊コースを予約、時代祭の観覧券も八ヶ岳のローソンで発券済み、ワクワクして出発日を迎えるつもりで、ランチョンミーティングだってしてたんです。
![[画像:dea1aaab-s.jpg]](https://livedoor.blogimg.jp/kaikoizumi/imgs/d/e/dea1aaab-s.jpg)
![[画像:f6cc1cee-s.jpg]](https://livedoor.blogimg.jp/kaikoizumi/imgs/f/6/f6cc1cee-s.jpg)
![[画像:a75c4846-s.jpg]](https://livedoor.blogimg.jp/kaikoizumi/imgs/a/7/a75c4846-s.jpg)
かごの屋のメンバー特権でおやつと飲み物つけたじょー!と喜んでいた昼間には、まさかそこまでとは思っていなかった甘い奴でした。😥
夜がふけるに連れて、台風21号の脅威がテレビ、ネットからだだ漏れな一方で、旅行についてはJR東海ツアーズのサイトはもちろん、本家のJR東海(=東海旅客鉄道株式会社)のサイトを見ても、なーんにもわかりません。
小心者なので、頭を抱えつつ、友人たちには時代祭の中止やら、もし全額返金でキャンセルが効くならキャンセルしちゃいますとメールしました。
こんな時の電話は全く通じない事もままあります。実際にランチョンミーティングの前にJR東海ツアーズに問い合わせ電話をしてみても、混み合ってる、で繋がらずでした。
そこで、夜中のうちに東海ツアーズ宛てに問い合わせのメールも書いて、受付開始の午前10時と同時に電話をしました。
あ、繋がった!ホッ😌
繋がったら何を聞くかあらかじめメモを用意していたのですが、送られてきたクーポン類に記載の問い合わせ番号と当方の姓名、住所確認後、呆気なく「今なら全額返金でキャンセル出来ます」とのお言葉が。
直前に「時代祭がだめでも日曜には博物館や美術館が見られるよ」と心優しいメールをくれていた友人に何も聞かずに、独断で即答はいいのか?と一瞬迷いました。
が、「過去にはその後の情勢で、やはり催行可能と判断され、その判断後のキャンセルだと通常のキャンセル料が適用されます」「近畿地方のご旅行は危険として判断が出ているのだと思われます」という係のお言葉に加え「もちろん、ネットでキャンセルも出来ますが、送信時刻で判断されます」と言われ、キャンセルお願いします!と決断しました。
新横浜は無事に出られたとしても、通過地点の東海地方は豪雨予想。台風が来る向きに移動しますから、到着してからはずぶ濡れになり美術館やらお寺やらを廻るのは忘れ得ぬ思い出にはなるでしょうけれど、今回の目玉である祭が中止になったのだから、仕切り直しした方がよいでしょう。寺や神社は逃げませんからね(そういや、この前も台風に向かい西に行ったアホでしたねf^_^;)。
電話がつながりにくいという経験、ネットはもしかすると送信中のどこかでネットワーク障害が出現したら簡単に時刻がずれる。そして、何と言っても「今なら全額返金ですが、コロッと変わった事もある」の極度な期間限定感に押されました。
一日のうちに友人たちからチケットやクーポン類を回収、即日返金したら、何をしたでもないのに疲れ果てました。
そして、もう一つの課題、時代祭の観覧券はいまだに未解決。
こんな事態は初めてなので、知らなかったのですが、ローチケの返金(もちろん、今回のような主催者判断での中止の時のみしか返金はないです)は、な、何と発券した店でしか出来ない!と公式サイトには書かれています。
時代祭の返金期限が来月21日までとかなり短いのですが、その前に八ヶ岳、行く予定、今のところは無いんですよね〜(泣)。
特に今回のような先着順でよい席が買えそうなイベントの場合、旅先やら出張先やらで発券してしまう方も少なからずおられると思うので、何らかの救済措置があると思うので、そこを問い合わせしたいのに、電話が全く通じません。
しかも大嫌いなナビダイヤルだから、家電からかけるしかない!(既出ですが、ナビダイヤルはダイヤルQ2と同原理、携帯電話の無償通話分を使ってはくれず、別途料金請求なので、後で請求金額を見てショックを受けるはめになります😰1分10円って、かなり割高ですからね〜💦)。
友人たちには事情を話して、最悪返金が叶わぬ可能性も了解してもらえましたが、何とかせにゃー!と密かに思ってますです。
毎度おなじみの自分📝で長々しい文になりましたが、最後まで粘って蛇足。
JR東海ツアーズには第二便メールで、電話でキャンセル出来たのでお返事不要の旨と共に、いくつか要望も書いたところ、ちゃんとお返事をいただけました。
ご検討いただきたし!:
今回みたいな状況の時の即時性情報のために公式ツイッターアカウントを。リプライしなくていいから、解決、参照リンクを貼ってくれたら助かる。
ネット環境にない人、苦手な人のために、今回のような時には電話問い合わせ受付時間の延長。
キャンセルメールは通常仕様なので、電話対応時の全額返金と言う文字が一切無いので心配になる。ネットでキャンセルの場合と併せて、特例キャンセルした証拠が文面and/or画面で証拠に残る工夫をして貰えたらありがたい。
Q&Aコーナーに新幹線の特急券ではない最寄市内から到着地までの乗車券は、一部だけでも利用してしまったらキャンセル無効になる旨を明記して欲しい(でも、早朝発で問い合わせも出来ない場合、新横浜到着時に運休がわかった時には救済して欲しい)。
なんてのをお願いしてみました。
疲れ果てましたが、友人たちのあたたかい対応にホッコリ。任せたら細かい事はぐちゃぐちゃ言わない、粗相があっても楽しんで労ってくれる仲間だからこそ、もう何度も一緒に旅してるんだよね、と改めて思います。
さあ、仕切り直しはどこへ?