昨年夏に再びキーボード不調になり、夏休みだからね、と言い訳。次いで、もしも修理に出して、データが全部飛んだら大変だから、バックアップしなきゃ!
などなど言い訳し続けて、なーんにもせんでここまで来ました。
友人が二台のパソコン間でデータのやり取りが出来るケーブルを貸してくれていたのに、試すのも先延ばししていました。
そもそも外付けハードディスクがある時、突然プッツンしたのも、そのうちハードディスクの気が変われば、突然元に戻るはず、と、ここだけ完全にアニミズムになってました。
手頃価格のパソコン買ってから、ケーブルでデータ移動だ!
と晩秋頃には決意してのですが、財布の紐を緩めるのは旅行関係ばかり。FQA的な場所で質問すると、まだもったいない、そのスペックの新品は高い!などのご親切な方々のコメントがあり、ますます停滞。
その結果がこれです。
何なんだよ〜状態です。
修理に出すつもりのパソコンのデータをネットブックに移せるか実験しつつ、古いパソコンに、もしや外付けハードディスクの中身が残っていないか、と言う事であちこち広げてわんさかです。
幸いにWindowsXPまでは何とか起動出来ましたが、これらに外付けハードディスクの中身は無さそうです。
唯一最大取り出したかったのは、二男が小学生時代にパソコンでお絵描きした画像なんですが、お片づけ断捨離あるあるでは、恐らく当の本人はそんなもん知らんわ、要らんわ!ですよね。f^_^;
と分かっていても、もう一度見てみたいのはこちらが年を取ったせいでしょうね。
現パソコンから容量の小さなファイルならネットブックにコピー出来るのがわかったので、今度こそ、今度こそ、修理に出すぞぉ!
それにしても、家の中にも山ほどありますが、パソコンの中にもどーでもいいデータが山ほどあって、欲しいもの、取っておきたいものとの見分けが大変です。
そして、そもそも初代のパソコンから全部取ってあるのってどうよ?
でも捨てなかったので、中身チェック出来てるのもあります。f^_^;
何にせよ、お片づけの先延ばしはいかんですね。
今朝は資源回収に溜め込んでいたフェアトレードのマガログのあらかたを出しましたが、埃高きマガログだったので、引っ張り出す時に喉を痛めてしまったようで、昨日は微熱が出て、節々も痛くて、もしやインフルエンザ?と怖じましたが、予防接種を受けてないのにこの熱の低さはありえない!でダラけて過ごしたら回復しました。
パソコンもこんな風に簡単にリカバリー出来たら時間食い虫じゃなくて助かるんですけどねぇ…………って、これこらはパソコンの中身を片付けなさい<ぢぶん👊