今はアラサーの長男がベビー時代に当地に引っ越してきた時、全くの偶然で幼稚園時代の幼なじみとご近所さんになって、ずいぶんとお世話になったものでした。

 その彼女がだんな様の実家である埼玉県北部に引っ越して、何度か行き来していたものの、お互いが高齢の身内の健康不安を抱えるようになるくらいから、ず〜っとご無沙汰していました。

 ひとつには神奈川県と埼玉県って、東京を挟んでいて、他地域の方からは「近いでしょうが」に見えるかもですが、実際は結構ハードルが高い、なまじ日帰りできる距離だからというのがあります。日帰りできるが楽に出来る距離とは言い難い時が私にとっては一番ハードルが高い感じ。
 それって、ひと昔もふた昔も前の「主婦は夕食の支度には戻らなくちゃいけない」に縛り付けられているからでして、家族の家事能力を育てなかった面倒くさがり(並びにぶっちゃけ愛情不足ですっ!(^^;)のツケ、自業自得の面も多々なんですが・・・


 この度、やっとこさ重たい腰を上げまして、友人に会いたい旨連絡したところ、池袋で会いましょうという事になりました。お互いの住まいのだいたいの中間地点という感じです。

 いや〜、池袋、前回下車したのって、いったい何十年前なんだぁ?状態です。

 記憶にある限り、子どもが生まれてから0回ではないかと・・・となると30年以上は行っていないことになります。

 友人が指定してくれた待ち合わせ場所「いけふくろう」というのも初めて聞く名前でした。そして、1番驚いたのは、池袋に行くルートが複数選べることで、時間節約のためには、横浜駅から東横線に乗って、そのまま副都心線に続いて1本で池袋に行けるルートがある事でした。東横線が渋谷駅で終点でなくなり、何やらもっと遠くに行けるとはうっすらと知っていましたが、最近の渋谷駅のごちゃごちゃぶり、東横線が始発ではない=座れないとなり、めったに利用しなくなったので、詳細不明のままでした(友人からそのルートをFライナーと呼ぶのを教えてもらった次第(^^ゞ)。

 ですが、往路、検索をかけた時点で東横線のダイヤに乱れがあるという事で、別ルートで行きました。

 ほぼ土地勘無しで、ネットでたどり着き方を見たのに、どこにあるのかわからない「いけふくろう」を探してうろうろしていたのですが・・・思いのほか小さかった。

 「いけふくろう」の背中側にある柱を通り過ぎて、外に出てしまっていたのです。グレーの石彫で柱の陰・・・視界に入りませんでした。(^^ゞ

 とは言え、何とか見つけて友人とも無事再開。

 こっちはご無沙汰の歳月の間に浦島太郎の玉手箱をあけた後状態なのに、彼女はほとんど変わっていない。つるんとしてシミ小じわ見当たらないのうらやま〜。

 でも、歳月の隔たりは離し始めると一瞬でぶっ飛ぶのが幼なじみのいいところ。

 もとがご近所さんで共通の知り合いも多いし、子ども時代はご実家によく泊めていただいていて、ご家族のことも存じ上げている上、引っ越し先の埼玉のおうちにも泊めていただいたことがあるし、なので、あれやこれやいろいろお話しつつ・・・・

FullSizeRender


 ふっふっふっ。今日もまたバイキングじゃ〜! 毎度おなじみの意地汚いてんこ盛り。(^^ゞ

 パソコン不具合という事で、私が時間制限なし、お手頃価格で検索をかけてヒットしたのが、第一ホテル2階のピノというレストランでした。口コミもなかなか良いし、ランチだけど予約出来るというので、予約を入れたところ「11時半の開店より早めにお越しください」との事でしたが、なるほど〜〜。

 ホテルのロビー階なんですが、11時30分前には開店待ちの人がいっぱいでしたよ。男性シニアグループから若いグループまで、いろいろな人たちが来ていました。先週予約を入れたのですが、10組目でした。

 予約の人たちだけで満席みたいで、早く入れたお客さんたちはたちまち食事コーナーに行列です。和洋取り交ぜで、東京産野菜を使っているのがアピールポイントのようです。

 味付けがなかなか良くて、ドリンクバーも機械淹れのコーヒーではありますが、カフェモカなども選べ、ティーバッグの種類が豊富で、100%果汁のジュースもりんご、オレンジとありまして、それを込みで2時30分までいられて1500円ポッキリはコスパ上々。

 席はコンパクトですが、荷物入れのかごも各席に用意してくれています。

IMG_4184


 食べ過ぎはいかんと思い、料理の方はうどんスルー、パンスルー、などいくつかスルーしたのですが、デザートは家ではほとんど食べないこともあって、今日もいろいろ取っちゃいました。

 しゃべる、食べるの繰り返しはバイキングのいつものパターンです。

 今度はそんなに久々にならないようにしようねと再会を期して駅でお別れ後、ダイヤ平常に戻ったらしいFライナー初乗車です。

 平日、日中の池袋駅、到着の電車は空席が多くて、座れました。横浜まで特急で8駅。思っていたより早い早い。何しろ池袋の次の停車駅が新宿3丁目です。途中から東横線の車窓の緑も楽しんで、あ〜らくちん、らくちん。

 定期利用などの制約がない身、これから池袋に行くとき、往路は昔通りでいいけど、復路はこのコースだなと思いました。


 そして・・・また斜めに見るヤツなんですけれど、こうやって首都圏、厳密にいうと、都内とその通勤圏の地域だけ公共交通が充実して、地方の公共交通や商店街がすたれ気味、最悪ズタボロ状態なのを旅先や八ヶ岳界わいで見る訳でして・・・。 東京圏(もしくは、他地域ですと、その中心部)だけに一極集中しているのを実感しました。

 夜、クロ現プラスを見たら、働き方改革で収入がた減りして住宅ローンが払えないというのを放映していて、改革とは資本家がより有利になる改革なのか。改革という名称から受ける印象とは真逆に、働く人が不幸せになる方向性っていったい何?
 
 加えて、お酒飲んで本音がこぼれたのを「誤解を招く表現をした」となかったことにするような信念のない政治家(もしくは、自分は酒に飲まれるだらしないバカだと言ってるのも同然)がいる事も併せて、暗澹たる気持ちになります。


自分が望んでそうなった訳ではないし、上の世代と比べたら、年金や教育費など厳しくなっているのですが、それでも、今の若い人たちから思ったら楽だったのかと思います。でも、自分が望んでそうなったのではないのに、ひとくくりにして逃げ切り世代とバッシングされるのはなぁ・・・(-_-;)

時々、団塊の上の方は逃げ切りだとぶつくさ言うのですが、その方たちも同じ気持ちを味わってはおられることと・・・他人の芝生は青いのです💧)


というのはありますが、個人的に今日が楽しい1日だったのは間違いございません。(^-^)

人気blogランキングへ