アイ、トーニャ鑑賞を終えると1時半近くになっていました。かなり強風で飛ばない筈の帽子が吹き飛ばされたりもしましたが、せっかく交通費を払っての外出、そのままおうちへリターンはもったいない!で、友人から聞いていた「バラがきれいな山下公園」へ足を運ぶことにしました。
空腹だったので、JAICAでコスパの良いランチを楽しみたかったのですが、残念! さすがのお役所仕事(失礼!)でランチは13時30分までではないですか。(ノД`)・゜・。
仕方なく赤レンガ倉庫方面から山下公園へ。

空腹だったので、JAICAでコスパの良いランチを楽しみたかったのですが、残念! さすがのお役所仕事(失礼!)でランチは13時30分までではないですか。(ノД`)・゜・。
仕方なく赤レンガ倉庫方面から山下公園へ。

移動途中で、ただいま外壁塗装工事中らしい、横浜三塔のクィーンこと、税関を見ました。クィーンだと分かるように(?)イスラム風ドームだけは顔を覗かせています。

赤レンガ倉庫から山下公園に行く歩道では、右手に横浜三塔、左手に大桟橋が見えます。

きっと、徒歩移動している間に、トヨタウェインズカフェのランチも終わってるよな〜、で山下公園の木陰に陣取り、手持ちのトップバリューのサクサク(ブランサンド)を開封して、手持ちの水で食べるという超倹約っぷり。スズメが傍まで来たので、ほんの少しかけらをあげました。
山下公園、平日ですが、たくさんの人でにぎわっていました。絶好の行楽日和!
昨年は都市緑化博でしたが、今年は横浜ガーデンネックレスというイベント開催中だとかで、芝生の広場の一部に宿根草の小路が出来ていたりして、派手さはないけれど、アジサイの一種をはじめ、色々な野性味のある花が植えられていてなかなか風情がありましたが、やっぱり皆さん集まるのはバラ園。
近づくといい香りがします。



マリンタワーもホテルニューグランドも氷川丸も、み〜んなバラまみれ♪に見えます。
近日中にベルギービールフェアが開かれるらしく準備中の場所を通って、スペイン風の階段を上がると、ここもなかなかきれいなペチュニアの段々仕立て。

業者さんが水やりをはじめとする手入れ中でした。可愛い寄せ植えもあるし。

人形の家に続く部分は白薔薇のアーチだ!

そのまま歩道橋を歩いて、小さめの広場経由でみなとのみえる丘公園に向けて階段を「鍛錬、鍛錬、筋トレ、筋トレ」と言いつつ、ガシガシ上ったら、時ならぬ暑さに、ちょいとヤバいぞって感じになりました。軽い熱中症?
そこで上のフランス山と呼ばれる場所にある石段に腰かけてひと休み。ブランサンドがくっつくので歯磨き代わりに噛んでいたガムをティッシュにくるんでいたのが、何かの拍子に転がり出たので慌てて拾ってバッグに戻したつもりが、立ち上がって歩くと、靴底がねちゃねちゃする・・・どうも、ガムの一部が転がった拍子にはみ出したのを踏んづけたらしい・・と再び座り込んで、ティッシュで拭って、やれやれ・・・と立ち上がって、みなとのみえる丘公園にほど近いKKR建物横まで来て気付きました。
ないっ! ない!ない!
スマホがありません。さっきまであったのに。元来たところをたどって戻りました。人形の家へ行く歩道までは間違いなくありました。なので、落としたとしたら人形の家を通り過ぎる辺りからか・・・念のためスペイン風広場で手入れをされている造園業の方にお尋ねしましたが見ていないと。人形の家の受付の方に届いていないかと聞いたけれど、無いと・・・
親切な方が「携帯鳴らしてみられては?」とアドバイスしてくださったけれど、データ通信専用なんですよね。しかも、多分、電池消耗防ぐために通信切って飛行機モードにしていたと思うし・・・(~_~;)
あ〜あ、どこでなくしちゃったんだろうか、親切な人が交番に届けてくれているかも知れないな、交番に行く前にもう一度・・・とフランス山に足取り重く戻りました。
すると、あるではありませんか! 先ほどチェックしたつもりでしたが、上から階段を下りたので死角になっていたようです。下から上ったら、くっついたガムをはがそうとじたばたしていた辺りの植え込みに隠れそうになってスマホケースが寝てました。あ〜、良かった、安心した。
しかし・・・正直に言いますと、厄介なことになってしまったなぁと思いつつも、心の片隅に「これでNOVA2ライトセットの新しいスマホを買ってやるっ!」という思惑がちらりと浮かんだのは事実です。(^^ゞ
とはいえ、一安心で、港の見える丘公園に上がりますと、こちらも人が多い。そして、バラ三昧。特に大佛次郎記念館前は見事でした。



