IMG_3354

 
 開花は平年より若干早かったが、その後の寒さで開花が進まず、おかげさまで山から下りても桜が楽しめている今年。

     北側のおこもり部屋の窓からも、ここはどこ?というような風情の山桜が楽しめています。夕暮れて来た中で、ほわっと白い花が見えるのは、何とも贅沢な気分になれます。

    今日は友人母子と我が家界隈のお花見散歩をしました。

   平成最後の、を冠した商売がやたらと増殖し(さらに最近は令和最初のも加わりましたが😅)、何かなぁ感はあるのですが、ですが、やはり、最後は最後なので、見ておきたい気分が例年より強いです。

IMG_3357

    一つの木からピンクの濃淡、白と様々な色合いの花が咲いている木。

IMG_3358
   
     葉桜も始まりました。明日くらいから葉桜率が高くなるのでしょうね。


IMG_3362

     住宅街の中を流れる人工小川沿い、地域の方々の努力もあり、桜に限らず花がきれいで、格好の散歩コースです。

IMG_3365

     桜の下のサクラソウ。

IMG_3367

    花筏も見られました。

IMG_3368

    当地はソメイヨシノ→枝垂れ桜の順です。二年前の異様に遅い桜の開花時の京都では枝垂れ桜は見られたのですが、ソメイヨシノは全然でした。

    本来はどっちが先なのかしらん?


IMG_3371

    我が家の近くのモクレン。クリーム色がとても上品できれい。


IMG_3370
 
    小学校、今年は入学式が満開の桜の下で行われて良かったですね。本日は満開の桜を楽しみつつ投票して来ました。

IMG_3372

    ふりだしに戻る。北側の山桜。冒頭のは昨夕の窓からの写真でした。

     春のこの時期はどこも美しくて、心がざわめき、花見のために出歩きたくなります。

   近場でもこれだけ楽しめるのに、わざわざ遠くの名所にも行きたくなる、人間って、いや、ワタシって欲深だわ。f^_^;