■ 2004/08/31 スターバックス
■ 2004/08/30 エクセルシオーレカフェ六本木
■ 2004/08/26 セブンイレブン買い食い
■ 2004/08/23 コムサカフェ
■ 2004/08/14 これも外食のうち? 高原のカツ弁当
■ 2004/08/13 外で食べたからこれも外食でしょう。くのパンのパンとビューガーデンのアイスティー
■ 2004/08/11 ル・コック・ルージュ
■ 2004/08/30 エクセルシオーレカフェ六本木
■ 2004/08/26 セブンイレブン買い食い
■ 2004/08/23 コムサカフェ
■ 2004/08/14 これも外食のうち? 高原のカツ弁当
■ 2004/08/13 外で食べたからこれも外食でしょう。くのパンのパンとビューガーデンのアイスティー
■ 2004/08/11 ル・コック・ルージュ
スターバックス
六本木でバイトなので軽めの夕食。
ベーコンと玉子のマフィン。
キャラメルマキアートのホット。
合計税込み500円。
支払いはスタバカードにて(JCBポイントゲット)
2004/08/31 (TUE)
|▲Top|
エクセルシオーレカフェ六本木
スターバックスと間違って入って、レジで
スタバカード出して、断れるまで気づかなかったヤツだ(^^ゞ
ハムと玉子サンド
パッションフルーツティー
合計税込み500円なり〜
2004/08/30 (MON)
|▲Top|
セブンイレブン買い食い
麹町のセブンイレブンでミニ鶏釜飯買って
仕事場の隅でひっそりと食べた。
お茶は現場でいただけるので買わない。
税込み390円なり〜
2004/08/26 (THU)
|▲Top|
コムサカフェ
630円なり〜。
ピタパンみたいなパンの中に野菜とチーズとハム。
午後睡魔に襲われないためには適量。
これに紅茶。
バイトの必要経費だ。
2004/08/23 (MON)
|▲Top|
これも外食のうち? 高原のカツ弁当
お腹がそんなに空いていないから
山のおにぎり弁当をと思ったけれど
売り切れ。
さすがお盆の時期の小淵沢駅の昼下がりは
あらかたの弁当が出尽くした感じ。
そこで次善策として高原のカツ弁当を買う。
これは他の弁当と違って、実はすご〜いロングセラーもの。
私が八ヶ岳エリアに縁が出来た頃には既に名物でしたよ。
ロングセラーゆえ、今は逆に少し影が薄い面もあるけど、
鶏カツ、トンカツが入っていて
高原野菜(レタス、セロリなど)も入っていて
結構食べごたえがあるのです。
明るい高原のイラストの包みも懐かしくも新鮮だし。
後発で名物となった元気甲斐とか色々ありますが、高原のカツ弁もお忘れなく!
2004/08/14 (SAT)
|▲Top|
外で食べたからこれも外食でしょう。くのパンのパンとビューガーデンのアイスティー
自動車で知り合いの紳士ご夫妻に
ビューガーデンという新しい名所に連れて行って
いただく。
何せお盆時期の八ヶ岳の昼時って
めぼしいお店は皆混雑。
そこで、パンを買って行きましょう!となった。
初めて行ったくのパン。
色々なパンがある。素材を売りにしてるより
種類の豊富さが売りって感じかな?
素朴型が多い山麓のパン屋さんの中では異色かも?
ビューガーデンではご夫妻は既に顔らしくて
アイスティーをいただきながら、パンもいただいていいかしら?
の問いに若いオーナー夫人は快くうなずいてくださる。
で、ちょっと小振りながらたわわに実る果樹から
プラム(いや〜、こんな甘いの初めて!)と桃の
お味見をさせていただきましたよ。
花、山、空・・・・こういうのが「外食」ですな(笑)。
2004/08/13 (FRI)
|▲Top|
ル・コック・ルージュ
八ヶ岳は三分一湧水のそばのカジュアルフレンチに
一人で上がり込む。
もうすっかりおなじみなので、好きな席をと
言われて気持ちの良い風の通る
デッキに陣取る。
そして気まぐれパスタ。
ぷりぷりエビの朱とズッキーニの緑
がとっても美しかった。
名水コーヒーで仕上げ。
2004/08/11 (WED)
六本木でバイトなので軽めの夕食。
ベーコンと玉子のマフィン。
キャラメルマキアートのホット。
合計税込み500円。
支払いはスタバカードにて(JCBポイントゲット)
2004/08/31 (TUE)
|▲Top|
エクセルシオーレカフェ六本木
スターバックスと間違って入って、レジで
スタバカード出して、断れるまで気づかなかったヤツだ(^^ゞ
ハムと玉子サンド
パッションフルーツティー
合計税込み500円なり〜
2004/08/30 (MON)
|▲Top|
セブンイレブン買い食い
麹町のセブンイレブンでミニ鶏釜飯買って
仕事場の隅でひっそりと食べた。
お茶は現場でいただけるので買わない。
税込み390円なり〜
2004/08/26 (THU)
|▲Top|
コムサカフェ
630円なり〜。
ピタパンみたいなパンの中に野菜とチーズとハム。
午後睡魔に襲われないためには適量。
これに紅茶。
バイトの必要経費だ。
2004/08/23 (MON)
|▲Top|
これも外食のうち? 高原のカツ弁当
お腹がそんなに空いていないから
山のおにぎり弁当をと思ったけれど
売り切れ。
さすがお盆の時期の小淵沢駅の昼下がりは
あらかたの弁当が出尽くした感じ。
そこで次善策として高原のカツ弁当を買う。
これは他の弁当と違って、実はすご〜いロングセラーもの。
私が八ヶ岳エリアに縁が出来た頃には既に名物でしたよ。
ロングセラーゆえ、今は逆に少し影が薄い面もあるけど、
鶏カツ、トンカツが入っていて
高原野菜(レタス、セロリなど)も入っていて
結構食べごたえがあるのです。
明るい高原のイラストの包みも懐かしくも新鮮だし。
後発で名物となった元気甲斐とか色々ありますが、高原のカツ弁もお忘れなく!
2004/08/14 (SAT)
|▲Top|
外で食べたからこれも外食でしょう。くのパンのパンとビューガーデンのアイスティー
自動車で知り合いの紳士ご夫妻に
ビューガーデンという新しい名所に連れて行って
いただく。
何せお盆時期の八ヶ岳の昼時って
めぼしいお店は皆混雑。
そこで、パンを買って行きましょう!となった。
初めて行ったくのパン。
色々なパンがある。素材を売りにしてるより
種類の豊富さが売りって感じかな?
素朴型が多い山麓のパン屋さんの中では異色かも?
ビューガーデンではご夫妻は既に顔らしくて
アイスティーをいただきながら、パンもいただいていいかしら?
の問いに若いオーナー夫人は快くうなずいてくださる。
で、ちょっと小振りながらたわわに実る果樹から
プラム(いや〜、こんな甘いの初めて!)と桃の
お味見をさせていただきましたよ。
花、山、空・・・・こういうのが「外食」ですな(笑)。
2004/08/13 (FRI)
|▲Top|
ル・コック・ルージュ
八ヶ岳は三分一湧水のそばのカジュアルフレンチに
一人で上がり込む。
もうすっかりおなじみなので、好きな席をと
言われて気持ちの良い風の通る
デッキに陣取る。
そして気まぐれパスタ。
ぷりぷりエビの朱とズッキーニの緑
がとっても美しかった。
名水コーヒーで仕上げ。
2004/08/11 (WED)