これは入園料をいただいても文句を言われないレベルです。特に山下公園とこちらを見たら、もう満腹と言いたいほどバラの花三昧。
そして、セコイ私は思いました。
「市民以外から入園料徴収してよ。それを昨今削ってる障がい者福祉とかに投入して欲しいよ。中学の給食でもいいじゃん」と。
そう思ったのは、自分は花を見ただけでもうすっかり満足して、財布の紐を全くゆるめないけちんぼだからです。市は恐らく「美しい花を見たら、その足で、土産を買ったり、おいしいもの食べたりで、お金を落としてくれるはず」と思ってるんだろなぁ・・・。というのなら、もう少し、遅くまで開店してるお気軽価格の半官半民喫茶などをご用意いただきたいものです・・・ってこれもけちんぼの発想か。(^^ゞ
イギリス館のまわりはイギリス風ガーデン。ころっと太ったアーティチョークが美味しそうだ!


花に見とれている時間はあっという間に過ぎます。暑い中、ドンくさいスマホ紛失事件で余分に歩いたり、肝を冷やしたりで、疲労も溜まって来たので、外人墓地脇から、元町商店街におりました。途中、日本人と思しきアメリカンスクール生の少年少女の恐ろしいスピードで切り替わる日英ちゃんぽん会話を聞きながら。

元町商店街もベイスターズ応援旗を掲げていました。頑張れ〜! ウサギと亀のウサギになるなよ〜!(ちなみに私は先回りで走って、あとでぐうたらするウサギタイプですが)
それにしても、元町商店街でもシャッターが空き店舗になっているところがあるし、老舗が閉店していたり、業態をかなり変えていたり。子どもの頃から知っているお店は10店舗の中に1つ、2つくらいしかなく、新参者ー他の繁華街にもある金太郎飴店舗(失礼!)が大勢を占めていて・・・率直に言って、お金を持っていても買いたいようなものが殆ど無いのです。
だからさぁ・・・美しい花を見る人や、クリスマスの洋館群を見に来る人たち(除:市民(^-^;)からお金取ったらきいじゃんかぁ・・・とどこまでもセコイ私は思うのでした。
持ち物にはホント〜に気をつけないといけないヤバい人になってる!という貴重かつトホホな教訓も得ましたが、それを打ち消して余りある眼福な午後でした。ヽ(^o^)丿
人気blogランキングへ

赤レンガ倉庫から山下公園に行く歩道では、右手に横浜三塔、左手に大桟橋が見えます。

きっと、徒歩移動している間に、トヨタウェインズカフェのランチも終わってるよな〜、で山下公園の木陰に陣取り、手持ちのトップバリューのサクサク(ブランサンド)を開封して、手持ちの水で食べるという超倹約っぷり。スズメが傍まで来たので、ほんの少しかけらをあげました。
山下公園、平日ですが、たくさんの人でにぎわっていました。絶好の行楽日和!
昨年は都市緑化博でしたが、今年は横浜ガーデンネックレスというイベント開催中だとかで、芝生の広場の一部に宿根草の小路が出来ていたりして、派手さはないけれど、アジサイの一種をはじめ、色々な野性味のある花が植えられていてなかなか風情がありましたが、やっぱり皆さん集まるのはバラ園。
近づくといい香りがします。



マリンタワーもホテルニューグランドも氷川丸も、み〜んなバラまみれ♪に見えます。
近日中にベルギービールフェアが開かれるらしく準備中の場所を通って、スペイン風の階段を上がると、ここもなかなかきれいなペチュニアの段々仕立て。

業者さんが水やりをはじめとする手入れ中でした。可愛い寄せ植えもあるし。

人形の家に続く部分は白薔薇のアーチだ!

