弾丸ツアーの帰りです。

   日ごろの行いがいいのだか悪いのだか、よりによって四月とは思えない低温の真冬みたいな日がツアー当日となり、日帰りにしては厳寒体制のてんこ盛り荷物と共に早朝の新横浜からスタートしました。

IMG_3426

   二年前の4月5日、近鉄のさくらライナーで赴いた吉野、見事な一目0本状態でありまして、その前に弾丸ツアーで行った吉野は最低催行人数に満たない、と一週間延ばされた結果、奥千本以外は桜おしまい状態で、三度目の正直を狙いました。

     本日嬉しくも同行してくれた友人は、その桜おしまい状態の弾丸ツアーでご一緒してくれた人で、やはりリベンジ希望です。^_^

    横浜さぶい、京都駅に着くと雨。八条口の小さな水溜りもある横断歩道を渡り、バスに乗りまして、昨秋の奈良ツアーと途中まで同じコースで、途中休憩を二回して吉野へ。

      沢山のツアーバスが駐車していましたが、あいにくのお天気のためか個人客が多くないようで、激混みレベルに至らず幸いでしたが、バスを降りたら寒風に舞う桜の花びらは雪に見えました。

      金峯山寺の二王門は工事中。

IMG_3393IMG_3392

      とは言え歓声。やっと見られて嬉しい満開の桜!

       結構な坂道なのをすっかり忘れてましたが、宗教的行事のパレードがあるらしい金峯山寺は通り過ぎ、ズンズン歩きました。

    しんどいね、と言ったところで、前回は奥千本まで45分待ちだったケーブルバスが待機中で、しかも全員着席のマイクロバスなので、グッドタイミング!で即乗りました。

     何と嬉しいことに移動途中で、太陽が顔を見せてくれました。以降、傘無しで歩けました。

     奥千本はまだまだ開花が進んでおらず、スルーしてひたすら下り。勾配がきついと下りもこたえますなぁ。

IMG_3396


IMG_3398

      今回も思う、吉野は山深い。

IMG_3410

   花矢倉展望台からの眺め。よくポスターになっている景色です。

    ここの茶店はつい最近まであったという鎌倉のどこぞの茶店と違い、買わないと見せない!なんてせこくないので、かえってなにか買いたくなり、甘酒を頼んで、しばし休憩。

IMG_3413

    元気をつけてまた下る。どこを切り取っても美しい山肌の桜。

IMG_3415
IMG_3417

    梅みたいな枝垂れ桜や

IMG_3418

     1本の中で色合いが異なる花を咲かせる桜などを楽しみ

IMG_3422
IMG_3425
 
   冒頭に貼った一目千本のビューポイント、吉水神社境内にたどり着きました。

    ちなみにパノラマ写真の右手の手は友人のものです。^_^

    いやぁ、満足、満足。矯めつ眇めつ見ちゃいました。

     滞在時間約4時間ということで、持て余すかも?と思ったのは杞憂でした。神社仏閣の有料参拝の時間もなく、花矢倉の休憩以外、買い物をするわけでもなく、景色の美しさに時間をかけて歩いている気分には全然ならなかっただけで、時は着実に過ぎて、集合場所の下千本駐車場に到着したら、トイレに行くのがやっとくらいでした。

    帰りのバスから吉野神宮を拝んだり

IMG_3433

    吉野川沿いの景色を見たり

IMG_3435

    そのうちに爆睡してました。

    本日、大きなバスに最小催行人数ちょいくらいで、一人二席、リクライニングし放題な楽々ありがた〜!でしたので、ゆっくり過ごせました。

    行きのバス車内で食べたお弁当はこちら。

IMG_3389

    柿の葉寿司入り! 柿の葉入りペットボトルお茶付き。

    京都駅帰着は6時過ぎ。2時間くらいで桜を見るのなら夜間ライトアップをしているという東寺ですが、歩数計は20000歩を越え、もはや頑張れなーい。

    駅から離れず

IMG_3436

   夕食

IMG_3437

   最近出来た八条口のイノダコーヒでアラビアの真珠。

     で、最後に新幹線改札内で土産物冷やかし、無事に新幹線上の人になりました。

    あー、楽しかった!

FullSizeRender

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
記事検索
Recent Comments
Profile

甲斐小泉

QRコード
QRコード
月別アーカイブ
Categories
全国を網羅するピンクのバス
WILLER TRAVEL
1日1クリックで募金を!