パンダの名前みたいな新しい支払い方法で、お金が戻る!で初回はあっという間に特典出尽くし、今も買った分の何パーセント戻る、というのをやってるらしいですね。

    その数字が超低金利の時代にあっては、甚だ失礼な例えながら、先般触れた投資詐欺っぽい案件に全然負けてない! 仕組みが理解できる方々にはすんごい魅力だったみたいですね。

   らしい、らしい、で悪しからずですが、初回のは、高額品を買うほど得だったらしいです。今回は上限があって、あんまりパッとしない分、長く続いているらしいです。

    ネット上では戦果を自慢したり、今回のくじ引き的要素の部分の当選確率の考察をしたりの投稿も見られます。

   しかし!

   大前提が『買ったら』トクするなんですよね。

    たまたま冷蔵庫が買い替えの時期になっていた、とか、それを買おうと励みにして頑張って来た趣味用品があるなんて時は別として、還元あるから買おう!と特典ありきで買うのって、どうなんでしょうね。

     本来は要らないものが増えるだけではないかと?  あるいはまだ充分に使えるモノを廃棄して、深刻になりつつあるゴミ問題の加速に加担してしまうことになるとか。

    使いこなさなければ死蔵品になってしまうし、使うために、頭の中のやらなきゃリストの項目が増えるわけで、ひまを持て余し、頭の体操をしたい向きには良いかも知れませんが、そうではない方々には、ゆとりを奪う存在となりかねません。

     では、とストックものならば、腐らないしきっと使うから良さそうですが、本来必要な量を越えてのストックって、収納スペースからはみ出たり、たくさんあるからと無駄な使い方をしたり、甚だしきは途中で使い飽きてしまったり、ってリスクがありそうです。

     かなり安くなる、っても財布からお金が出て行くわけでして、さしあたりは不要なもののための余計な出費ってどうなんでしょう?

   モノ余りや、収納に悩んだり、雑然さにうっとうしい気分になるならば、おトクを手にしたつもりで、実はウザいを背負ってしまったことになるのでは?

   繰り返しになりますが、わざわざお金払って、です。😅


   と言う次第で、今差し当たって必要なものが無いので、パンダみたいな名前のサービス、スルーしてます。

   華麗にスルーと言いたいところだけど、本音を言えば、華麗、じゃなくて加齢に伴い理解が難しい、めんどっちい!  そして、先立つものが乏しい身には、触らぬ神に祟りなしなのです。