火曜にランチした友人から聞いた話で、我が家の割と近くにある大型園芸店で、華劇と言う名前のペチュニアを買ってみたとの事。
一株から三色くらいの花が咲いて、こんもりボリューム感があるのに、税抜きで700円弱、しかも丈夫でなかなかコスパ良さそうとの事で、欲しくなりました。
はい、自宅用もですが、それ以上に八ヶ岳のお土産用に。
八ヶ岳で兄や高校時代の友人と会う時にはちょこっとお土産を持参しますが、御多分に洩れず、どなた様も生活習慣病のリスクが高い中、毎度毎度日持ちがするからとお菓子と言うのもなぁと思うからです。
どこでも、庭なし我が家とは違って、充分なスペースがあるので、仮にいまいち好みと合わんと言う場合も片隅に置いて貰えそうなのも大きい!
と言う事で張り切って行ってみたのに、あえなく撃沈。
お店の方曰く、市場でたまたま見かけたので試しに入れてみたけれど、全部売れてしまい、もう今季は入らない。
(T . T)
ここでやりがちなのが、では代わりに何か他のもの、ですが、私めはカラテで帰宅しました。
そう出来たのは普及しているペチュニアの仲間、例えばサフィニアとかミリオンベルの類は八ヶ岳のホームセンターなどで買えるから、が大きいです。
ですが、店に欲しいものがなかった時に妥協して他のものを買っていまいちだった経験を何度かしているのも大きいです。
これが園芸とか手芸、読書などの趣味の領域の商品ではなくて、トイレットペーパーやティッシュ、洗剤などの日常生活用品なら、或いは食品ならば妥協して他のものを買うかも知れませんが、生活必需品とは言い難い場合は極力妥協はしません。
生活必需品ではないのに妥協しちゃうパターンと来たら、当日購入の訪問時の手土産くらいですかね😚
(トイレットペーパーや洗剤の類はストック一個乃至一本、一袋などキープしているので、気が付いたら切れていたと言う滅多にない場合しか妥協してないのが本当のところですf^_^;)。
若い頃はお店で何も買わずにいるのはバツが悪い気がしたものでしたが、いつしか、欲しいものがなかったら仕方ないよねーと開き直って何も買わずにいられるようになりました。
欲しいものがなかったら、間に合わせで済ますをやめる!は節約になりますね。(^^)