
昨晩は高校時代の友人が誘ってくれて、信州の立ち寄り温泉後に甲州に戻り夕食後、明日は家にいる?と聞かれ、いると答えると、これ届けてくれました。
ヽ(*^ω^*)ノ
自家用の無農薬の小松菜、サニーレタス、カブの漬物に
知らなかった、こんなスリムなタケノコがいるとは。
ハチクタケと言うのだそうです。破竹の勢いのハチクタケかなと思ったら、淡竹と書くらしく、その名の通り、一般的なずんぐりしたタケノコに比べてエグミが少ないらしいです。
鮮度が落ちるから、早く茹でてねと言われ、教えてもらった通りにむく。
爪が入れば大丈夫とのことで、一番下の方でも食べられるようです。
適当に一口大に切って、米の研ぎ汁か、無洗米ならコメをパラっと入れて水から茹でて五分煮て一晩放置ねとの事。
長年、山里の幸を味わって来た友人の説明はすごく的確でわかりやすいです。
私のやること ワイルドじゃー!
アクを少しすくい放置ですが、煮る前にちょっとだけ生食してみましたが、少しエグいけど食べられます。
これが日本食のカリスマ!とか言う調理人さんの手にかかれば破竹の刺身みたいなレアなひと皿に化けるのでしょうね、きっと。
一晩待てず、ちょっと取り出し、サッと洗い、人参、三分一で買ってきた椎茸など適当にあるものを混ぜてアバウトなタケノコご飯にしてみます♪ おかずにいただいたお漬物を添えますわ。
お昼にサニーレタスも頂いたけど鮮度が違いました。
ありがたき幸せかな。