先ほども書いたようにアレルギー症状最悪期には滝のように鼻水が流れることもあるヤツです。

    対策として、朝イチに小青竜湯を飲んだり、マスクして出掛けたりしますが、最近はこれも試してます。

    ヒントになったのは、以前、発売してまもなくの商品に飛び付いたやつ。

    鼻腔に塗り、花粉の侵入を防ぎ、アレルギー症状のひどいのを避けるがコンセプト。

   私が買ったのはドイツの技術が何ちゃらで、小さなチューブなのに千円内外もしました。

  で、効き目は?

    何もしないより良いが、めちゃくちゃスーパー防御にはならない、よってコスパいまいち判定でした。

   今年、今更ながら、フッと思い出したのですが、その何ちゃらって、見た目、使い心地がこれに似てた!

    これは量も多くて値段はアレより安い。

   はい、ワセリンです。

メンターム ワセリン(60g)【メンターム】
メンターム ワセリン(60g)【メンターム】

宇津木式を知る以前から、優秀主婦の友人が手荒れに効くと言って存在は知っていましたが、ベタつくイメージが強かったです。

   しかし、宇津木式でも付けすぎてベタついてはいかん!と言われる程のベタつき、花粉ブロックになりそう。

    物は試し、と先日来、ベランダ外干しの前にグリグリっと鼻の穴の入り口に塗ってみてます。

  何しろ耳かき一杯でも使い過ぎと言われる宇津木式なので、ワセリンがなかなか減らないので、私基準では気前よくグリグリっと、です。

    効果は?

     無いよりあった方が良いが劇的にきいてもいなさそうだ。

   つまり、ちょこっとで千円のアレと大差無し。

    ワセリンの使い道、増えましたので、期間限定ながら、使用量が増やせそうです。^_^



※あくまでも私の事例です。ケチれた喜びによるプラセボ効果的な判断かもですので、ご利用は自己責任でお願いします。^_−☆

人気blogランキングへ