東京オリンピック:色んなごたごたがあったこともあるし、オリンピック最優先で建築関係人手不足に資材高騰なんて話を聞くと「んなことするよりほかに優先順に高いことあるでしょ」だった私ではありますが、何しろ根がミーハー。
 
 子育て仲間のうちの何人かからお申込み情報を聞くと、やっぱりここは(前回の東京オリンピックの時には上空を鳩が飛ぶのは見た。4年に一度はこのブログに書いているように思いますが、若き日の父が勤め先でもらった開会式のチケットを、更に若い部下にあげてしまって、母から4年に一度、呪いの言葉を放たれていましたが、そういう訳で見るチャンスを逸しました(^^;)冥途の土産に見ておくか・・となりました。(^^ゞ

 相変わらずの先延ばし癖で、明日締め切りというギリギリに駆け込みです。
 ニュースでも言っていたし、友人たちからも「すごくわかりづらいサイト」と聞いておりましたので、ここまでうだうだ先延ばしした以上、混雑してログイン出来ずに、結局申し込みも出来ないで終わる覚悟はしておりました。

 しかし!!

 最初のID登録は思ったよりスムースに出来ました。パソコンからもスマホからも見られるgmailアドレスで登録。パスワードは普段は英数小文字ばかりなのを1個大文字を混ぜないといけませんでしたが、テキトーに。

 競技数が多くて、会場も多岐にわたるので、それを一覧にしてくれているページも見つけましたが、なんと全部で55ページ。こりゃ、インクがもったいないわで印刷や〜めた。

 代わりに無料サイトでカレンダーダウンロードして印刷しました。手元にあるカレンダーも手帳も来年の夏まではカバーしてくれてませんから、何がなんだかになるのを防止するため。

IMG_4453


IMG_4454


 あとはもう無手勝流です。
 
 フィギュアスケートの最上席の高いのに慣れてる身にしても、あんまりに高いお値段がついてる開会式とかは、もういいの、シニア特典の60歳以上の「みんなで応援チケット」で申し込みするからね。

 そして、今でも亡くなる方が出る位の暑さなのに、来年の7月下旬から8月頭なんて、下手したら・・・と思って、救急搬送されそうにない時間帯と場所の競技、ついでに家からの距離を考えると、ほぼほぼ午後も遅めスタートの競技に申し込みです。

 1番高い席なんてとんでもない!

 スケート観戦の体験から言いますと、最上の席がよく見えるのは当然として、その下クラスからは明暗分かれることが多いです。いっそうのこと最下等の席の方が割り切れるせいか、割合とどの競技やショーでも売れ残りが出るのは上から2番目くらいの席ですわ。

 なもので、出来たら最下等、たま〜に下から3番目くらい。どの国の誰が出ても応援するからね!で横浜球場の末席、予選の野球とか、決勝ならば夜の安い目席など、ポコポコ抽選応募しました。

 途中で印刷したカレンダーに書き出すのも面倒になった。中には午前と夜に入れちゃったなんてのもあります。もしも当たったら、その時に考えればいいや(払い込みしなければ当選権が流れるのは、ほかのチケットと同じ)。

IMG_4455


 そして、申し込み確認画面で申し込みボタンを押すと、電話認証を経て、申し込み完了です。

 この電話認証ってのが、携帯電話の無料通話分からの支払いにはならず、別途通話料を徴収されるナビダイヤルに電話を掛けなくてはなので、最初の個人情報登録欄に入れておいたのが固定電話で良かったなと思います。

 家電から掛けると無愛想なテープ音声で、認証に成功した旨が流れるので、それを聞いた後、画面にあるボタンをぽちった・・・あら〜、動かない、ヤバい!と思った頃に画面が変わり、もう一度申し込み完了ボタンを押します。

BlogPaint


 めでたし、めでたし!(と言いながら、証拠のために写真撮ってる(^^ゞ)

 メールもすぐに着きました。

BlogPaint



 手書きだとがちゃがちゃになるヤツなので、せっかく印刷したカレンダーは置いておいて、一応チケット申し込み画面を印刷しました。出来るだけ抑えめ価格でも合計17万円越え! エアコンもう1台買える(^^; ま、全部当選とは思えないですが。

IMG_4456


 が、最後の1ページはまるで無駄でした。

 スポンサーのVISAの広告みたいな感じ。

 ちなみにクレジットカード払いはVISAブランドじゃないと出来ないという・・・・

 そもそもチケット購入ガイドの画面からして、お支払いはVISAなら手数料タダだとか、VISAしか使えない旨が書いてありましたが、キャッシュレス推進してる国で特定のブランドのカードしか使えないってどういうこった。(-_-)/~~~ピシー!ピシー!

 このオリンピックが根本的に商業主義であり、庶民の観客にとってのウェブの使い勝手や支払いのしやすさは二の次三の次ってのは、チケット申し込みをしてみて、改めてよ〜くわかりました。(-_-;)


 とはいえ、この数年にわたるフィギュアスケート観戦観覧のチケット購入経験というのが役に立ったなぁ〜とつくづく思います。それにお友だち情報のおかげ!

 チケット申し込みサイトのナビゲーションで割と似てるのですよね。どっかにある確認ボタンを押したり、認証でごたつくなど、障壁がいくつもあるので、チゲットで鍛えていなかったら、そしてお友だち情報が無かったら、かなりハードル高いと思います。


 ふたを開けてみたら・・・思ったより申し込み少なくて、再抽選とか、猛暑時刻の上等席に申し込み少なくて青くなるとか・・・あったらおもしろいなと思う相変わらずの性悪女であります。👿


 毎度ながら、締め切り間際の駆け込み情報で、お役に立てず申し訳ございません。

人気blogランキングへ