友人が住まいの自治会お役のご褒美にチケットを貰ったという日本フラワー&ガーデンショウに誘ってくれたので、みなとみらいのパシフィコ横浜へ。
みなとみらい、昨日に続きの訪問です。
パシフィコ横浜と言えば一年強前にハロー!プロジェクトのひなフェスタに行ったなぁと思い出します。
あの時、元気に出演してたモー娘。元メンバーの吉澤ひとみさんがまさかの不祥事で引退とはねぇ……と思いは脱線しますが、それは自主的に来たというより、市内一戸建てに住まい、ガーデンデザイナーに庭に手を入れて貰ったり、フラワーアレンジメントを習う程、思い入れがある友人の金魚のフンしてるからでしょうかf^_^;。
いやいや、お庭、植物は大好きなんですが、そう言っちゃあなんですが、自然の美しさを室内に大量に集積したのがあんまり好きじゃないだけです。
何しろてんこ盛りで、花たちが展示場に押し込められてる感あるのです。空が見えなくて、木は地面とつながってなくてかわいそうだよ〜って思ってしまうんですね。
とはいえ展示ならではの豪華な使い方も
生花のバラのシャンデリア!
友人は平日ゆえ子どもが1人もいないレディーばかりの子ども向けフラワーアレンジメントのお手軽レッスンを受講。
300円なり〜!はイベントならではのおトク価格ですが、持って歩くことを考えて、私はスルー。実際には持ちやすい手提げ袋付きでしたから、やっても良かったかも。
その間、新種コンテストやカーネションコーナーなど見て回りましたが、途中で携帯、スマホを入れていた極小手ぬいトートがなくなっているのに気付き泡を食いました。どこに落とし物を聞けば良いのか教えてもらったのですが、はたと気付いてNPOのグリーンカーテンのコーナーでゴーヤ茶を試飲させて貰った地点が怪しい!と戻ると………
いました、いました。のぼり旗にくくりつけてありました。目立つようにという配慮をしてくださったそうですが、花柄なので溶け込んでました。
安心してカーネション見る。母の日を前に全力アピール中?!
こんなにいろんな色があるのだ!
大変に美しい色でした。
会場の一部に軽食コーナーもありましたが、座って休めるような場所は無いので、結構脚に来ました。
友人の戦利品の小ぶりなフラワーアレンジメント、ちょっと珍しいというルピナス、クローバーなどと共に退場、やや遅めのランチへと移動しました。
そうそう、種苗会社のブースで、八ヶ岳の伐採後に何を植えたら良いかという質問をしたところ、若い方は平地の知識は豊富なれど、寒冷地の知識は無いようで、ベテランの方が、低木は時間がかかるから、ミレーの種まく人みたいにとりあえずマリーゴールドやコスモスをバッバッと撒いては? またクローバーという手もあり、それぞれ都市部住宅地の園芸用ではなくてたくさん入ったタネがあることを教えてくださいました。
アジサイなら柏葉系、ツツジも寒冷地に強いのを、いざとなったら電話相談もありますよ、との大変ありがたいお言葉でした。
お手すきみたいなので、雑談したら、蓼科のバラクライングリッシュガーデンのみならず、小淵沢のミヨシペレニアルガーデンもご存知との事でしたが、シミック薬用植物園はご存知無いとの事で、ミヨシからすぐだし、ついでにハマっ子アーティストのゆずの北川君のご実家の神社、身曽岐神社も寄りましょ!アピールしたオバハンでした。f^_^;
写真撮影がオーケー、むしろアピールしてね状態だったので、お花に魅せられたマダムすのみならず、本格的なカメラ持参の写真マニアもぼちぼちで、花の前で接写の賑わい。人いきれで疲れましたが、眼福な場所ではありました。
オマケ
平成最後の、といううたい文句は好きじゃないのですが、たまたま空いていたので、撮ってもらいました。