この冬、貯蔵リンゴがお手頃価格で買えるので、毎日のように朝食時、リンゴを食べています。
いっときはリンゴは火を通すと栄養がアップするというので、グリルパンに乗せての焼きリンゴ、またはシリコンスチーマーに入れての蒸しリンゴにして食べていましたが、最近はまた生食に戻っています。
毎日リンゴを食べると、当然ながら、芯が出て来ます。
極力何でも捨てたくない身なので、こういう事をしてみました。

いっときはリンゴは火を通すと栄養がアップするというので、グリルパンに乗せての焼きリンゴ、またはシリコンスチーマーに入れての蒸しリンゴにして食べていましたが、最近はまた生食に戻っています。
毎日リンゴを食べると、当然ながら、芯が出て来ます。
極力何でも捨てたくない身なので、こういう事をしてみました。

紅茶を淹れる時に、前もって切り取っておいた、本来ごみ直行の芯をティーポットに入れておくのです。
そして、熱湯を注ぐ。すると、ほのかなリンゴの甘味と香りの漂う、アップルティーの出来上がり!
となるはずなのですが、今手元にあるのはレディアールグレイと、フォションのアップルティーだけ。アールグレイにリンゴはさすがい合わないかなと思い、フォションのアップルティーにリンゴの芯はどうなんだ、もしかしたら、人工的な香料と本当のリンゴはミスマッチかもと、ちょいと悩んだのですが・・・
やってみたら、案外合いました。フォションのリンゴの香り、存外人工的ではなかったのかも知れないですね。ほんのり甘さが出て、飲みやすいです。

FAUCHON フォション アップル 125g 紅茶 リーフティー (缶入り)
・・・邪道かしらね?(;^_^A
と思いつつ、楽しんでいます。(^-^)
人気blogランキングへ
そして、熱湯を注ぐ。すると、ほのかなリンゴの甘味と香りの漂う、アップルティーの出来上がり!
となるはずなのですが、今手元にあるのはレディアールグレイと、フォションのアップルティーだけ。アールグレイにリンゴはさすがい合わないかなと思い、フォションのアップルティーにリンゴの芯はどうなんだ、もしかしたら、人工的な香料と本当のリンゴはミスマッチかもと、ちょいと悩んだのですが・・・
やってみたら、案外合いました。フォションのリンゴの香り、存外人工的ではなかったのかも知れないですね。ほんのり甘さが出て、飲みやすいです。

FAUCHON フォション アップル 125g 紅茶 リーフティー (缶入り)
・・・邪道かしらね?(;^_^A
と思いつつ、楽しんでいます。(^-^)