今日は東日本大震災から7年経った当日です。

 風化しているという声も多々聞こえますが、私自身は決してあの日を忘れる事はないと思います。以前にも書いていますが、また書かせていただきます。

 当日、二男の卒業式で舞浜にある某ホテルへ車で移動。式に参加後、保護者向けには駐車場1日無料という大盤振る舞いがあったため、ホテル内探検をしてからゆっくり帰ることにしたのですが、その帰り道、首都高の葛西あたりの緩やかな下り坂で突然、車が蛇行し始めて「これ、パンクだよ」と言ったのですが、舗装面が小刻みに波打っているのが分かりました。

 走って来た車が次々に左側に停車して、ハザードランプを点ける状態に、これは自車のパンクではないみんなにも異常な出来事と分かりました。まず気になったのは、阪神淡路大震災の時に見た倒壊した高架。隣接の地下鉄東西線の高架が、首都高とは距離があって、最悪崩壊してもぶつかっては来ない事だけは確認しました。

 揺れが収まり、そろそろ発車。動転していたからか私の目には入らなかったのですが、家人曰く、NTTの電波塔が揺れているとの事。都心部に入ると、千葉方面から黒煙が上がっていました。
  ラジオを点けると、最初のうちは都内近郊の揺れと被害しか告げられませんでした。

  車が東京港地下トンネルを通過しようとしたときに、突然通行止めになりました。ほとんどの車が左に寄せている間に爆音を轟かせるようにして通過していった車がいましたが、率直に言えば、そうしておけば、こんなところで足止めを食らわないで済んだのかと・・・思わざるを得ませんでした。

  最悪の場合、トンネルのどこかから浸水したら、逃げ切れない。もしかしたら、ここで溺死するのかも知れないという考えも頭をよぎりました。地上では聞こえていたラジオも、こちら首都高の緊急放送ですというテープに強制的に切り替わり、外で何が行われているのか全く分かりません。

 ただ、死ぬときは周囲の車の人たちと一緒で、決して一人きりではないのだなとぼんやりと思いました。

 長い長い1時間余りでした。ようやく通行許可が下りて、そろそろ動きましたが、ベイブリッジでは亀裂等点検があるためこの先は通行不能との事で、扇島から下車しなくてはならなくなりましたが、ものすごい渋滞でした。

 やっと地上に降りた時には暮れ始めていましたが、京浜工業地帯のこの辺りは、ふだんの同時刻なら灯がともっている筈が一つも灯がなく、従業員の方々が利用すると思われるコンビニやファーストフード店も灯がなく、シャッターが下ろされており、複数の人たちが徒歩で市心部の方に向かっておられるのが見えました。信号はもちろん消えています。ところどころで警察の方が指示していたかと思いますが、かつてないほどののろのろ運転でした。

 大渋滞で、反対側車線で水道管が破裂したのか、噴水が起きているのが見えましたが、ラジオと車内の灯が救いでした。ガソリンを満タン近く入れておいて、本当に良かったと思いました。

 やっと到着した横浜駅東口では、多くの人たちが徒歩で歩いていました。日も暮れて、トイレに行きたくなりましたが、最悪の場合は車内に入れておいた子どもたちが小さい時に使っていた砂場バケツを使うかと思っていた頃、山下公園の先のローソンが営業しているのが目に入りました。

 大勢の方たちがレジに並び、トイレも開放してくれていて、それまではコンビニに対してあまりいいイメージを持っていなかった私ですが、本当に感謝して、使わせていただきました。

 産業道路、横浜市中区間門辺りまで信号がついていなかったかと思います。ようやくぽつぽつ灯がついてきて、帰宅したら午後9時過ぎ。往路は1時間15分だったところを8時間以上の長時間移動となりました。
  
  二男に関してはホテルで謝恩会というので、飲食も出来ようし、寝具もあろうと、こちらは安心しておりましたが、日ごろ、親に対してメールを自ら送って来ることがない子どもたちすらが、心配してメールを送って来たものの、返信の送信が出来ない、たまに何かの折にポコッと空隙があるのか送信できるし、自宅で留守番していた長男からは、時折わあわあ電話がかかるものの、すぐに切れてしまいかけなおすことも出来ない有様でしたが、家族全員無事なのは何よりでした。

 我が家は帰宅した時には停電も終わった後だったそうで、テレビをつけると、津波の場面が繰り返し流れていました。移動していた時にはわからなかった被害の甚大さを知って、本当に衝撃を受けた夜でした。

  津波や原発事故に遭われた方たちから思ったら、なんでもない大したことのない体験ではありますが、あの日に受けた衝撃は忘れられないし、自分が感じた心細さの何百、何万倍もの心細さ、辛さをを感じられた方々がおられた事も忘れません。

  午後2時46分、黙とうさせていただきました。被害に遭われた皆さまのお心が少しでも楽になられますように。


人気blogランキングへ