
キーボードダメパソコンは購入時にメーカー保証にプラスして販売店の延長保証をポイントを使ってつけました。しめて5年の保証。
その期限、来月中旬に来てしまいます。
もともとなんでもグズグズするタイプというのもあって、2回目のキーボード不具合発生後も、夏休みは八ヶ岳にいるんで、購入した量販店に行けないよね、から始まって、秋になったら、万が一のためのデータバックアップするものがない、バックアップが面倒、でぐずぐず。
やっとこ中古パソコンを確保したのがごく最近。そこからケーブルで引っ張って四苦八苦しつつ、たぶん、重要なデータは移せただろう・・・(たぶん、ね)でしたが、最後になって「ああ、持っていくの面倒。それに中古パソコンが結構いいやつだったから、まっ、いっか〜」な気分が芽生えておりました。
しかし、穴の開いた靴下と同じように、中途半端なものが家の中にあるのってすごく気持ち悪いです。
本当に手の打ちようもない壊れ方をしたとか、あるいは今の状態でも、もう保証期限が切れてしまっているとかなら仕方ないと思えますが、期限内なんだから、やっぱり持っていこう!とやっとこ心が決まりました。
で、そこからやること。
前回は丸投げしてしまったのですが、今回は家計簿データにパスワードかける一方で、ブラウザのオートコンプリート機能を止めて、ポイントサイトやらアンケートサイト、クレジットカードなどのパスワードが自動的に入力されないようにしました。
修理担当の方がログインして、勝手にポイント引き出したりするわけはないとは思うんですが(だから、前回はまんま出してしまった)、もしも不測の事態が起きた時に、あの時のあれが・・となるのがいやなので、一応、念のためです。
パソコン立ち上げ時に入力するパスワードはどうしようかと思いましたが、こちらは削除せずに温存して、ひっそりとパスワードを書いたメモをお渡し予定。担当者以外がうっかりシステム管理者画面に触れてしまって、何か不都合が起きたら困る、と、こちらも万が一のために、敢えてパスワードかけたまんまにしておきます。
それにしても、どうも悪いのはキーボードだけじゃない気がします。メモリは新たに来た中古より多いのにすぐ固まるし、捨てようかと思っていたマウスを中古のほうにつけたら動いたのです。ということはマウスが悪いのではなくて、パソコン本体に何か問題があるようで・・・💦
修理窓口で言明しておこうと思います。
「もし、不具合の程度がひどくて追加費用がかかるのなら、もう修理はしないでいいから、そのまんま返して」と。
首尾よく直ったとしたら、このキーボードダメ子は、キーボードの不具合は二度とも暑さに向かって発生したので、下界ほど熱くはならないであろう八ヶ岳用にしようかなと思っています。
置き去りにしたら、移動の都度えんやらや!と運ぶ荷物が1個減るのがありがたい。
果たして、どんな結果が待っているのでしょうか?