そのまま歩道橋を歩いて、小さめの広場経由でみなとのみえる丘公園に向けて階段を「鍛錬、鍛錬、筋トレ、筋トレ」と言いつつ、ガシガシ上ったら、時ならぬ暑さに、ちょいとヤバいぞって感じになりました。軽い熱中症?
そこで上のフランス山と呼ばれる場所にある石段に腰かけてひと休み。ブランサンドがくっつくので歯磨き代わりに噛んでいたガムをティッシュにくるんでいたのが、何かの拍子に転がり出たので慌てて拾ってバッグに戻したつもりが、立ち上がって歩くと、靴底がねちゃねちゃする・・・どうも、ガムの一部が転がった拍子にはみ出したのを踏んづけたらしい・・と再び座り込んで、ティッシュで拭って、やれやれ・・・と立ち上がって、みなとのみえる丘公園にほど近いKKR建物横まで来て気付きました。
ないっ! ない!ない!
スマホがありません。さっきまであったのに。元来たところをたどって戻りました。人形の家へ行く歩道までは間違いなくありました。なので、落としたとしたら人形の家を通り過ぎる辺りからか・・・念のためスペイン風広場で手入れをされている造園業の方にお尋ねしましたが見ていないと。人形の家の受付の方に届いていないかと聞いたけれど、無いと・・・
親切な方が「携帯鳴らしてみられては?」とアドバイスしてくださったけれど、データ通信専用なんですよね。しかも、多分、電池消耗防ぐために通信切って飛行機モードにしていたと思うし・・・(~_~;)
あ〜あ、どこでなくしちゃったんだろうか、親切な人が交番に届けてくれているかも知れないな、交番に行く前にもう一度・・・とフランス山に足取り重く戻りました。
すると、あるではありませんか! 先ほどチェックしたつもりでしたが、上から階段を下りたので死角になっていたようです。下から上ったら、くっついたガムをはがそうとじたばたしていた辺りの植え込みに隠れそうになってスマホケースが寝てました。あ〜、良かった、安心した。
しかし・・・正直に言いますと、厄介なことになってしまったなぁと思いつつも、心の片隅に「これでNOVA2ライトセットの新しいスマホを買ってやるっ!」という思惑がちらりと浮かんだのは事実です。(^^ゞ
とはいえ、一安心で、港の見える丘公園に上がりますと、こちらも人が多い。そして、バラ三昧。特に大佛次郎記念館前は見事でした。



これは入園料をいただいても文句を言われないレベルです。特に山下公園とこちらを見たら、もう満腹と言いたいほどバラの花三昧。
そして、セコイ私は思いました。
「市民以外から入園料徴収してよ。それを昨今削ってる障がい者福祉とかに投入して欲しいよ。中学の給食でもいいじゃん」と。
そう思ったのは、自分は花を見ただけでもうすっかり満足して、財布の紐を全くゆるめないけちんぼだからです。市は恐らく「美しい花を見たら、その足で、土産を買ったり、おいしいもの食べたりで、お金を落としてくれるはず」と思ってるんだろなぁ・・・。というのなら、もう少し、遅くまで開店してるお気軽価格の半官半民喫茶などをご用意いただきたいものです・・・ってこれもけちんぼの発想か。(^^ゞ
イギリス館のまわりはイギリス風ガーデン。ころっと太ったアーティチョークが美味しそうだ!


花に見とれている時間はあっという間に過ぎます。暑い中、ドンくさいスマホ紛失事件で余分に歩いたり、肝を冷やしたりで、疲労も溜まって来たので、外人墓地脇から、元町商店街におりました。途中、日本人と思しきアメリカンスクール生の少年少女の恐ろしいスピードで切り替わる日英ちゃんぽん会話を聞きながら。

元町商店街もベイスターズ応援旗を掲げていました。頑張れ〜! ウサギと亀のウサギになるなよ〜!(ちなみに私は先回りで走って、あとでぐうたらするウサギタイプですが)
それにしても、元町商店街でもシャッターが空き店舗になっているところがあるし、老舗が閉店していたり、業態をかなり変えていたり。子どもの頃から知っているお店は10店舗の中に1つ、2つくらいしかなく、新参者ー他の繁華街にもある金太郎飴店舗(失礼!)が大勢を占めていて・・・率直に言って、お金を持っていても買いたいようなものが殆ど無いのです。
だからさぁ・・・美しい花を見る人や、クリスマスの洋館群を見に来る人たち(除:市民(^-^;)からお金取ったらきいじゃんかぁ・・・とどこまでもセコイ私は思うのでした。
持ち物にはホント〜に気をつけないといけないヤバい人になってる!という貴重かつトホホな教訓も得ましたが、それを打ち消して余りある眼福な午後でした。ヽ(^o^)丿